先程、子どもたちと無事に境港から帰ってきました。
帰りは、伯備線を岡山まで戻って山陽本線に乗る時刻を調べていましたが、倉敷で乗り換えれば早いことに気づき、1時間程度、宇部に早く到着することが出来ました。
それにしても、中国地方を電車で走破したことになります。山口県から島根県から鳥取県から岡山県から広島県から山口県。
電車での移動時間は、昨日で8時間。今日で、12時間。合計20時間に上りました。よく頑張りました。
さて、両日とも沿線では桜が満開で、とにかく心を癒されました。
境港では、もちろん水木しげる記念館を訪ねましたが、「水木しげるロード妖怪スタンプラリー」に挑戦しました。
水木しげるロードには、130以上の妖怪のブロンズ像がありますが、その内、37ヶ所にスタンプが用意されており、子どもたちとそれをめぐりました。
午後3時頃から始めて、記念館に入館しながら午後5時過ぎに全てを巡り、観光案内所で「完走証」を頂きました。
駅前には、印象的な二つのブロンズ像がありました。一つは、「ゲゲゲの女房」のブロンズ像です。ごく最近建てられてものでしょう。
もう一つは、水木しげる氏顕彰像です。像の下には、先生の名言「なまけ者になりなさい」と書かれてありました。
この言葉は人生を生きる上で、子育てする上でとてもいい言葉だと思いました。
あるお店で、水木先生のエッセーが拡大コピーされており、こう書かれていました。
「世の中や人生がとても窮屈で肩の凝るものになっているんじゃないでしょうか。だから、私はいつも周囲に言うのです。『なまけ者になりなさい』と。」
時代がどんどん窮屈になっているように感じます。肩が凝ることが多いです。こんな時代だから子育ても窮屈になりがちです。
これからは、自分にも子どもにも「なまけ者になりなさい」の気持ちで接する位でちょうどいいのかも知れませんね。
本当にいい言葉をいただきました。
境線は行きも帰りも水木先生のキャラクターが大きく描かれた列車でした。
私たちが乗ったのは、新しく登場した「ねずみ男列車」でした。
移動中の車内では、子どもたちと一緒にトランプを楽しみました。
息子たちとじっくり接することが出来た二日間は、何よりの財産となりました。
次男が小学校卒業する時には、「釜山がいい」と言っています。
2年後の次男の卒業記念旅行が今から楽しみです。
釜山に安くいく方法を皆さんお教えください。
今日から長男の小学校卒業を祝い青春18きっぷを使って、長男・次男・三男と私で、境港へ一泊二日の旅に行ってきます。
宇部駅から出発したのでは、境港に夕方に着いてしまいます。
ですから、今朝は、新山口から午前6時に出発する電車に乗ります。そして、山口線・山陰本線・境線を経由して14児過ぎに境港に到着する予定です。
水木ロードに直行し、水木しげる記念館などを散策する予定です。
明日は、朝9時30分過ぎの電車で、境港駅を出発して、境線・伯備線・山陽本線を経由して、宇部駅に22時過ぎに到着する予定です。
ほとんどが電車の中という旅ですが、本を読んだり、スケッチしたりしてのんびり過ごしたいと思います。
子どもたちとも大いに語り合いたいと思います。
それでは明日のブログで旅の思い出を記録したいと思います。
本日、木佐木党参院山口選挙区予定候補と、吉田党県政策委員長と一緒に、経済団体の役員の方と懇談しました。
まず、県医師会の小倉事務局長らと懇談しました。
小倉事務局長は、「医師会では診療報酬の大幅引上げを国に要望してきた。新年度0.19%引き上げられたが不十分な結果」と述べました。
また、「公共事業よりも医療の方が経済波及効果が高いと厚生白書にも出ていた。この点からも県内の医療の立て直しが必要」と語りました。
次に、県経営者協会の吉岡事務局長と懇談しました。
吉岡事務局長は「会員が急激に減少している」と語りました。
今後求められる政策としては、「学校の耐震化促進など身近な公共事業を進めることや、返済の必要のない奨学金制度を創設することが必要」と語りました。
次に、県中小企業団体中央会の河野専務理事と懇談しました。
河野専務は、中央会が調査した月次景況調査結果(平成22年1月期)を提供していただきました。
県中央会のDI値(『前年同月比』=増加・好転組合割合-減少・悪化組合割合)調査では、窯業・土石製品、鉄鋼・金属、以外の業種は、-50未満でした。
全国の昨年12月のDI値が-67.4に対して、県の今年1月のDI値が、-73.8でした。
「山口県の中小企業の景況の悪さが顕著である」と河野専務は調査結果から力説されました。
最後に、県中小企業家同友会の渋瀬代表理事らと懇談しました。
渋瀬代表は、「同友会では、中小企業憲章の制定と中小企業振興条例の制定を進めるよう取り組んでいる」と話されました。
それぞれ、活動内容に違いがある団体ですが、それぞれの分野での危機感が伝わってくる対話となりました。
問題を打開する方向性についての考え方は共通する面が多々あり、充実した対話となりました。
私は、絵を描くことが好きです。
小学校から高校生の時には、コンクールでよく入賞していました。
高校の時に、交通安全のポスターで中国大会まで行ったことがあり、一時期は絵の道に行こうかとも思ったことがあります。
ですから社会人になってからも、少しづつ絵を取り入れた生活をしています。
この10年位は、はがき絵を時々描いています。画材は、ここ数年は、ゲルマーカーというのを使ってきました。
これでは、元になる黒の線が太すぎる点と、色のバリエーションが限られている点が難点でした。
そんな時に、書店で、がなはようこ著「ボールペンでスケッチ」という本を見つけました。
最近文具店に行くとカラフルなボールペンに気づきます。
これを画材として気軽にスケッチしようと言うものです。
早速、昨夜から、ゲルインクのボールペンを20色買って子どもたちと描いてみました。
黒は1.0ミリを使用していい感じです。色のバリエーションがある最大は0.7ですのでそれを使用しました。
ゲルマーカーのように色を太く塗ることは難しく、細い線を何本も描くということになります。
ですから、果物のような物を描くのには適さないのかも知れませんが、慣れてくるとそれなりになってくるのかも知れません。
画材にはそれぞれ特徴があって一長一短ですが、画材を替えることによって描く意欲が高まってくることもあります。
最近のボールペンはかなりの色が出回っていますので揃えるのが楽しみです。
本には、水性ペンだと水の付いた筆で上からなどると水彩画のようになるとありました。今日はこれを試してみようと思います。
今朝の時点で、子どもたちと私の作品を掲載します。
私は少しづつ腕を上げていきたいと思います。しかし、はがき絵は、「下手でいい、下手がいい」ですから、安心です。
境港にもボールペンを持って行って電車の中や水木ロードをスケッチしたいと思います。乞うご期待。
皆さんから手紙をいただくと私のはがき絵が届くかも知れません。お試しあれ。
新中学一年生の長男の作品
新保育園年長の長女の作品
私の作品です。いかがでしょうか。
今日は、昼に常盤公園で日本共産党宇部市中部後援会主催の花見会が行われ、少し遅れての参加でししたが出席しました。
常盤公園は宇部市で一番、花見客が多い所です。今日は、天気もいいし、桜も満開で、大変な人出でした。
後援会ではあいさつをして、弁当を食べて1時間程度で帰りましたが、満開の桜を見ることが出来てとても幸せでした。
我が家の庭の桜も、今日辺りが満開です。
常盤公園ではゆっくりできませんでしたので、今日は、我が家で、ゆっくり花見を楽しむことにいたしましょう。
花見と言えば、私は、先月末に、自治会の壮年会で早々と花見会を楽しみました。
来週、子どもたちと境港を訪ねますが、桜前線が丁度到来してくれればいいのですが。
皆さんは、どのような花見会を迎えておられますか。
今日の常盤公園は、どの桜も満開でした。
先日、テレビで、近藤真彦さんの特集を行っていました。
マッチとは同年齢です。金八先生以来、同じ時代を生きてきました。
マッチもデビュー30周年になるそうです。私も高校に入学して30年になるんだと再認識しました。
特集では、マッチが22歳の時にお母さんを交通事故で亡くしたこと、その後、遺骨が盗まれたことを伝えていました。
当時の芸能ニュースで大きく取り上げてられたそうですが、私は全く知りませんでした。
大学を卒業して就職したばかりの時で、私自身慌ただしかったのでしょう。
マッチも家族も大変苦労されているのがよく分かりました。
久しぶりにマッチがインタビューを受けているのをじっくり観ましたが、敬語の使い方、しゃべり方がとても丁寧なことに気づきました。
伊達に30年間、芸能界で揉まれていないなと感じました。かっこいい中年になっているなと感じました。
これからも同年齢のマッチに注目していきたいと思います。
同年代で他に注目していのは、お笑い界では、松本人志さん。文学界では、重松清さんでしょうか。
同じ時代を生きる同志としてこれからも彼らに注目していきたいと思います。
1960年代中盤生まれの皆さん、元気を出していきましょう。