第58回江戸川乱歩賞受賞作「カラマーゾフの妹」を読んでいます。
この作品は、ドフトエフスキー「カラマーゾフの兄弟」の後日談です。
ドフトエフスキーは「カラマーゾフの兄弟」の中で、13年後を描いた第二部があることを冒頭明らかにしていました。
しかし、ドフトエフスキーの第二部は発表されないままとなっていましたが、この作品は、高野史緒さんが、第二部を書き上げたものです。
高野さんが本書で述べている通り、第一部の作者は、世界的な大作家。
しかし、高野さんの作品も緻密な大作です。
その証拠に、江戸川乱歩賞を受賞したのですから。
今、3分の1を読みましたが、「カラマーゾフの妹」は登場していません。
カラマーゾフの父を殺した犯人は誰だったのか謎は深まるばかりです。
現代の私たちが未だに謎の虜になる程、「カラマーゾフの兄弟」に今日的な意味合いがあるのでしょう。
妹を読んで、改めて兄弟をきっちり読みとおしたいと思います。
舞台を日本の現代にしたドラマ「カラマーゾフの兄弟」が昨日から始まりました。
このドラマとともに、「カラマーゾフ家」の歴史に侵入したいと思います。
「カラマーゾフ家」は世界で最も注目される一家なのかも知れませんね。
今日は、西宇部校区のどんど焼きが西宇部小学校で行われました。
私は、PTA役員として8時から準備に参加しました。
準備の中でもちつきを行い、子どもたちも手伝いました。
西宇部小の子どもが元気に餅つきを行いました
11時から神事が行われました。
みんなで祭壇の前に集まり神事を行いました
校区の皆さんが持ち寄った輪飾りなどが一気に燃え上がりました。
校区の皆さんが持ち寄った輪飾りが燃え上がりました
今年1年校区の皆さんの安寧を祈りました。
今年は、外国の古典文学づいています。
今年最初に映画「レ・ミゼラブル」を観たことに続いて、明日からは、フジテレビのドラマで「カラマーゾフの兄弟」が始まります。
ドラマは、舞台を現代の日本にしています。
長男が斉藤工、次男が市原隼人、三男が、林遣都。
市原隼人さんは、映画「ボックス」で、林遣都さんは、映画「風が強く吹いている」での好演を思い出します。
ドラマは11時過ぎから始まります。私は夜が苦手なので、リアルタイムが無理なら録画して楽しもうと思います。
とりあえず、まんが読破シリーズの「カラマーゾフの兄弟」を昨日読破。
今、亀山郁夫訳「カラマーゾフの兄弟1」を読んでいます。
ドラマと同時並行で原作に挑戦したいと思います。
高野史緒さんの「カラマーゾフの妹」が第58回江戸川乱歩賞を受賞しています。
この本もチェックしたいと思います。
何歳になっても発見・勉強の連続ですね。
私は、東日本大震災が発生した直後の平成23年6月県議会で、県内で自然エネルギーの導入を促進するために、県が策定している「新エネルギー導入ビジョン」を更新すべきと主張しました。
私の意見も反映されて、今年度から環境生活部を中心に、「山口県再生可能エネルギー推進指針」の策定作業が始まりました。
この程、骨子案がまとまり、昨年12月14日~本年1月15日(必着)までの期間で、「山口県再生可能エネルギー推進指針(骨子案)」に対するパブリックコメントが実施されています。
骨子案の閲覧方法は、山口県のホームページのトップページのパブリックコメントのところをクリックすると一番最初に、骨子案のページがでてきます。
また、県庁情報公開センター、各地方県民相談室、県税事務所防府分室で文書閲覧が出来ます。
ご意見は、〒753-8501 山口市滝町1-1
山口県環境生活部環境政策課地球温暖化対策班
電話 083-933-2690
に、郵送か、FAX 083-933-3049
電子メール saieneshishin@pref.yamaguchi.lg.jp
で、住所、氏名、電話番号を必ず記載してください。
詳細は、ホームページをご参照ください。
骨子案には、指針策定の目的や目標期間。種類ごとの導入目標。施策体系、重点プロジェクト、推進体制などが明らかにされています。
多くの県民の意見が反映された計画にするために、骨子案に対する皆さんのご意見をお寄せ下さい。
昨日、山陽小野田市の平原市営住宅と平原県営住宅を視察しました。
平原市営住宅では、住宅の建築に併せて国の交付金により道路や公園が整備されると同時に、太陽光発電による街灯の整備が行われました。
平原市営住宅に設置されている街灯用の太陽光パネル
市営住宅の写真のような街灯の電力は太陽光による
隣接する平原県営住宅にも街灯がありますが、太陽光発電によるものではありません。
県営住宅にある街灯は、太陽光によるものではない
笠井平原県営住宅協議会会長は「市営住宅のような太陽光発電を県営住宅でも導入してほしい」と訴えておられました。
私が住んでいる地域に西宇部県営住宅があります。今、建替えがすすめられていますが、一番新しくできた棟の一つの街路灯が太陽光発電によるものでした。
西宇部県営住宅に設置された太陽光による街灯
県内の県営住宅でも太陽光発電の導入が全くされていない訳ではないことが分かりました。
私が、今日、インターネットで調べた範囲では、富山県射水市の県営太閤山団地では、2003年3月に、5.4Wの太陽電池が設置されていることが分かりました。
埼玉県さいたま市の県営岩槻諏訪山下団地では、5kwの太陽光発電が行われ共用部の照明に利用されているようです。
東日本大震災後に、公営住宅においても太陽光発電の導入が大きく進んでいるものと思われます。
私は、県住宅課に、県営住宅における太陽光発電の導入状況と今後の計画について聞くことにしています。
県営住宅において太陽光発電の導入が促進されるよう働きかけを強めていきたいと思っています。
この問題に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
昨日、時田宇部市議と一緒に、県宇部土木建築事務所において、この間、要望してきた様々な問題の進捗状況について説明を受けました。
第一は、宇部市厚南地区の中川学校橋北側河口付近の改修についてです。
これまでに、河口付近にボックスカルバートによる整備が完了し、今年度中に、管理道の整備が完了する見込みということでした。城野団地までの河川部分については、宇部市によって今後整備される見通しです。
河口付近の基礎工事は完了し、管理道が年度内に
第二は、主要県道小野田美東線吉部地区の交通安全工事(歩道整備・排水構造物・舗装)についてです。
吉部地区(砂香~小学校付近)は、今年度中に約300メートルの工事が完了する見込みです。
荒滝地区(中荒滝~下荒滝付近)は、来年度までに約720メートルの工事が行われる見込みです。
第三は、荒滝地区の厚東川河川改修工事についてです。
施工延長5600メートルのうち未整備区間が約2100メートル残されています。
その一つが荒滝地区で、用地買収は完了したものの、河川拡幅は行われていません。
担当者は、「平成16年度、事業を重点化しており、荒滝地区は、現時点では休止状況。事業は、中止した訳ではなく、事業区間には入っている」との説明でした。
私は、「耕作にも支障があり、早急に事業を行ってほしい」と要望しました。
第四は、川添地区周辺の真締川の浚渫工事についてです。
真締川の浚渫工事は、平成22年までに川添地区約940メートルが完了しています。
今年度は、川添地区以南約200メートルの浚渫工事が行われました。
来年度は、それより更に以南の約300メートルの浚渫工事が行われるよう予算要望しているところだとの説明でした。
また、今年度中に、川添地区の葦等の草刈りを計画しているということでした。
時田市議は、「川添地区は浚渫後、土砂が堆積しており、再度の浚渫が求められている」と発言。
担当者は、「川添地区で土砂が堆積していることは認識している。今後、状況をみて浚渫も含めて対応を検討したい」と答えました。
第5は、万倉地域の河川に対する対応です。
私が、地元の要望を受けて改善を求めていた①今富ダム下の水路補修②矢矯川の浚渫工事は、今年度の工事として完了していると説明を受けました。
引き続き、皆さんの身近な問題に対する要望をお寄せ下さい。