新極真会山口中央道場主催で、本日、山本健策師範を講師に上段回し蹴りを中心とするセミナーが行われました。
山本師範は、第8・9・10・12・18・21回全日本ウエイト制大会軽量級優勝者です。
山本師範は、1969年生まれ。私より5才若く、41才です。
蹴りのスペシャリストとして、他流派の方々の中でも有名です。
蹴りも苦手な私ですが、間近で山本師範の蹴りを見て感動しました。
教え方も丁寧で、分かり易く教えていただきました。
とにかく、山本師範の足の伸びは、すばらしいです。
山本師範の日本を代表する蹴りはやはり美しいです。
上段回し蹴りを上手に決めるためには、膝を高く抱え込む姿勢が大切だと山本師範は強調されました。
膝を高く抱え込む姿勢が美しい上段回し蹴りへ
上段前蹴りも組手では有効だと強調されました。
違う角度からの蹴りです。軸足がしっかりしています。
御手洗道場の指導員の方に撮影していただきました。
本邦初、私が空手をする映像です。やはり、足の伸びが今一つだということが良く分かりますね。
それでも、自分としては、山本師範のように足が上がっている気分でした。
本邦初公開の私の蹴り姿。腰の回りが今一つですね。
どのようにすれば、上手な上段回し蹴りが出来るかがよく分かりました。
今日は、7時からの子どもの部に参加しましたが、子どもたちは、体も柔らかく、言われた通りの動きが出来るんですよね。
私は私なりに、少しづつ上達したいと思っています。兼子ただしさんのストレッチで体を柔らかくしながら、山本師範から学んだことを実践したいと思います。
いい汗を流しました。山本健策師範、今日はありがとうございました。
米軍佐世保基地内に米軍の低レベル放射性廃棄物が保管されていることが明らかになったことに続いて、自衛隊の郡山駐屯地(福島県)、横須賀(神奈川県)、百里(茨城県)、岩国基地の4ヶ所、米軍が神奈川県の厚木基地の合計5ヶ所に新たに保管されていることが判明しました。
この放射性廃棄物は、東日本大震災に米軍が「トモダチ作戦」と称して行った「軍事作戦」で福島第一原発事故の影響地域で発生した放射性廃棄物を保管しているとの報道です。
本日、安保条約廃棄・岩国基地撤去岩国地域実行委員会(米重政彦代表)は、福田岩国市長に対して、「基地内への放射性廃棄物保管報道について」とする申し入れを行いました。
申し入れ書では、「たとえ低レベルとはいえ岩国基地に市民に何の報告もなく『放射性物質』を運び込むことは許しがたい暴挙」として次に点を申し入れました。
①放射性廃棄物の種類、線量、保管方法など調査し、市民に公表すること。
②放射性廃棄物の発生の状況、保管場所、米軍が発生させたものか、自衛隊が発生させたものか等、情報を公開し隠さないで明らかにすること。
③国に対して放射性廃棄物の今後の取り扱いを明確にし、処理方法を公開させること。
④国、米軍、自衛隊に抗議し撤去を申し入れること。
申し入れの結果については詳細は聞いていません。分かれば後日報告します。
私は、本日、県担当者に、岩国基地での事実関係を国に照会し、必要な対応を行うよう求めました。
その結果についても後日報告していきたいと思います。
この件に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
本日、NPO法人シックハウスを考える会、健康・省エネ住宅を推進する国民会議主催の学習会がセミナーパークで行われ、参加しました。
最初に、健康・省エネ住宅を推進する国民会議の上原議長が講演を行いました。
上原議長は、2000年にシックハウスを考える会を発足させ、2003年に、建築基準法改正を実現した経験を報告しました。
そして、高知県では、今年6月に、「こうち健康・省エネ住宅推進協議会」が設立されたことが報告されました。
この協議会の顧問には、尾崎高知県知事が就任しています。
上原議長は、「山口型の健康・省エネ住宅を促進する取り組みを作っていこう」と訴えました。
上原健康・省エネ住宅国民会議議長の講演
次に、慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科伊香賀教授が、高知県梼原町で実践されている健康維持増進住宅の取組みを紹介しました。
伊香賀教授は、梼原町で建設されている地元の木材を使った断熱住宅が、住民の健康を守り、地域産業を振興している様子を語りました。
伊香賀教授も「山口県で山口モデルの健康住宅が出来ることを望む」と訴えました。
伊香賀慶応義塾大学教授の講演
次回は、10月に行われるとのことです。是非、次回も参加したいと思いました。
両講師とも国と県の援助が重要だと話されました。
山口県で健康・省エネ住宅が推進されるよう私も役割を発揮していきたいと思います。
この問題に関して皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
山陽小野田市在住の浅田桃江さんが、6月6日、94歳でお亡くなりになられました。
桃江さんは、生前、小野田生活と健康を守る会の事務局長として社会保障を守る運動に熱心に取り組まれました。
「偲ぶ会」では、県内各地から多くの方々が集まり、桃江さんを偲びました。
私は、1988年に福祉大学を卒業して宇部協立病院に勤務しました。あれから23年が経過します。その時、桃江さんは、71歳だったということになりますが、その当時、元気に様々な場で発言されていた事を昨日のように思い出します。桃江さんの話は、まず、具体的でした。そしてユーモアがありました。私はまず、桃江さんの演説から多くのことを学んでいたんだということを今更ながら感じています。
桃江さんと言えば小野田生活と健康を守る会という感じがいまでもしています。生活と健康を守る会の第一のスローガンは、「一人はみんなのため、みんなは一人のため」ですが、桃江さんの人生は、ただひたすら、みんなのために尽くされた人生ではなかったかと思います。桃江さんと同じ道を歩む一人として、桃江さんの人生をこれらも学び続けていきたいと思います。
民主党政権は、6月30日に、「社会保障・税の一体改革」の成案を発表しました。これによると、税という点でまず、消費税は、2010年代半ばまでに段階的に10%まで引き上げるとされました。法人税は、国際的な競争力を維持するなどとして税率の引き下げを行うとしています。一方肝心な社会保障は、2015年度までに、重点化・効率化により1.2兆円削減するとしています。主なものは、医療保険や介護保険の改悪です。しかし生活保護基準についても、2012年末までに生活保護基準の検討を行うとしています。政府が検討を言う時に引き上げはないと思われますので、政府は生活保護基準の引き下げを検討しているのです。
社会保障を守るたたかいは、これから大きな山場を迎えます。桃江さんが命がけで守ってこられた憲法25条を守るたたかいを私たちがしっかり引き継いでいきたいと思います。その事が桃江さんに天国でゆっくり休んでいただく道ですから。
桃江さん、これまで色々ありがとうございました。今日集まったものが中心になって社会保障を守る取組みを進めていきます。桃江さん、安らかにお休みください。
実行委員長の大木山陽小野田市生健会会長あいさつ
昨日と本日、地域商工委員会の県内視察が行われ、参加しました。
昨日は、まず、下松市の山下工業所を視察しました。新幹線の先頭部分を作り続けている会社です。
1962年の1000形新幹線からスタートし、最近では東北新幹線のはやぶさの先頭部分は山下工業所で製作されました。
山下工業所の打ち出し板金による三次元曲面形成の技術力は、ものづくり日本大賞を受賞するなど全国的な評価を受けています。
最近は、マグネシウム合金で、チェロやバイオリン製作も行っています。
実際に楽器を見て、山下工業所の技術力に感服しました。
山下工業所で製作されたマグネシウムのバイオリン
次に、岩国市の旭酒造を視察しました。旭酒造は、獺祭(だっさい)の銘柄で一躍全国に名前を轟かせている会社です。
日本酒の売上が減少傾向にある中で、獺祭は、昨年の吟醸酒・純米酒の出荷量で、全国4位となっています。
倉に入るとひんやりしています。室温が5度にしてあるそうです。これまで酒は年1回、冬作るものでしたが、旭酒造では、年間を通じて酒の醸造が行われていました。
近く第二工場も建設される運びとのことで、山間の酒造会社の底力にこれまた感服しました。
外は猛暑ですが、冷たい倉の中で酒の醸造が
山口県内にも全国に誇れる企業が多数あることを痛感した一日目の視察となりました。
今日は、まず、岩国空港ビル株式会社の幹部から現在までの進ちょく状況を聞きました。
「平成24年度の出来るだけ早い時期の開港をめざす」と二井知事が繰り返していますが、現状はこれからだということが現地に行ってよく分かりました。
ターミナルビルの建設は、約1年半程度かかるそうですが、まだ国からゴーサインが出ないので、工事に着手できていない状況でした。
ターミナルビルの完成が就航までに間に合わない場合があり得ることを実感しました。
ターミナルビルの資金計画もこれからという状況でした。約15億円の費用がかかる予定ですが、今年度8億円、岩国市が県の外郭団体からの無利子融資を借りて、ビル株式会社に貸す予定のようですが、残りの資金計画はこれからのようでした。
更に、進入路である市道旭町19号線は拡幅が期待されていますが、計画策定などこれからという状況でした。
車中から空港予定地域を見ました。一部、国の施設などの建設が行われているようでしたが、進入路を含めて、関連工事は、まさにこれからだという状況だということがよく分かりました。
米軍基地の民空エリア付近です。工事はこれから
次に、岩国市錦町NPO法人ほっとにしきの取組みを錦農村環境改善センターでお聞きしました。
ほっとにしきでは、修学旅行の受け入れなど、中山間地域振興に関わる様々な事業を行っています。
民泊の受入家庭を錦町内で60軒確保するなど大変な努力をされていることがよく分かりました。
しかし、NPOの運営は大変で、人件費を含めて活動費の安定的な補助が必要と役員の方から要望を受けました。
ほっとにしきの役員から様々な要望を聞きました
本日最後は、岩国市錦町農産加工株式会社を視察しました。
この会社は、にしきのおいしい水やこんにゃく製品を製造しています。
水販売は、大手の価格引き下げなどの影響で苦戦しているとのことでした。
こんにゃくも消費を伸ばすのに苦労しているとのことでした。
そのような中でも40名以上の雇用を確保して中山間地域で事業を継続していることに力強さを感じました。
錦町農産物加工㈱のこんにゃく工場の内部
中断を繰り返しながら、これまで、様々なマラソン大会に参加してきました。
残酷マラソン、旭グリーンアドベンチャーマラソン、祝島長寿マラソン、楠カントリーマラソン、萩往還マラソン、十種が峰マラソン、などなどです。
7月末から走りだしたことを契機に、大会にエントリーしようと思います。
今の候補が、10月16日に行われる第4回「萩・石見空港マラソン全国大会」と11月19日に行われる第23回つのしま夕やけマラソンです。
どちらの大会も今月末が締切ですので、どちらかの大会にエントリーしようと思っています。
妻も意外に運動好きですので、「私もエントリーする」と言っています。我が家の運動好きNo1の三男もエントリーすると言っています。
いずれにしても、家族3人の参加になりそうです。
さあ、今日から、県議会地域商工委員会の県内視察です。
もちろん、シューズをカバンの中に入れていきます。明日の朝は、岩国の街を走りたいと思います。
マラソン復活の原動力である兼子ただしさんとその理論にただただ感謝の毎日です。