本日、宇部市、山陽小野田市選出県議に対する公共事業説明会が行われました。
宇部土木建築事務所の概要説明の中で、県担当者は、「今年度、厚東川の沖の旦地域において、3150万円の予算で、堤防設置に向けての詳細設計と用地測量を行う」と話しました。
私は、一昨年、昨年と浸水被害が出ている厚東川沖の旦・末信地区へ早急に堤防を設置すべきだと要望しました。
宇部港湾事務所の概要説明の中で、県担当者は、「宇部市関係では、宇部港、丸尾港で、海岸高潮対策に取り組む」と話しました。
私は、津波対策は今後どう進めるのかと質しました。
竹田所長は、「5月臨時議会で知事が、『今後、専門家等で構成する委員会を設置し、緊急物資の搬送や人材派遣システムの構築、地震・津波への対策等について、検証・検討を行うとともに、その結果を踏まえて地域防災計画を改定し、防災対策の一層の強化に取り組んでまいる考えであります。』と議案説明を行ったが、地域防災計画の見直しなどが行われ、新たな対応が必要ならば、対策を講じることになるだろう。」と答えました。
宇部小野田湾岸道路建設じむしょの概要説明の中で、県担当者は、「宇部湾岸道路は、H24年度に、小野田湾岸道路は、H26年度に工事が完成する運びだ。」と話しました。
私は、調査区間については、どうするのか質しました。
山本所長は、「宇部湾岸線と小野田湾岸線の間の4キロの調査区間で事業を進めるかどうかについては、小野田湾岸線の工事が完成した段階で、検討することになる。」と答えました。
厚東川工業用水道事務所の概要説明で、県担当者は、「今年度、2億1950万円の予算で、宇部市際波にある庁舎建替え工事を行う。また、4千420万円の予算で、事務所周辺改良工事を行う。」と話しました。
厚東川工業用水道事務所は私の住む自治会内にあります。事務所は丘の上にあり、周辺の法面が崩れかけている所があり、改修を要望していましたが、対応が図られるようです。
美祢農林事務所の概要説明の中で、県担当者は、「宇部市藤曲の下栄ヶ迫ため池で、今年度、1010万円の予算でため池切開工事を行う。」と話しました。
このため池のことについては、先日、本ブログでも報告しましたが、正式に予算が付きました。
防府水産事務所の概要説明で、県担当者は、「のり養殖業で、県外種網の安定確保が年々困難な状況となっている。種網の自給体制の整備を推進したい。」と話しました。
宇部・小野田地域に関連する県の事務所担当者から様々な施策の説明を受けました。
今後とも大いに、地元の振興のために、発言していきたいと思います。皆さんのご要望を引き続きお聞かせ下さい。
本日、原発をつくらせない山口県民の会第15回総会が小郡公民館3階講堂で行われました。
総会では、運動方針案が示されました。まず、上関原発建設を巡る情勢について報告がありました。
県知事の姿勢として、「5月19日、二井知事は、『海面埋立許可の延長を認めない』ことができるかどうか国に照会していることを明らかにしました。福島第一原発の事態を見れば、県知事が海面埋立許可の延長を認めないのは当然です。同時に、県知事として上関原発建設に対しキッパリ反対の態度を示すべきです。」との方針が示されました。
私は、つくる会として更に、知事や議会に働きかけを強める必要があるのではないかと提案しました。
役員案が示され、私が 代表委員の一人に選出されました。
総会に続いて、つくらせない会事務局長の吉井啓介さんによる「原発と地震・・・それでも上関に必要なのか」と題する報告が行われました。
吉井さんは、「上関原発は、国が指定する特定観測地域に立地している。これは、福島原発も同様で、国が近い将来、震度6以上の大きな地震が起こる可能性が高い地域として指定したもの。」と話されました。
その他、現在議論されている問題が網羅され、私自身大変勉強になりました。
私もつくらせない会の代表委員の一人となりました。更に、上関原発をつくらせない運動に力を入れていこうと思います。
原発問題に対する皆さんのご意見をお聞かせください。
今日の原発問題の論点が語られた吉井さんの報告
昨日は、宇部市PTA連合会の定例総会が全日空ホテルで行われました。
私は、H22年度は、総務委員長。23年度は、広報委員長に就任しました。
昨年は、小澤先生の講演会を準備する担当でしたが、今年は、コーラス交換会の準備をする担当となります。
2年連続イベント屋という役回りですが、しっかり役割を果たしていきたと思います。
総会に先立ってPTAコーラスが発表されました。
今日は、朝から、水を入れて最初の田起こしを行いました。
作業を初めてすぐ、いつも機械についてアドバイスをいただいている藤本さんに、「トラクターの刃が緩んでいるのではないか」と指摘を受けました。
止めてチェックしてみると、2本の刃が緩んでいました。さすが、現職時代は、自動車整備工をされていた藤本さん。これらもお世話になります、よろしくお願いします。
カラスが身近にやってきました。掘り起こした土からミミズでも出てこないか待っているのでしょうか。
私からの距離は、1メートル程度です。
一番小さな田に水が行き渡らず、1時間程度作業を中断しましたが、昼過ぎにようやく作業を終えました。
水を入れ、鋤き終わった田に荒滝山が映りました。
荒滝山は、今日も私を優しく包んでくれました。
もう一度、代かきをして、よいいよ田植えです。
私は、2月県議会で、パワーハラスメント防止対策について質問しました。
きっかけは、私の元に匿名の県庁職員から「日常的にパワハラが繰り返され、現在では、そうした状態が山口県庁の普通の状態になっている」とのハガキ届いたことでした。
私は、「山口県でも、パワハラに関する指針を設けるべき」と指摘しました。岡田総務部長(当時)は、年度内に指針をまとめたいと答えました。
私は、先日、県総務部が作製したパワーハラスメントの指針を入手しました。
「パワー・ハラスメントを防止するために」~職員が認識すべきこと~では、まず、パワー・ハラスメントの定義があります。
「職権などのパワーを背景にして、本来の業務の範疇を超えて、継続的に人格と尊厳を侵害する行為を行い、それを受けた就業者の働く環境を悪化させ、あるいは雇用について不安を与えること。」とあります。
最後に、「パワー・ハラスメントを行った場合、その態様等によっては信用失墜行為や全体の奉仕者としてふさわしくない非行に該当するものとして、懲戒処分に付される可能性があることを認識しておくことも重要です。」と書かれてあります。
私の質問を受けて、山口県にパワー・ハラスメントに関する指針が出来たことを喜びたいと思います。
県職員の皆さんを始め、県民の皆さんの様々な要望を引き続き、藤本にお寄せください。
今朝の毎日新聞で「『上関』埋立免許延長せず」のリードが1面トップを飾りました。
二井知事は、上関原発の埋立免許を08年10月に許可しました。
しかし、福島第一原発事故を受けて、着工から3年で免許は失効します。
このことから、二井知事は、「公有水面埋立免許の延長をしないことも含めて検討する」と報道されました。
二井知事は、その方向性について6月県議会で明らかにしたいという意志も明らかにしたようです。
明日の新聞にも、この問題での報道があると思います。
皆さんの率直なご意見をお聞かせ下さい。
選挙が終わり、今シーズンの田植えに向けて作業を今日からスタートしました。
実は、選挙中に、お隣の井上さんに、1回目の田起こしをしていただきました。
今日は、水を入れる前の最後の田起こしをしました。
下の写真は、作業を始めた頃のものです。
右の帯が田を起こした後です。
大きな田は、2時間以上かかりました。
ようやく一番大きな田を鋤くことが出来ました。
好天に恵まれて作業は順調に行きました。
JAの方に整備していただいて、父から譲り受けた10年以上使っているヤンマーのトラクターは順調に動きました。
今週末に田に水を入れ、2回代かきをして、今月末に田植えを行います。
焦らず、事故なく、ゆっくり作業を進めていきたいと思います。
父が買い、我が家で使っているトラクターです。
農家の皆さん、いよいよシーズンインですね。
やはり、作物を植える前というのはワクワクするものですね。
皆さんのお気持ちをお教え下さい。