藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

ルネサス再就職内定は約40人

 今朝のNHK山口放送のニュースは「ルネサスエレクトロニクスを去年10月末に希望退職したあと、新たな仕事を探している県内の600人余りの元従業員のうち、再就職先が決まった人はおよそ40人にとどまっていることが山口県のまとめでわかった」と報道しました。

 11月県議会地域商工委員会に商工労働部が提出した資料とNHKの報道をもとに報告すると、昨年10月末で、早期退職したのは、山口工場で711人、柳井工場で60人、合計771人です。その内再就職を希望している方は、山口工場で590人、柳井工場は22人、合計612人です。

 この内、先月20日までに再就職が決まったのは、山口工場で35人、柳井工場で7人、合計42人でした。

 11月県議会地域商工委員会で商工労働部は、再就職が決まったのは山口工場で35人(12月14日時点)、柳井工場3人(11月30日時点)、合計38人と報告しました。

 今回の調査で、再就職決定者が増えたのは、柳井工場の4人に留まっています。

 いずれにしても、ルネサスを早期退職し再就職を希望している人の内、570人の方々の再就職が決まっていないのは深刻な事態です。

 ルネサスは、先月10日、産業革新機構などの支援で経営再建を図ることを発表しました。

 産業革新機構はルネサスに支援を行う条件として5000人の追加リストラを要請しているとの報道もあります。

 私は、11月県議会の一般質問でルネサスや産業革新機構に更なるリストラを行わないよう働きかけるべきと質問し、半田商工労働部長は「今後も必要に応じて、要請をしてまいります」と答えました。

 更に、地域商工委員会で半田部長は、昨年11月にルネサス本社に直接出向き要請を行ったことを明らかにしました。

 早期退職者の再就職がほとんど決まっていない状況を受けて、県は、ルネサス本社などに更なる努力を求めるべきだと思います。

 安倍政権が発足しましたが、「強い経済」のためには、安定的な雇用が重要です。安倍政権は、リストラを加速させる企業に雇用を守るよう働きかけを行うと同時に、雇用を守るルールを確立すべき時です。

 ルネサスリストラ問題は、山口県や宇部市柳井市などの関係自治体にとって引き続き重大な課題となっています。引き続き、この問題に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

 

宇部市旭ヶ丘自治会新年互礼会に参加

 本日、宇部市旭ヶ丘自治会の新年互礼会に出席しあいさつを行いました。

 この地区では、造成宅地の地滑り被害が発生しています。

 私は、11月県議会で、宅地造成地の地滑り対策について質問した内容を報告しました。

 報告の趣旨は以下の通りです。

・・・・

  新年あけましておめでとうございます。今年もどうかよろしくお願いいたします。
 さて、旭ヶ丘地区は長年地すべりで苦しんでこられました。私も真鍋市議と一緒に県や市の職員と一緒に調査や要請を行ってきました。一部、舗装が改修されるなどが行われましたが、根本的な解決には至っていないのが実態です。
 私は、一昨年2月県議会で、地すべり等防止法の要件に合致しない地域ではあるが、県独自の対策を取るよう質問しました。
 県は独児の施策は考えていないとの答弁でした。
 そして、今年の11月4日の朝日新聞に、盛土調査未実施が114自治体あり山口県も含まれているなどの報道がされました。
 この中に、宅地造成等規制法が2006年に改正され都道府県などに対して盛土造成地の分布状況を調べるよう国が要請していると書かれてありました。
 その後、県から宅地造成等規制法改正の内容を詳しく聞くと①地方自治体が、大規模盛土造成地の変動予測調査(宅地ハザードマップ作製)を行う②都道府県知事が造成宅地防災区域の指定もしくは宅地造成工事規制区域における勧告ができる②宅地所有者等が滑動崩落防止工事が実施できるなどの内容であることが明らかになりました。
 私は、県内の大規模盛土造成地の変動予測調査を行うように12月20日に一般質問を行いました。
 県は、「これまで調査の進め方などの調整を図るため市町との打ち合わせを行ってきた」今後は、「市町との協議会を立ち上げることにしており、引き続き準備を進めつつ、調査の実施について検討していく」と答えました。
 これまで、自然崖の調査等は行われてきましたが、造成地の盛土の調査は行われてなく、これから調査の実施が検討されていくことになりました。
 これで、旭ヶ丘の問題が一気に解決するということにはなりませんが、一つの前進ではないかと思っています。
 引き続き、皆さんのご意見をお聞かせいただきながら、発言を続けます。
・・・・ 

 今年の地域の様々な問題を解決するために力を尽くす決意です。

 皆さんの身近な要望をお聞かせ下さい。

 

宇部生活と健康を守る会の新年事務所びらきに参加

 本日、宇部生活と健康を守る会新年事務所びらきが行われ参加しました。

 私はあいさつの中で、昨年、山口県生活と健康を守る会連合会と連携して明らかにした下関市の国民健康保険証未更新問題を報告しました。

 昨年6月、山口県生活と健康を守る会連合会の調査で、下関市に国民健康保険証の未更新(国民健康保険証が交付されず無保険状態)が1650世帯あることが判明しました。また、下関市では未更新が11年間続けられてきたことも明らかになりました。

 この問題を私は、昨年6月県議会で取り上げ、その原因が、下関市の要綱(来所等により納付相談が行われた後に短期保険証の交付を決定するようになっていた)に問題があることが明らかになり、改善するよう県が指導しました。

 7月10日の下関市議会文教厚生委員会では、副市長が謝罪し、市は①1650世帯に短期保険証を交付する②保険証がないことで、いままで全額自己負担で医療を受けた実態があれば7割を返還するなどの答弁を行いました。

 6月県議会での私の質問に、県は、「短期保険証などの留置き(保険証等を発行しながら役所に留置き被保険者に渡っていない)の状況について調査する」と答弁し、10月10日に結果が、ホームページに公開されました。

 その中で、資格証が6ヶ月以上留め置かれていたものが215世帯あるなどの実態が明らかになりました。

 山口県が保険証等の留置きの実態調査を行ったのは今回が初めてでした。また、調査を契機に、留置きの状況が改善される流れが広がりました。

 私は、事務所びらきの以上の内容を報告した後、「社会保障を取り巻く状況は厳しさを増している。今後とも生存権を侵害する事態が起きないよう、実態を調査して指摘する取組みが求められる。今後とも、生活と健康を守る会と連携していきたい」と話しました。

 私は、今年も県民の命と暮らしを守るために力を尽くす決意です。

 皆さんの暮らしの実態を引き続きお教え下さい。

新春街頭宣伝行う

 今日は、日本共産党宇部市議団の皆さんと一緒に、新年最初の街頭宣伝を行いました。

 写真は、荒川市議と訴えている私です。

 マルキ西岐波店横で訴える荒川市議(右側が私です)

 私が訴えた要旨は下記の通りです。

 今年は、街頭からの訴えも強めていきたいと思います。

・・・・

 新年あけましておめでとうございます。
 昨年の衆議院選挙では大変お世話になりました。今年は、参議院補欠選挙や本選挙、宇部市長選挙が行われます。現在、候補者の擁立を検討しているところです。決まりましたら日本共産党の躍進にお力添えをお願いいたします。
 さて、選挙の結果を受けて、年末に、自民・公明連立政権・安倍政権が発足しました。安倍政権は、「強い経済」を作るといっています。マスコミではアベノミクスと持てはやしていますが、中身はどうでしょうか。
 アベノミクスの中身は、金融緩和をして、公共事業を増やすものです。
 この政策で喜ぶのは大企業と大銀行です。しかし、国民の暮らしはどうなるのでしょうか。物価と国の借金が増え苦しくなるばかりです。
 結局は国民の収入が増えなければ、暮らしはよくなりません。
 日本共産党は、アベノミクスと対峙し、「財界中心」の政治を改め、国民の雇用と所得を増や改革をすすめてまいります。
 安倍政権がもう一つ進めようとしているのが、集団的自衛権の行使や自衛隊を「国防軍」にするなど、日米軍事同盟強化と平和憲法を壊す道です。
 日本共産党は、憲法9条を守りアメリカいいなりを改め平和な日本を取り戻してまいります。
 宇部市でも憲法9条守れ、原発なくせの運動が粘り強くすすめられています。私たちは、これらの世論と運動にしっかりと根差し、「財界中心」「アメリカいいなり」の政治を正してまいります。
 山口県政は、山本知事にバトンが渡りましたが、岩国基地強化や上関原発建設問題が今年も大きな課題となります。今年も山本県政をしっかり監視し基地も原発もない山口県をつくるために力を尽くします。
 また、新年度予算編成の時期を迎えます。小中学校30人学級の実現や小学生の医療費無料化など県民の暮らしを守る予算となるように、山本県政をしっかりチェックしていきたいと思います。
 県政に対する要望は、今年も藤本にお寄せいただくことを最後にお願いして新年最初の訴えとさせていただきます。

・・・・

 引き続き、県政の要望をお聞かせ下さい。

ネバーエンディングストーリー

 テレビで放映された映画「ネバーエンディングストーリー」を観ました。

 1984年の作品で、約30年前ですね。私が大学生の頃です。

 リアルタイムでは見ていませんでしたが、主題歌がよく流れていたことを思い出します。

 この作品の原作は、ミヒャエル・エンデの「はてしない物語」。

 原作と映画がかけ離れ、映画には原作者の名前が出てないと言うことです。

 今でも毎年のようにファンタジー大作映画が輩出されていますが、まさに、この映画は、その走りのような作品だと思います。

 いじめられっこの本好きな少年が物語に浸るシーンは共感できました。

 映画では、最後にいじめっこもやっつけてしまうのですが、原作ではそうなっていないようです。原作を読みなおそうと思います。

 ミヒャエル・エンデの作品では、大学時代に「モモ」を読んだことを懐かしく思い出します。

 ファンタジー作品なのですが、テーマが現代社会に通じるもので分かりやすく面白く読みました。

 明日から時間に追われる日々になりそうですので、「モモ」を読み直したいと思います。

 ウィキペディアによると、エンデのお父さんは、ナチスによって「退廃芸術家」の烙印を押され、エンデ本人も徴兵を拒否した人物のようです。

 作品の中に、社会への痛烈な諷刺が含まれていることがうなずけます。

 今年は、時間をみつけて、エンデの作品を読み直してみたいと思います。

映画「レ・ミゼラブル」

 今日から妻と子どもたちは、妻の実家のある大阪府箕面市へ。

 私は、映画「レ・ミゼラブル」を観に行きました。

 妻が、ミュージカル舞台の「レ・ミゼラブル」に感動したと繰り返していたので、映画を心待ちにしていました。

 映画は、私の想像以上でした。10年に一度と言っていい深い感動を私に与えてくれました。

 主な舞台は、フランス革命が起こった前後のパリ。コゼットを守り抜くジャン・バルジャンの姿はあまりにも有名ですが、映画でも圧倒されるばかりです。

 ファンテーヌ役のアン・ハサウェイの演技に心奪われました。

 1789年のフランス革命後、議会で「人権宣言」が採択されました。

 自由、平等、私有財産の不可侵、国民主権など謳われた「人権宣言」は、日本国憲法をはじめ、その後の多くの国々の憲法の基本理念となりました。

 物語は、19世紀に入ってからのものですが、アンジョルラスなど変革を求める民衆の姿に勇気を与えられました。

 ユゴーがこの作品を発表して150年経ていますが、彼のメッセージは不滅です。

 稲垣尚樹京都大学大学院教授が、映画のパンフレットでのコメントの最後に「社会は常に変革されなければならない。そう感じ、考える人がいる限り、『レ・ミゼラブル』の神話は繰り返され、複製され、そして、歌われ続けることになるのである」と述べています。

 私は、社会の変革を考える一人として、「レ・ミゼラブル」に魅了されました。

 自分が歩んできた道は間違っていなかった。これからも、この道を歩んでいこうと新鮮な気持ちになりました。

 2013年も様々な困難が国民を苦しめるでしょう。困難に負けず、進んでいこうと思いました。

 映画鑑賞の中で、「この映画で、残りの人生、10年は頑張れる」と想う作品に出会うことがあります。

 私にとって「レ・ミゼラブル」そう想わせる作品でした。

 映画の最後は「民衆の歌」を群衆が熱唱するシーンです。

 「明日は来る」という言葉でこの歌は締めくくられていました。

 今年、ミュージカル「レ・ミゼラブル」が国内4都市で上演されるそうです。

 8月には福岡市でも上演されるようです。是非、観に行きたいと思います。

 そして、ユゴーの原作に今年は挑戦したいと思います。

 人生を変える映画はあるのですね。

 皆さんも是非、ご覧下さい。