藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

65年前、中国人の強制連行と強制労働―宇部興産での実態を知る

 今日、「9条の会うべ」の茶話会が行われ参加しました。

 テーマは、「65年前、中国人の強制連行と強制労働―宇部興産での実態を知る」です。

 講師は、初代県労連議長で現在県地方自治研究所理事の飯田健さんです。

 飯田さんは、県労連20周年記念で昨年、「中国平和交流の旅」に参加されました。

 一行は、天津市の「在日殉難烈士労働記念館」を訪ねました。

 この記念館は、中国人の日本への強制連行と強制労働の実態を伝えるものでした。

 具体的に強制連行、強制労働で亡くなった場所と人数が列挙されてありました。

 その中に、「宇部興産株式会社沖の山鉱業所98名」とありました。

 飯田さんは、帰国後調査をすすめ、宇部興産の中国人強制連行、強制労働の実態について話されました。

 宇部興産には、1944年9月から45年8月まで291名の中国人労働者が働いており、93名が死亡したことが判明しています。

 当時働いていた斎さんは「昼夜交代で10時間労働で休みはなかった。100グラム程度のお粥一杯の食事しか提供されなかった」と証言されています。

 張さんは「宿舎は木の枝のベッド、一つのボックスに4人で寝る。一枚のわら布団で寝ていた。浮腫のため失禁した」と証言されています。

 戦後、1953年10月に山口県でも中国人の強制労働で亡くなった方々を悼み慰霊祭が行われました。

 しかし、72年の日中共同声明において「中国は日本に賠償は求めない」旨の確認が行われて、中国人強制労働への賠償は行われてきませんでした。

 その後、2000年以降になって、西松建設や鹿島建設が、中国人強制労働に対して謝罪と補償を行う動きが出てきていると飯田さんは語りました。

 飯田さんは最後に、「05・06年に、生存者の張さんが宇部興産に謝罪を求め懇談を行っているが、会社の対応は冷たいものだったと聞いている」として今後の対応について以下の点が必要だと語りました。

 ①中国現地での生存者・遺族の調査

 ②宇部興産の記録、関係者などへの調査

 ③宇部興産への謝罪・保障要求

 私は、宇部市選出の県議です。また、日本中国友好協会の県と市の役員を務めています。

 この二つの立場から、宇部興産での中国人強制労働による多くの犠牲に対して謝罪・保障を求める運動を市民の皆さんと一緒に強めていきたいと思っています。

 飯田さんなどとも相談して、何らかの会を発足したいと思っています。

 具体的な動きが出来ましたら報告します。ご協力をお願いいたします。

 この問題で、皆さんのご意見がありましたらお聞かせください。

10.4.18 003.JPG

 宇部興産の強制連行の実態を報告する学習会

 

なぜ無実の人が自白するのか

 本日、国民救援会主催の学習会「なぜ無実の人が自白するのか」に参加しました。

 講師は、坂元洋太郎弁護士です。

 坂元弁護士は、冒頭「戦争と冤罪は国家のみが犯す最大の犯罪である」と話されました。

 昭和46年、無罪率が0.60%だったものが、昭和63年、0.12%になっています。

 冤罪が拡大する可能性が強まっています。

 日弁連のパンフレットの中で、布川事件で逮捕、起訴された桜井さんが、こう述べられています。

 「やったと言えばいいと思っていました。言えと言われたら困って、何か言うしかないですよね。『おまえ、被害者の家に行ったことを言え』と言われ、何か言うしかなくて、『勝手口に行きました。』と答えました。(中略

 『お前は人殺しをしているんだから、興奮してわからないのは当たり前だ』と言われ、『何度も話しているいちに思い出すから、言え』と言われました。(中略)どんな人でも一度『やった』と言うと、自白ってできるんです。」

 坂元弁護士は、この例を引きながら、①人間は弱い存在②人格を否定され、肉体的・精神的屈辱を受けるなどして、虚偽自白が必然的に作りだされると話されました。

 日本共産党県議団は、足利事件などを受けて、山口県警において取り調べを可視化するよう議会で求めました。

 県警本部長は、「被疑者が供述をためらうなど、事件捜査の真相解明に支障が出るのではないかとの懸念があると聞いております」と前置きしながら

 「今後、政府において、捜査手法も含め、取り調べの可視化について議論がされるとの報道もなされているところであり、県警察としては、その推移を見守っているところ」と答弁しました。

 坂元弁護士は、自らイギリスでの取り調べ可視化の視察経験も引きながら「取り調べの可視化による事件捜査の真相解明に対する弊害はないものと考えている」と話されました。

 日本共産党県議団は、今後とも、山口県で冤罪事件を繰り返さないために、取り調べの可視化などを引き続き求めていきたいと思います。

10.4.17 001.JPG

  「なぜ無実の人が自白するのか」学習会

 

 

 

 

総員、玉砕せよ!

 子どもたちと行った「水木しげるロード」で、水木しげるコミック作品「総員、玉砕せよ!」を帰りの車中で読みました。

 この作品は、水木さん自身の戦争体験を基に描かれた作品で迫力満点です。

 南太平洋・ニューブリテン島で田所支隊に玉砕命令が下されます。

 支隊の軍医が、玉砕命令を出した参謀に直訴する場面が圧巻です。

 軍医「参謀どの とうてい勝ち目のない大部隊にどうして小部隊を突入させ 果ては玉砕させるのですか。」

 参謀「時をかせぐのだ 後方を固め戦力を充実させるのだ」

 軍医「後方を高めるのに なにも玉砕する必要はないでしょう 玉砕させずにそれを考えるのが作戦というものじゃないですか。玉砕で前途有為な人材を失ってなにが戦力ですか」

 参謀「貴様も軍人のはしくれなら言うべき言葉も知っているだろう」

 軍医「私は医者です 軍人なんかじゃない あなたがたは意味もないのにやたらに人を殺したがる 一種の狂人ですよ もっと冷静に大局的にものを考えたらどうですか

 参謀「虫けらのような命がおしくてほざくのか」

 軍医「もっと命を大切にしたらどうですか」

 参謀「人情におぼれて作戦が立てられるか」

 軍医「日本以外の軍隊では戦って俘虜になることを許されていますが どうして我が軍にはそれがないのですか それがないから無茶苦茶な玉砕ということになるのです。」

 参謀「貴様それでも日本人か」

 軍医「命を尊んでいるだけです」

 軍医の叫びは、水木しげるさんの叫びでしょう。

 水木さんは、この本のあとがきの最後にこう書いています。

 「ぼくは戦記物をかくとわけのわからない怒りがこみ上げてきて仕方がない。多分戦死者の霊がそうさせるのではないかと思う。」

 この悲劇を繰り返してはならないと私も怒りと決意が込み上げてきました。

 私は、水木しげる著「水木サンの幸福論」も読んで、すっかり水木ファンになりました。

 今は、足立倫行著「妖怪と歩く ドキュメント・水木しげる」を読んでいます。

 水木さんは私の師の一人になりそうです。水木さんに関わる作品をこれからも読んでいきたいと思います。

 私に水木さんを引き合わせてくれた子どもたちにも感謝したい気持ちです。

 水木ファンの皆さん!感想をお聞かせください。

萩市議選の応援に行ってきました。

 十八日告示で萩市議選がスタートします。私は、本日、応援に入り街頭宣伝を行ってきました。

 萩市は、「陶芸の村」公園に13億2千万使い、これから6億円使う計画です。

 私は、この問題を県議会厚生委員会で取り上げたことがあります。

 山口県は維新回廊構想の中で、「陶芸の村」に県立施設を建設する計画を持っていました。

 私の委員会の質問に対し、当時の文化振興課長が、県立施設建設断念を表明しました。

 この事は、当時、新聞で大きく報道されました。この事もあり、県は、浦上記念美術館に陶芸館を現在建設しています。

 つまり、萩市が計画している「陶芸の村」公園には県による中核施設建設が無くなった訳です。

 にも関わらず萩市は公園整備を計画通りに進めていますが、抜本的に見直すべきだと、日本共産党は主張しています。

 むしろ、国民健康保険料の引き下げなど、市民の暮らしを守るための予算を充実すべきと、日本共産党は主張しています。

 今度の市議選では、現職の宮内市議に加え、新人の五十嵐候補を擁立し、2議席確保を目指します。

 どうか、萩市議選で、多くの皆さんのご支援を日本共産党候補にお寄せください。

 萩市政に対する皆さんのご意見をお聞かせください。

10.4.15 001.JPG

 宣伝を行う私、蓮華の咲いた田んぼが奇麗でした

 

厚東川通信No275(2010年4月15日)

全国都道府県委員長、地方議員・候補者会議開く

 

参院選躍進へ活動の飛躍を

 

山口県から藤本県議らが参加

 

 十三日、日本共産党本部で、「全国都道府県委員長、地方議員・候補者会議」を開きました。会議には、山口県から佐藤県委員長と藤本県議ら党県議団と候補が参加しました。
 志位委員長は、①情勢をどうとらえ、どのように働きかけるか②参議院選挙勝利をめざす活動と地方議員・候補者への呼びかけ③全党の臨戦態勢を―について一時間半にわたって報告しました。志位氏は、現在の情勢について「総選挙から八ヶ月の政治的体験を経て、新しい政治への国民的探究が新たな局面を迎えている」と報告しました。
 志位委員長の報告を受けて十七名の府県委員長や議員・候補が発言しました。「支部・党員、後援会員と力を合わせ、参議院選挙といっせい地方選挙で絶対勝とう」と気迫あふれる発言がつづきました。最後に、志位委員長がまとめの発言を行い「この会議を跳躍台に全党がただちに臨戦態勢を取ろう」と訴えました。

10.4.30 004.JPG

     全国会議で報告する志位委員長

 

木佐木候補が県森林組合役員と懇談

 

 一日、木佐木参議院山口選挙区予定候補と藤本県議は、県森林組合連合会の垣村専務と懇談しました。 垣村専務は、林業振興の要は、木材の価格の安定だとし「様々な補助制度はあるが、林業家が生活していける木材価格にしていくことが必要」と話されました。また、森林組合が運営している木質ペレット燃料製造施設の説明を受けました。 

10.4.1 005.JPG

      森林組合役員と懇談する私(右)

 

映画「嗚呼 満蒙開拓団」上映会


-あなたは、満蒙開拓団の悲劇を知っていますか-

日時 5月8日(土)
  上映時間 1回目 午後2時 2回目 午後6時
場所 宇部市シルバーふれあいセンター第3講座室
主催 映画「嗚呼満蒙開拓団」の上映を成功させる会
連絡 山口民医連 0836-35-9355
   藤本 090-3747-2855
料金 一般 999円(小学生以下無料)
☆サンパークあじす・フジグランうべ・サンパーク小野田・幸太郎本舗・京屋書店・市民活動センター「青空」・逍雲堂美術館・宇部井筒屋などでチケットを取り扱っています。

 

一気


沖方丁著「天地明察」を読了しました。最後の一ページまで清々しい名著でした。この本の中に、会津藩初代藩主の保科正之が登場します。大和歴を完成させた小説の主人公である渋川春海の支援者として登場します▼小説の中で、正之が死の四年前に制定した「十五箇条の家訓」が出てきます。 最後の十五条の内容が小説にあります。「君主のために家臣と民がいるのではなく、家臣と民のために君主がある。」 正之が死没したのは、一六七三年。今から、三三七年前に、民主主義を求めていた人物がいたことに驚きました▼正之は家光らを補佐しましたが、その当時、玉川上水を開削してことは有名です。「民生が藩政を支え、藩政が幕政を支え、幕府による天下の御政道が民生を支える」ことも「十五箇条の家訓」にあるとも小説にありました。これは、地方自治に通じる考え方です。

学校設備デジタル化事業、山口県の地元発注率は36.6%

 学校設備のデジタル化をなどを進めるスクール・ニューディール事業の自治体ごとの地元中小企業発注率を、日本共産党の吉井英勝衆議院議員の請求で、文部科学省がはじめてまとめました。

 都道府県実績では、地元中小企業への平均発注率は53%でした。高知など6県が100%でしたが、山口県は、36.6%で全国33位と低位でした。

 山口県教育委員会に具体的な資料をいただきました。契約金額2億2400万円の内、8200万円しか中小企業に発注していないことが明らかになりました。

 契約は、31あり、その内、3つ大企業への発注でした。

 その中で一番大きいのが、教育用コンピューター441台、校務用コンピューター356台、契約金額1億3072万5000円を一括して西日本電信電話㈱山口支店に発注した契約でした。

 この間、政府は、一般競争入札にしないとWTO協定違反になるかのような指導を行ってきました。 

 WTO協定は、一定額以上の調達について、国内外の企業が無差別に参入できるよう「いかなる調達も分割してはならない」と定められています。

 しかしこれは、「この協定の適用を回避する意図の下に」との条件がついているだけで、学校ごとに、合理的な範囲で分離分割発注することを制限するものではありません。

  吉井議員の3月26日の衆議院経済産業委員会の質問に対し直嶋経済産業大臣は「中小企業のみなさんに受注していただくということで考えれば、ご指摘のように、くくるのではなくて、むしろ小口化していくということとなる」と答弁しています。

 この大臣答弁からしても、山口県がこれだけの規模の入札を一括して行ったことは、十分な総括が必要だと思います。

 この点については、引き続き調査を行う、必要な報告をこのブログでも行っていきます。

 皆さんのご意見をお聞かせください。