本日、宇部市東岐波花園の荒川市議自宅前で、荒川のりゆき市議の事務所びらきが行われました。
東岐波の各団体の方々の挨拶に続いて、日本共産党を代表して私が挨拶をしました。
私の挨拶の要旨は以下の通りです。
・・・
荒川憲幸事務所びらきおめでとうございます。
さて、昨年末の総選挙で日本共産党は、8議席から21議席に躍進しました。念願の中国ブロックから36歳、大平よしのぶ議員を誕生させることができました。長門市では、年末に鳥インフルエンザが発生しました。1月4日に大平議員は長門市に入り養鶏農家の実情を聞きました。
また、獲得した議案提案権で、政党助成金廃止法案を国会に提出しました。20年間で6311億円、43党が助成金を受け取り33党が消滅しました。政治を堕落させる政党助成金をなくすために力を尽くします。
今年は、日本共産党を伸ばしてよかったと言っていただける活躍をしていきたいと思います。宇部市では、4月の県議選挙と市議選挙に勝利することが、皆さんの期待に応えていく道だと思います。頑張ります。
第三次安倍政権が誕生しました。安倍さんは、「この道しかない」と国民に背中を押していただいたとアベノミクスを更に進めています。
しかし、私が市内を回っていて聞かれるのは「年金が下がって大変」など、生活が苦しくなったとの声ばかりです。
1月25日投開票で行われた北九州市若松区の定数1を争う補欠選挙で、日本共産党の候補が自民公明が推す候補を破り勝利しました。
私は、国民が背中を押しているのは、安倍さんではなく、日本共産党ではないかと思います。この期待を受けて4月の選挙全力で頑張ります。
山口県が進めているのが「やまぐち産業戦略推進計画」。第一が、国際協力に打ち勝つ「瀬戸内産業再生戦略」。その第一が、物流拠点港湾の機能強化です。国際バルク戦略港湾と言って、宇部港に634億円。県全体で2521億円をつぎ込もうというのです。瀬戸内に巨額の税金をつぎ込めば、県民の暮らしがよくなる。これは、アベノミクスの山口版そのものです。
私は、アベノミクスにも、山口県が目指す方向にも先がないのではないかと思います。
私は、3つの点で、県政を転換してまいります。
第一は、格差拡大ではなく県民のくらしを守る政治です。国民健康保険料を1万円引き下げるために35億円必要ですが実行させます。子どもの医療費は中学校卒業まで無料にします。
第二は、憲法を守り、「戦争する国」への危険な動きをくいとめることです。
安倍政権は、集団的自衛権行使容認の閣議決定を強行し、一斉地方選挙後の国会で、集団的自衛権を行使できるようにする法整備を進める考えです。参議院選挙後には、憲法改正の発議を行うということです。
私には、3人の息子がいます。息子が戦場に行く、なんでお父さんあの時反対してくれなかったのかということにならないよう父親の一人として全力でがんばります。
県議会でも昨年の7月議会に「憲法改正の実現に向けた議論を求める意見書」が、9月議会には、「『従軍慰安婦問題』に関する適切な対応を求める意見書」が自民公明の賛成で提出され、可決されました。
安倍暴走を県議会で支える状況にストップをかける藤本の議席を確保させてください。
最後は、原発ゼロの山口県を実現していくことです。
私は、昨年9月に、福島県を訪ねました。帰宅困難地域との境、富岡町夜ノ森地区に立ちました。
また、私は、2011年6月に岩手県宮古市を訪ねました。田老地区は、37メートルの津波が襲い、一面の荒野でした。しかし、復興に向けて頑張ろうとする人々の姿を見ることが出来ました。
夜ノ森の街は、東岐波と変わりありません。津波は来ていない、地震で家が崩れているところはありませんでした。
しかし、家に帰れない。私は、二つの地域に立ち、福島の被災地の深刻さを実感しました。原子力には異質の危険性があり、人類との共存ができないことを実感しました。
私は、村岡知事に、原発のための埋立免許の判断をする知事として、福島の実情を観るべきだと質問しました。知事は、「観る気はない」と答えました。
県議選挙後の5月に、知事が、引き伸ばしていた公有水面埋立免許を許可するのか不許可にするのかの判断を行います。
その時に、議場で私が知事としっかり対峙できるようにして下さい。
・・・
挨拶の後、餅つきも行われ、私も久しぶりに杵を握りました。
久しぶりに餅つきの杵を握りました。
地元の方々も多く参加され和やかな事務所びらきとなりました。
本日、山口市の山口県立図書館レクチャールームにおいて、「3.21上関原発を建てさせない山口県民大集会賛同者集会」が行われました。
記念講演を行った反原発・かごしまネット事務局長の向原祥隆さんは、「川内原発の温排水の影響で、サメやウミガメが多数死亡している事例が生まれている」「川内原発近くの羽島付近の漁獲量が激減している」などの例を挙げ「これらは「原発の温排水の①温度②放射能③金気④塩素などの影響が考えられる」と指摘しました。
記念講演を行う向原反原発・かごしまネット事務局長
また、向原さんは、「川内原発再稼働に向けては、活断層の影響や噴火の影響が十分検討されていない。現時点での再稼働は行うべきではない」と語りました。
集会の後半で、集会に参加している県議3名(木佐木議員、佐々木議員、私)が訴えました。
私は、「昨年9月に福島原発被災地を訪ねた経験から山口県に原発はいらないことを実感した」と語りました。
また「4月の県議選挙直後に、公有水面埋立に関し村岡知事が判断を下すことになる。そのために、一人でも多くの反原発の議員を県議会に送ってほしい」と訴えました。
最後に、参加者一同で、3月21日、山口市の野外音楽堂で行われる「上関原発を建てさせない山口県民大集会」を成功させることを確認し合いました。
3月21日の集会に一人でも多くの方の参加を私からもお願いいたします。
集会に関する問い合せもお待ちしています。
地元の声をふみにじって問答無用で軍事拡大を押し付ける安倍政権の強権姿勢が顕著です。
一つは、沖縄県名護市辺野古への米軍新基地建設の強行です。
沖縄県名護市の辺野古・大浦湾で新基地建設のための海上作業が連日行われています。
海上保安庁や県警は、海上・ゲート前での抗議行動に対し、暴力的な強制排除を繰り返し、抗議する市民の中に負傷者が出たり、海上で拘束したカヌーに乗った市民を波の高い沖合までけん引して開放するなどの危険な行為が相次いでいます。
沖縄県知事選や総選挙で示された民意を無視した工事に対する県民の怒りは頂点に達し、22日には、辺野古で県民集会が行われる予定です。
二つは、佐賀空港へのオスプレイ配備計画です。
1990年に県と関係漁協が締結した「佐賀空港建設に関する公害防止協定」には、「自衛隊との共用はしない」ことが明記されています。
昨日の仁比参議院議員の質問に中谷防衛相は「昨年7月の(オスプレイ配備の)申し入れ以前に内容を把握したわけではない」と答弁し、国は空港建設の経緯や協定の内容を把握しないままオスプレイ配備計画を決めたことを認めました。
佐賀県知事選挙では、安倍政権の全面支援を受けた候補が敗北し、新知事がオスプレイ配備計画を「全くの白紙」にすることを表明しました。
昨日の国会で、それでも中谷大臣は、「現時点においては訓練移転のための使用を想定している」と強弁しました。
仁比議員は、地元の理解を無視した問答無用の配備計画は「白紙撤回すべきだ」と主張しました。
三つ目は、空母艦載機部隊の岩国基地への移転問題です。
4日に「岩国基地に関する協議会」が開催され、大谷総務部理事から内容に関する報告が届きました。
空母艦載機の岩国移駐等に係る施設整備について「現在進行中の事業としては、駐機場、格納庫等の整備を行っており、今後は司令部庁舎、家族住宅等の整備を予定している。これらの施設は2017年頃までに完成する予定である。」などの説明が国からあったとのことです。
岩国市及び山口県は「普天間基地の移設の見通しが立たないうちに空母艦載機の移駐のみを切り離して進めることは認められない」という基本スタンスを示し、防衛省の取組みや本事業の進捗状況など、今後の動向を注視する旨を述べたとの報告もあります。
しかし、このままでは、空母艦載機の岩国移駐等に係る施設整備を完了させ、たとえ普天間基地の移設の見通しが立たない場合でも、問答無用に空母艦載機の岩国移駐が強行されかねません。
沖縄や佐賀と連帯して、空母艦載機部隊の岩国移駐の強行を認めない運動を山口県内で大きく高めていきましょう。
空母艦載機の岩国移駐の強行を許すのかどうかが今度の県議選挙争点の一つです。
日本共産党県議団は、強行を許さない県民の皆さんと連帯して力いっぱい頑張ってまいります。
基地問題を始めとする安倍政権の問答無用の強行政治に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
介護保険の「要支援1・2」の高齢者(約170万人)向けサービスを介護保険から外して市町村による別のサービスに移行させる制度改悪で、初年度の2015年度中に移行できるのは114自治体(34都道府県)で、全体のわずか7.2%にとどまることが、厚生労働省の調べで明らかになりました。
この調査は、全1579自治体を集計したもので、都道府県別でみると13都県で移行自治体はゼロでした。
私が山口県の担当者に聞いた話では、移行ゼロの都道府県の中に山口県が含まれるとのことでした。
移行する自治体は、16年度でも227(17.5%)にとどまり、時期未定も119(7.5%)ありました。
大多数は最終期限の17年度に先送りしており、移行するうえで困難を抱えていることを示しています。
サービス事業には予算に上限がつけられ、自治体は給付費の抑制を求められます。
自治体や利用者からは「ボランティアなど受け皿がなく、移行は困難」「サービスが低下し、重度化が進む」との声が上がっています。
要支援サービス移行が進まない問題は、特別養護老人ホームから要介護1・2の人を締め出し、サービス利用料の1割から2割への引き上げなど負担増・給付減と併せて、「介護難民」の問題をいっそう深刻にするだけです。
公的介護保障を土台から掘り崩す改悪は中止・撤回し、引き続きこれまでのサービスが受けられるようにするなど国の責任で安心できる公的介護制度に抜本的に改革すべきです。
介護保険の制度改悪に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
昨日、山口県警宇部署において、国道190号線の信号に関する要望を荒川宇部市議と一緒に行いました。
第一は、信号機の設置についてです。
宇部市東岐波の「きわらクリニック横の交差点」「ハヤシ電気前交差点」に信号機設置の要望を行いました。
第二は、丸尾交差点についてです。
丸尾方面からの右折が困難だとの声が出されています。信号機の調整を要望しました。
第三は、床波交差点・権代交差点についてです。
東岐波方面からの右折が困難だという声が出ています。右折用信号の設置を要望しました。
宇部署の担当者は「後日回答します」と答えました。
皆さんの身近な要望を引き続き藤本までお寄せ下さい。
宇部市吉部荒滝で県道小野田美東線の歩道を設置する改良工事が進んでいます。
地元住民から改良工事に関連して二つの要望が出され、先日、私は、県宇部土木建築事務所の担当者と一緒に現地を視察しました。
一つは、歩道横の川への欄干設置についてです。
歩道から川へ転落する危険解消のため欄干が必要
歩道が設置され、歩行者が川に転落する事故が想定されます。
県担当者は、「川への欄干設置を検討したい」と答えました。
二つ目は、県道から厚東川への進入路の確保についてです。
ブロックの向うが県道。県道から川に降りる道が必要
道路から川へ降りる道が、道路改良工事によってなくなりました。
県担当者は、「県道から農業用小型車両が通れるような厚東川へ降りれるよう道を設置したい」と答えました。
引き続き、身近な皆さんの要望を県行政に届けていきたいと思います。
皆さんの要望をお聞かせ下さい。