藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

死に至る虐待 「嫌」という声 聞き取ろう

 4月1日付「本願寺新報」の「ニュースを読む」に、中国新聞社特別論説委員の佐田尾信作さんの『死に至る虐待」というコラムが掲載されていました。

 佐田尾さんは、こう書いています。

 「『私はこれほど自分の子どもをかわいがる人々を見たことがない』と記したのは、イザベラ・バードである。明治の初めに日本を北へ、北へと旅したイギリス人の女性旅行家。名著(日本奥地紀行)は今も読まれて続けている。バードが描いたのは、とにかく毎朝のように集まってはわが子を腕に抱き、女房たちが朝の支度をしている間、だんらんしている男たちの姿だった。これは日光での見聞だが、その後旅した他の土地でも目にする。きっと祖国では見ることのなかった、新鮮な光景だったに違いない。そうしてみれば、日本人はどこで道を間違えたのだろう。相次ぐ、死にも至るわが子への虐待。千葉県野田市の栗原心愛ちゃんは真冬に実の父親から冷たいシャワーを浴びせられ、自宅浴室で息絶えた。良心はともに逮捕された。」

 3月29日付読売新聞は、「厚生労働省と文部科学省は28日、児童相談所(児相)が在宅で指導したり、学校を長期欠席したりしている子どもについて緊急の安全確認の結果を公表した。児相案件では、体にアザが見つかるなど虐待の緊急度が高いとして170人が一時保護され、うち26人は児童養護施設などへの入所が決まった。また欠席児童・生徒1万2545人について、虐待の疑いがあるとして学校が関係機関に連絡した。」と報じました。

 児童虐待の深刻な実態を痛感する記事です。

 佐田尾さんは、教育研究者の大田尭さんの「ひとなる」という言葉に触れています。

 「太田さんは著書(ひとなる)の中で記録映画(精神)にも登場する精神科医の山本昌知さんと対談している。その中で、嫌と言えない子が嫌と言えるようになるための、支援学級の取り組みに触れている。つまり嫌と言えたら、よく言った、と先生は褒めるのだ。虐待だけでなく種々のハラスメントが横行する現実を顧みても、大切なことだといえよう。心愛さんもかねて学校のアンケートに『お父さんに暴力を受けています・』と訴えていた。勇気を奮って、嫌と声に出した。ところが、娘の回答を渡すように迫る父親に、市教委や学校は屈してしまった。『先生、どうにかできませんか』とまで訴えてきたのに、対応できなかったのである。痛恨の限りである。」

 私は、4人の子どもがいます。一番下の子どもが新中学校3年生なので、どの子も思春期を経験しています。

 親は「しつけ」と思い、子どもに注意します。エスカレートした形が児童虐待ではなでしょうか。

 我が家でも、親子が衝突することがあります。子どもが嫌と言った時、「よく言った」と受け止めることが出来る親でありたいと思います。

 子どもを取り巻く、学校や教育委員会や児相などの様々な機関や周りの大人が、子どもの「嫌」を聞き取る努力をすることが必要なのですね。

 太田尭さんは、昨年の暮れに100歳で亡くなられました。

 大学時代に購入した太田尭著岩波新書「教育とは何か」を今、再読しています。

 太田さんの著作を改めて読み直して、子どもの教育についてじっくり考えていきたいと思います。

 児童虐待に関する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

 

出陣式での挨拶

 29日に、午前9時半からフジグランうべ前で出陣式を行いました。

出陣式(2019年3月)

手作りの花束を支援者の方から贈呈されました

 約100人の皆さんにお集まりいただき私がお話した挨拶の要旨は以下の通りです。

・・・

 日本の命運のかかった参議院までの連続選挙が今日から始まります。安倍政治サヨナラ選挙の緒戦である県議選に必ず勝利させて下さい。

 安倍政権が進める政策は、八方ふさがりです。来年10月からの消費税増税。内閣府が今月発表した「景気動向指数」、「月例経済報告」も景気判断は下方修正されました。19日付の「産経」は、「景気の回復の実感はない」が83.7%。消費税を増税することは自殺行為です。

 国民健康保険料も値上げです。年収400万円の4人世帯の消費税10%による増税額は3万4千円。国民健康保険料の値上げが、宇部市では、6400円。消費税と国保で4万円を超える負担増となります。

 消費税と国保の負担増のダブルパンチをなくす政治を実現しましょう。

 原発も八方ふさがりです。安倍政権が進めてきた原発輸出は、全てとん挫し、原発はビジネスとして成り立たないことが明らかです。23日に行われた「上関原発を建てさせない県民集会」で、おしどりマコさんは、福島原発事故について「政府による『原子力緊急事態宣言』も、国際機関による深刻な事故を表すレベル7も解除されていない」と述べました。

 それでも安倍政権は、エネルギー基本計画で2030年度の電力の20~22%を原発でまかなうとして原発の再稼働と新設を進めています。

 今年6月中国電力が予定地の埋め立て免許の延長を提出しようとしていますが、安倍いいなりの村岡県政は、延長を許可しようとしています。

 さよなら原発・上関原発ノーの願いを私に託して下さい。

 安倍政権の「戦争する国づくり」を進める政治も八方ふさがりです。

 安倍政権は、辺野古の新たな区画に土砂投入を開始しましたが、県民の7割が反対した住民投票の結果を踏みにじる暴挙です。

 山口県内での「戦争する国づくり」の具体化は、岩国基地の拡大と萩市へのミサイル基地の建設です。秋田県と秋田市長は、26日に「防衛省に対して、住民の理解を得ず、配備を強行しないよう」要請しました。

 安倍いいなりの村岡県政は、住民の不安を政府に伝えようとしません。

 山口県内で進む「戦争する国づくり」の具体化をストップさせましょう。

 健康で文化的な最低限度の暮らしを営む権利と平和のうちに生存していく権利を侵害する政治から暮しに希望を与える政治に転換しましょう。

・・・

 私が住む西宇部でも出陣式を行い、約70名の方にお集まりいただきました。

 最後に、私が生まれた吉部でも出陣式を行い、約40名の方にお集まりいただきました。

 皆さんの後押しが、当選へと結びつきました。

 4人の県議団実現のためにも力を尽くしたいと思います。

 引き続き、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

無投票で当選しました

 昨日、告示された山口県議会議員選挙は、定数通りの立候補で無投票当選となりました。

 午後6時、事務所に集まった20名の支援者の皆さんと万歳三唱を行いました。

万歳(2019年3月)

支援者の皆さんと万歳(中央オレンジ色が私)

 私は、5期目の県議会に臨むことになります。

 日本共産党北南地区委員会は、昨日、4月14日告示ではじまる市議選勝利に向けて決起集会を開きました。

 私が、当選のお礼と今後の決意を述べた挨拶の要旨は以下の通りです。

・・・

 皆さんが配布していただいた一枚一枚のビラ、一本一本の電話、一軒一軒の訪問、などなどこの4年間の総力戦で議席を回復することができました。これは、私たちの勝利です。心から喜び合いたいと思います。

 志位委員長は今年最初の会議で「安倍政権の強権政治、ウソと隠蔽の政治がいよいよ極まっています。これは、安倍政権の強さの表れではありません。強権とウソでしかこの国を統治できない。それはこの政権の破たんの証明にほかなりません。」と述べました。

 県議会宇部市選挙区で自民党が3議席から2議席となり、私が議席を回復できたことは、安倍政権の破たんがいよいよ明らかになったということではないでしょうか。この意味で、今度の勝利を喜び合いたいと思います。

 この勝利を宇部市議選全員当選に繋げ、参院選の勝利で安倍政権サヨウナラを実現してまいりましょう。

 この4年間の間に、安保法制の強行という歴史的な出来事がありました。

 宇部市でも「戦争させない・9条壊すな総がかり行動うべ実行委員会」が結成され、私が事務局長に就任しました。その後、「安倍改憲No!全国市民アクションうべ」が結成され、私が事務局長を務めています。

 全国で広がった市民と野党の共闘で、安保法制を廃止し、安倍改憲をくい止めようという運動が、私を県議会に戻す力になりました。

 私の勝利を宇部市議選の勝利に繋げ、参院選でも勝利し、市民と野党の共闘を更に発展させ、新しい政治を実現してまいりましょう。

 私の勝利を宇部市議選全員当選に繋げ、参院選勝利で、野党共闘の中心でぶれずに頑張る日本共産党を強く大きくしましょう。

 ・・・

 私は、この集会以降、時田市議が担っていた、統一地方選選対本部長となりました。また、北南地区委員会地区委員長代理も務めます。

 昨日告示された道府県議選、政令市議選で、日本共産党は、私を含め20名が無投票当選しました。

 中国地方では、岡山県岡山市で氏平さんと私が無投票当選となりました。

 福岡県福岡市東区では、新人の立川さんが無投票当選しました。

 今日から、北南地区選対本部長として宇部市議候補4名全員当選のために力を尽くします。

 また、4人の県議団が実現できるように力を尽くしたいと思います。

 引き続き、宇部市政・山口県政に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

 

ヴィオラ母さん

 先日、少し風邪をひき、病院に行って待合室で「週刊文春」を読んでいました。

 阿川佐和子さんの対談コーナーを読んでいました。相手は、「テルマエ・ロマエ」などで有名な漫画家のヤマザキマリさん。

 最近、お母さんの事を書いた「ヴィオラ母さん」という本を出版されたことが話題の中心でした。

 早速、購入し数日前から読んでいます。

 ヤマザキマリさんも17歳でイタリアに渡り、フィレンツェの美術学校で学び、今でも日本とイタリアを行き来する破天荒な人生を歩んでおられます。

 しかし、ヤマザキさんのお母さんの人生も破天荒です。

 ヤマザキさんは、私とほぼ同世代。お母さんは昭和8年生まれ。

 戦後すぐに青年時代を迎えたお母さん。関東地方の会計事務所で働きますが、音楽家の夢を持って北海道へ。

 お母さんは、北海道で新しく出来たオーケストラでヴィオラを演奏します。

 北海道で出産、離婚、再婚、出産を経験したお母さん。二人の娘を北海道に残し、演奏旅行に出ることもありました。

 ヤマザキさんは、それでもお母さんを恨んだりしたことは全くなかったと言います。

 ヤマザキさんは、北海道の大自然の中、すくすくと成長していきます。

 ヤマザキさんのイタリア行きもお母さんの強い後押しがあったからでした。

 ヤマザキさんは、この本の最初にこう書いています。

 「鼻息荒く駆け抜ける野生の馬のように自分の選んだ仕事をし、子どもを育てた一人の凄まじい女の姿を思い浮かべてもらうことで、自分や子どもの未来に対してどこまでも開かれた、風通しの良い気持ちになってきれたら筆者は嬉しく思う。」

 私の人生もどちらかと言うと破天荒なものなのかも知れません。

 4人の子どもは、それぞれの道を歩み始めています。

 子どもたちには自分が選んだ道を逞しく生きてほしいと思います。

 子どもを見守りながら、親としても自分の人生を謳歌しようと思えるヤマザキさんの本です。

 親が生き生きと暮らすことが子どもの人生も豊かにすることに繋がると思える本です。

 親として肩の力が抜けつつ、元気と勇気の湧くヤマザキさんの本です。

 ヤマザキさん、そしてお母さん、勇気をありがとうございます。

 いよいよ、今日から選挙戦です。野生の馬のように力強く駆け抜けていきたいと思います

 

宇部港長期構想

 3月18日に、山口県は、「宇部港長期構想」を発表しました。

 長期的視点(20~30年後)に立って宇部港の港湾整備の方向性を構築するために長期構想が策定されました。

 私は、長期構想検討委員会の資料を見る中で、本当に長期的視点に基づいて計画が立てられているのか、問題提起をしてきました。

 長期構想を見る中で、先述した疑問を更に深く感じました。

 長期構想34ページに「再生可能エネルギー」として次のように書かれてあります。

 「環境省の『気候変動長期戦略懇談会』によれば、温室効果ガス排出量を2050年までに2013年度比80%減を目標にし、革新的な省エネの実現や再生可能エネルギーの徹底活用を目指している。そのため、2050年の一次エネルギー供給量のうち、石炭の供給量は、2010年の半分程度に減少する見通しとなっている。」

 一方で、構想の30ページ「石炭」では、こう書いています。

 「宇部港の主要貨物である石炭の全国的な消費量は、増加傾向で推移してきたが、2004年頃から横ばいに転じ、1億8千万トンぜんごで推移している。一方、瑩山産業省の『長期エネルギー需給見通し』によれば、石炭は、2030年度においても一次エネルギー供給の構成割合が全体の25%程度と、現状とほぼ同程度の割合になると見込まれている。さらに、宇部港では、西沖の山地区に新たな石炭火力発電所の建設計画があり、宇部港で取り扱う石炭需要の増加が見込まれている。」

 更に、構想34ページでは、こう書いています。

 「将来の再生可能エネルギー活用の進展により石炭需要の減少が見込まれるものの、コールセンターの供給拠点機能を生かして石炭取扱いの国内シェアを高めていくことや、バイオマスなどの新たなエネルギー資源の取扱いに積極的に取り組んでいくことで、宇部港のエネルギー供給拠点としての機能を維持・発展させていくことが求められる。」

 構想は、国内での第一次エネルギー供給量のうち、石炭の供給量は、2050年に半分になるが、半分になった石炭取扱いを宇部港を集中しようと言っているのです。

 2030年に向けて、第四回宇部港長期構想検討委員会資料にあるように、石炭を集積するために、新沖の山に-16mのケープサイズ級が停泊する岸壁・泊地・航路を整備したが、2050年に向けて、石炭集積のための護岸の必要性は明確に言えない状況です。

 構想は、バイオマスなどの新しいエネルギー資源の取扱いのためにも、港湾整備は必要と言っています。

 バイオマスなどを想定した時に、ケープサイズ級の船が二港目であっても宇部港に寄港する見通しはあるのかを示さなければ、新沖の山の施設整備の必要性が議論できません。

 その意味で、この長期構想は長期構想と言えるのか甚だ疑問です。

 更に、この長期構想には、長期構想検討委員会で示された目標年次を定めた貨物量の目標量や各区域での具体的な施設整備の規模等が明記されていません。

 長期構想を基に宇部港港湾計画が策定される中で、上記した具体的な数値が示されてくるものと思います。

 私は、「パリ協定」の具体化の中で、石炭取扱量が劇的に減少する中で、新たに宇部港をどうしていくのかの視点での、長期構想及び具体的な数値の提起が必要だと思います。

 第四回長期構想検討委員会で示された、2030年代前半における取扱貨物量を現況の1.5倍お4700万トンにすることの根拠は、石炭バルクの大集積です。この数値を根本から見直した、新しい宇部港港湾計画の策定が必要だと感じます。

 私は、第四回の長期構想検討委員会の資料を宇部港で具体化すれば、1000億円を超える巨大港湾計画になると思います。

 今日の山口県や国の財政状況から見ても妥当なのかの検討が必要です。

 更に、西沖の山地区への石炭火力発電所が建設され、石炭需要が確保されることを前提とした目標設定および港湾開発規模の策定は、「パリ協定」の目標達成という世界の要請と実際に、石炭火力発電所がヨーロッパ諸国で撤廃されている状況から、大幅に見直すべきです。

 いよいよ明日から、県議会議員選挙が始まります。宇部市選挙区で闘う候補者の一人として、私は、「パリ協定」の目標達成の要請に逆行する石炭を大集積することを前提とした宇部港の今後の計画の方向性と宇部市への石炭火力発電所の建設問題を大いに議論していきたいと思います。

 石炭を大集積することを前提にした宇部港長期構想が発表されました。全文を県のホームページで見ることが可能です。

 皆さんは、この長期構想をどのようにお考えですか。ご意見をお聞かせ下さい。

秋田県と秋田市が防衛省に申し入れ行う

陸上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の配備計画を巡り、秋田県の佐竹敬久知事と秋田市の穂積志市長は、昨日、岩屋防衛大臣に対し「イージス・アショアに関する対応について」とする申し入れ書を提出しました。

 申し入れ書は、「現時点においては、地域住民の懸念や不安が解消されず、十分に理解が進んだと言える状況にはありません。」「弾道ミサイル防衛のための装備品を陸上に固定して運用する国内で初めての事例であることから、配備される地域の安全安心対策等について最大限考慮した上で検討等を進めるべきであります。」としています。

 その上で、①配備の必要性②配備候補地としての合理性③防衛省・自衛隊が所有する国有地以外の代替地の検討④テロ等のリスクへの対応⑤レーダーが発する源波の影響などの具体的な説明を更に行うよう求めています。

 更に、検証のための時間の確保や配備候補地になっても、工事等強行に進めないよう求めています。

 今朝の山口新聞に、対応した原田憲治防衛副大臣が「配備に直結するような措置を地元の理解が得られないまま進めることは考えていない。安心安全につながる具体的措置をしっかり講じていきたい」と述べたと報じられいます。

 秋田県などの懸念は、山口県にも同様にあるものです。

 山口県は萩市・阿武町と協議をし、防衛省に同趣旨の申し入れを行うべきです。

 国は、秋田県などの意向を受けて、秋田にも山口にも住民の合意がないまま、強引にミサイル基地の配備を強行することは厳に慎むべきです。

 防衛省は、イージス・アショアの配備を白紙撤回すべきです。

 秋田県と秋田市が申し入れた前文は、それぞれのホームページに掲載されています。

 秋田県・秋田市の申し入れについて皆さんのお考えをお教え下さい。