今日は、娘と映画に行きました。
観た映画は。又吉直樹原作、板尾創路監督の「火花」です。
又吉直樹著「火花」は芥川賞を受賞し、発売直後に読了しました。
私はお笑い番組が大好きなので、共感は出来ましたが、理解できない部分もありました。
NHKでドラマ化され、この程、お笑い芸人である板尾創路さんがメガホンを握りました。
正直、映画を観て、又吉直樹さんが伝えたかった世界を理解することができました。
この作品のメインは、神谷の存在だと思います。
映画のパンフレットで神谷を演じた桐谷健太さんが、神谷についてこう語っています。
「認められようが、認められまいが、面白い生き方を全うしていただけなんじゃないですかね。」
神谷は社会的には、成功に至らず、大きな失敗もしてしまう存在です。
しかし、神谷の存在を認めようとする行為にこの作品の大きなメッセージがあると思うんです。
社会が閉塞していく状況を神谷の姿を通して顕在化させているように感じます。
映画のパンフレットで桐谷さんはこのようにも述べています。
「『火花』って『火の花』と書くけど、バーンと咲いているイメージじゃない。チカッとなっているだけですよね。それを考えるとものすごく切ない。花が咲く前に消えてしまった光。でも、それがなかったら、でっかい花火にもならない。大きな花を咲かせられるのか。チカッと光って終わってしまうのか。それはわからないけど、火花がなければ何も始まらない。だから神谷『誰一人無駄じゃない』と言ったんでしょうね。すごくいい言葉だと思います。」
桐谷さんのこの言葉に、この作品の太いテーマが全て表現されているように感じました。
失敗、成功という二者択一の選択に私たちは右往左往する毎日ですが、その一日一日は無駄じゃない。
みんな必要な配役なんだということをこの作品は伝えたいんだと思いました。
又吉直樹著「火花」を今だからこそじっくり読み直したいと思いました。
最後に流れる主題歌が良かったです。
主役の桐谷さんと菅田さんが歌う「浅草キッド」です。
映画の世界と歌の世界がぴったり一致していました。
作詞作曲はビートたけしさんですね。
私たちが20代の頃たけしさん本人が歌っていましたね。
菅田さんの演技も、そして、桐谷さんの演技も最高でした。
何よりもこの作品を観たいと言った娘に感謝しなければいけません。
娘と一緒に映画に行かなければ、この映画は観なかったかも知れません。
素晴らしい作品を板尾監督ありがとうございました。
作家・又吉直樹さんにも注目していきたいと思います。
映画はやっぱり映画館で観るべきですね。
皆さんが最近ご覧になった映画をお教え下さい。
日野原重明さんの詩にいわさきちひろさんの絵が載せられた詩画集「しかえししないよ」を偶然書店で見つけました。
日野原先生は、この本の最後に「現在、世界中のあちこちで、テロや戦争がおきています。私たち日本人は先の不幸な戦争の体験から、平和こそがいのちを守るものだと覚りました。どうすれば、いのちを粗末にする争いごとをやめられるのか。やられたら、より強い力でやりかえすのではなく、ぐっとこらえてやりかえさないこと。これこそが、真の強さではないでしょうか。そんな想いから、この詩画集に「しかえししないよ」という題をつけることにしました。」と書いています。
安倍政権は、来年1月開会される通常国会に改憲案を提出し、国民投票に持ち込むことをねらっています。
安倍首相のならいの中心は、憲法9条を変えることです。
憲法9条は、「日本は戦争をしない」「そのための戦力は持たない」と定めています。
日野原先生が言う憲法9条は「しかえししないよ」と誓っているのです。
安倍さんは。しかえしできる憲法に変えようとしているのです。
今日は、29日、今年最後の9のつく日です。
うべ憲法共同センターは、戦争法が国会に提出された2015年から9の日宣伝を続けています。
日本をしかえしの出来る国しないために、今年最後の9の日行動に今から参加してきます。
憲法9条について皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
ジェニファー・ワーナー著・梓澤登訳「ダルトン・トランボ」を読み、益々、「トランボ」に魅了されています。
レンタルショップで、トランポ作品を借りて最初に観たのがダルトン・トランポ監督の映画「ジョニーは戦場に行った」です。
この作品は、原作・脚本・監督が全てトランボによるものです。
小説が書かれたのは、第二次世界大戦が勃発する1939年です。
冒頭紹介したジェニファー・ワーナー著・梓澤登訳「ダルトン・トランボ」には、小説について次のように書かれてあります。
「この反戦小説は、第一次世界大戦の帰還兵ジョー・ボナムが、砲弾の爆発で、両手、両足、顔面全体を吹き飛ばされ、残ったのは命と想像力だという痛ましい様子を描写している。呼吸停止による自殺を試みるものの失敗に終わってから、ジョーは戦争の恐怖を象徴するものとして自分の姿を人目にさらすことを思いたつ。死ぬことも、戦争に抗議することもかなわないと自覚してからは、これまでの人生の記憶を語り、戦争の現実をじっくり見つめることで精神の正気を保とうとする懸命な闘いの日々を送っている。」
映画「ジョニーは戦場に行った」に関して、同上の伝記小説はこのように書いています。
「映画化いあたってトランボは、ジョーの顔にはカメラを向けず、失われた手足は白い布で終われたままにした。ジョーのあまりにもひどい現実の姿とかつて抱いた夢の違いをいわだたせるために、病室の場面はモノクロで、瞬間的に断片がよみがえる生々しい記憶や幻想の場面はカラーで表現する演出法を採用した。」
映画の冒頭部分、ジョニーが記憶をたどる中に、戦争を推進する為政者が、「戦争は社会発展の基礎」という主旨の発言をする場面があります。
私は、念仏者9条の会主催で纐纈厚山大名誉教授を講師にした連続講話「日本近現代史を読み抜く」の一場面を思い起こしました。
それは、1937年に陸軍省新聞班が作成した「国防の本義と其の強化の提唱」(陸軍パンフレット)です。
纐纈先生は、「国防が至高の価値を有するという見解が公然と表明される」と説明されました。
陸軍パンフレットには、「たたかひは創造の父、文化の母である」と書かれてあります。
今日、「国防が至高の価値を有する」とするイデオロギーを隆盛させようという動きがみられます。
これに反撃するためには、戦争の現実を思い起こすことです。
その上で、「ジョニーは戦場に行った」は最良の教材の一つと言えると思いました。
映画「ジョニーは戦場に行った」をご覧になられた皆さん、感想をお聞かせ下さい。
山口、広島、岡山の3県の日本共産党は、昨日の午前中、広島市の中国四国防衛局を訪れ、米軍岩国地基地に関わる問題や萩市の陸上自衛隊むつみ演習場が候補地と言われている地上配備型迎撃ミサイルシステム導入などの問題で要請を行いました。
防衛局へ要請(左から仁比参院議員、河合県議)
要請行動には、仁比そうへい参議院日院と大平よしのぶ前衆院議員が同席しました。
山口県からは、木佐木・河合県議、大西・小川岩国市議、宮内・五十嵐萩市議と松田岩国市委員長と私が参加しました。
岩国基地では、空母艦載機の移駐が本格化しています。
空母艦載機部隊の移駐に対して、山口県と岩国市は、①今以上の機能強化は容認できない②NLPの実施は容認できないことを基本姿勢としてきました。
激しい騒音を伴う艦載機部隊の離発着訓練(NLP・FCLP)について、山口県は、「恒常的な訓練施設が特定されるまでの間、硫黄島で実施するとが確認されている」と議会や県民に説明してきました。
今回の要請で、「離着陸訓練を岩国で行わないとの米側との確認は取れているのか」との質問に対して、中国四国防衛局の職員は、明確な答弁をしませんでした。
この国の姿勢は、離着陸訓練が、硫黄島で実施できない場合は、岩国基地が予備基地に指定される可能性を示唆するものと言えます。
これまで、県民や岩国市民が県や岩国市が「硫黄島で実施することが確認されている」とする「確認」とは何だったのかが問われる事態です。
米側が岩国基地で離着陸訓練を実施することがあり得るとするのなら、空母艦載機部隊移駐を山口県と岩国市が容認した前提が大きく崩れるものです。
国は、岩国市で離着陸訓練を行わないことを改めて米側に約束させるべきです。
米側が約束できないのなら、山口県と岩国市は、空母艦載機部隊受け入れ容認を撤回すべきです。
萩市むつみの自衛隊演習場が候補地として報道されている地上配備型ミサイルシステム(以下、イージズ・アショア)の設置を政府が19日に閣議決定しました。
更に、イージスアショアに関し政府は、17年度補正予算と18年度予算案を合計35億円計上しました。
この問題で、中国四国防衛局の職員は、「2018年度中には配備場所を決める」ことを明らかにしました。
中国四国防衛局の職員は、「住民には丁寧に説明する」と答弁する一方で、「配備場所は現時点で明らかになっていない」と答えました。
要請の中で、宮内萩市議と私は、「イージスアショアの配備先を決めるための調査をむつみ演習場で行うのか」と質しましたが、調査個所についても「現時点で明らかになっていない」と強弁しました。
私は、「閣議決定し、今年度と来年度の予算を使って調査をし、結論ありきで『むつみ演習場』でのイージスアショアを地域住民に押し付けようとするやり方は許されない。調査を行う前に、住民にきちんと説明すべき」と職員に重ねて要請しました。
午後からは、仁比参院議員、大平前衆院議員と木佐木・河合山口県議と私が、中国電力に対し、上関原発に関わる問題を要請しました。
中国電力に要請(右から木佐木県議、仁比参院議員)
要請項目の中に、「広島高裁は、伊方原発3号機の稼働中止を求める仮処分を決定した。巨大噴火の想定が不十分との認定だが、上関原発における巨大噴火の想定はどうしているのか」があります。
伊方3号機運転差し止めの広島高裁決定は「伊方原発の地理的領域に位置し将来の活動可能性のある火山である阿蘇カルデラ(伊方原発から約130キロ)について、現在の火山学の知見では、伊方原発の運用期間中に火山の活動可能性が十分小さいとする判断をすることできず、噴火規模を推定することもできないから、阿蘇カルデラの過去最大の噴火である阿蘇4噴火を想定し、火砕流が伊方原発に到達する可能性が十分小さいかどうか評価することになる。しかし、四国電力が行った伊方原発敷地周辺の地質調査や火砕流シミュレーションからは、阿蘇4噴火の火砕流が伊方原発敷地に到達した可能性が十分小さいと評価することはできないから、伊方原発の立地は不適であり、伊方原発敷地に原始力発電所の立地は認められない」としました。
原子力規制委員会が最新の知見に基づき策定した「火山影響評価ガイド(火山ガイド)」には、原発の半径160キロ以内にある火山の活動を検討対象としています。
私は、①阿蘇カルデラと上関原発の距離は何キロと認識しているのか。②「火山ガイド」に照らして、上関原発に関しても阿蘇カルデラの活動を検討対象にする必要があると認識しているのかについて質しました。
中国電力の職員は、「阿蘇カルデラと上関原発の距離は約130キロと認識している。上関原発を立地していく上で、阿蘇カルデラの活動を検討対象にする必要があると認識している」と答えました。
弁護士でもある仁比参院議員は「広島高裁の判断は極めて重いもの。阿蘇カルデラの火砕流の影響が及び、『伊方原発敷地に原子力発電所を立地することは認められない』のならば、阿蘇カルデラから同距離にある上関原発敷地に原発を立地することも認めれない。」と中国電力の職員に指摘しました。
昨日の毎日新聞1面に米軍普天間飛行場に隣接する市立普天間第二小学校への米軍ヘリの窓落下事故で、同校などに「学校を後から建てたくせに文句を言うな」といった抗議電話が続いているとの報道がありました。
毎日新聞は、「学校側への抗議電話は30件を超え、『やらせだ』など根拠のない誹謗中傷も多い。翁長雄志知事は、21日、『目の前に落ちたものまで(自作自演)だと来る。それ自体が今までにない社会現象だ』と語った。」「2013年沖縄の首長らによる東京・銀座でのオスプレイ反対デモは『非国民』との罵声を浴び、昨年には沖縄県東村でのヘリパッド移設に反対する住民に大阪府警の機動隊員が『土人』と言い放った。差別問題に詳しいジャーナリストの安田浩一氏は『沖縄が悪質なデマ、『沖縄ヘイト』の標的になっている。それを日本社会全体の問題として議論すべきだ』と語った。」と報じています。
21日のしんぶん赤旗「日刊紙」は、10月27日、名護市で開かれた「百田直樹後援会IN沖縄」について次のように書いています。
「講演した作家・百田氏は、高江でのヘリパッド建設、辺野古での新基地建設に不屈に反対する住民の行動について『抗議活動の中核は中国の工作員』『中国。韓国からきている。怖い』と発言。会場で取材していた沖縄タイムズ社の阿部岳記者を名指しして『中国が琉球を乗っ取ったら阿部さんの娘さんは中国人の慰みものになる』などと発言したと、いいます。」
「沖縄タイムスの徳吉裕・元編集局次長は『百田氏は自民党の別動隊である日本会議との関わりが深い』としたうえで、『県内2氏はつぶせない。新基地問題を県民の立場から伝える姿勢を県民が支持しているからです』と断言します。」
私は、現在、西宇部校区人権教育推進委員協議会会長を務めています。
人権教育の研修会では、「山口県人権推進指針」を学びます。
「山口県人権推進指針」の中に「『自由』『平等』『生命』をキーワードとして諸施策を推進」するとあります。
「自由」とは「だれもが、人として大切にされ、自由に自分らしく生きることができる地域社会の実現をめざす」ことです。
「平等」とは、「だれもが、社会の一員として斉しく参加・参画し、個性や能力を十分に発揮できる地域社会の実現をめざす」ことです。
「生命」とは、「だれもが、尊い生命の主体者として大切にされる地域社会の実現をめざす」ことです。
安倍政権の元で、国民の「自由」「平等」「生命」が侵される状況はないでしょうか。
日本を守るためなら、沖縄県民の人権を犠牲にしてもしかたがないという意識が広がってはいないでしょうか。
私も沖縄県を訪ねたばかりです。家族と話していて、米軍が住民を収容所で拘束して、基地を作った歴史などを知らないことに驚きました。
私は、国民一人一人が沖縄の歴史や沖縄が置かれている現状を知ろうとすることが何より大切だと思います。
そして、沖縄県民には私たちと同じ、自由生き、平等に社会に参加し、一人一人が尊い生命として大切にされる権利があることを知ることが大切だと思います。
皆さんは、「沖縄ヘイト」と言われる状況をどうお考えですか。
選挙になると、ついつい食べ過ぎてしまう私。
選挙直後に楽しい沖縄旅行で毎食美味しい食事を満喫。
徐々に体重が増え、背広が少しきつくなってきました。
新聞の健康書の紹介が気になります。
松井薫著「5秒 腹筋」が目に留まり昨日から実践しています。
この運動のポイントは次の通りです。
「姿勢をキープ」「1回は5秒」「イメージの力で筋肉と脳をつなげる」「狙った場所を効率よく鍛える」
最近、肩甲骨回りの凝りも気になっていました。
キープする姿勢は、股関節や肩甲骨回りのストレッチにもなるようです。
健康おたくであれこれやってみる私であることは、本ブログを読んでいただいている方はよくご存じです。
まずは、年末・年始「5秒 腹筋」続けてみます。
県知事選挙に取り組みながら、合間に、「5秒腹筋」をしている私を見かけたら温かい目で見て下さい。
効果は、今後のブログで報告します。
皆さんの健康法をお教えください。