藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

空母艦載機移駐 岩国にも整備拠点

 今朝のしんぶん赤旗日刊紙は、「今年11月から米軍が計画している海兵隊岩国基地(山口県岩国市)への原子力空母艦載機移駐に伴い、FA18戦闘攻撃機とEA18Gグラウラー電子攻撃機の本格的な整備・修理が可能な拠点が設けられることが、1日までに米海軍の契約情報でわかりました。岩国基地を拠点基地として強化するためとみられます。」と報じました。

 赤旗は、「米海軍補給システムコマンド(NAVSUP)横須賀艦隊兵たんセンター(神奈川県横須賀市)が1月6日を期日に、受注可能か適格性を判断する市場調査に参加する日米の企業を募集しました。米原子力空母(横須賀基地)の艦載機部隊(厚木基地=神奈川県大和、綾瀬両市)のFA18E/Fスーパーホーネットとグラウラー合計54機の整備は、米海軍・海兵隊のすべての航空機の修理・整備・部品供給を担う西太平洋艦隊即応センター(FRCWP、2008年10月発足、厚木基地)のもとで、日本飛行機株式会社(本社・横浜市)が受注。厚木基地に隣接する同社航空整備事業部(大和市)で実施してきました。海兵隊のFA18~Dホーネット30機余が常駐・展開している岩国基地にも日本飛行機が技術者を派遣し現地整備を行ってきました。艦載機の岩国移転と合わせて、新たな企業と契約し、厚木基地と付陽の能力を持つ整備拠点を同基地に発足させることで、基地の機能強化となります。今回の市場調査の参加企業の募集情報は、米国政府の契約情報を公開している連邦商取引機会(FBO)のホームページで、昨年12月9ンチに掲載されました。今年3月には、NAVSUPが受注を希望する日米の企業に対する説明会を岩国基地内で予定していあす。受注企業が実施するのは、米海軍の統合整備計画や整備マニュアルに基づく、整備場での田尾規模な分解修理や再組立て・別目的の機種への修理、補助装備を含む部品、組み立て品、完成品の交換などを行う『デボ(修理場)レベル』整備です。年間に整備する機数は10~13機と見積もられ、うち海兵隊のホーネットが1~2機、海軍のスーパーホーネットとグラウラーが9~10機。岩国基地内の米政府が所有・運用している施設で実施します。岩国基地には、艦載機移転に伴い、日本側が負担して15年3月に整備複合棟1棟、昨年9月までに機体を運用する部隊が整備を実施する施設整備用格納庫3棟が建設され米側に提供されています。」と報じました。

 山口県と岩国市は、「岩国基地の基地機能強化は認めない」「普天間基地の移設の見通しが立つ前の空母艦載機部隊のみを切り離した先行移駐は認めない」とする基本スタンスを堅持しています。

 岩国基地に艦載機部隊の整備拠点ができることは、二つの基本スタンスにどちらも違反したものです。

 空母艦載機移駐に伴い、岩国基地内に整備拠点が設けられることは、空母艦載機部隊の岩国移駐がいよいよ既成事実化している証左です。

 山口県と岩国市は、空母艦載機部隊の移駐に関し、国に事実関係を照会している最中ですが、この整備拠点のことについても照会すべきだと思います。

 日米両政府は、地元が承諾する前に次々と空母艦載機部隊移駐に関する施設整備を行うことは慎まなくてはなりません。

 岩国基地への空母艦載機部隊などの整備拠点を設けることに、基本スタンスから山口県と岩国市は日米両政府に厳しく批判すべき時です。

 岩国基地に、空母艦載機部隊のための整備拠点が整備されようとしています。皆さんのご意見をお聞かせください。

オスプレイ墜落か

 昨日の新聞赤旗日刊紙は、「複数の米メディアの報道によると、米中央軍は29日、中東のイエメン南部バイダ州で国際テロ組織アルカイダ急襲作戦を行った際、米兵の救出に向かった海兵隊の垂直離着陸機MV22オスプレイが「ハードランディング(急激に降下し、地面にたたきつけられる着陸)」を行い、離着不能になったため、別の米軍機が機体を破壊したと報じました。事実上の着陸失敗で、墜落の可能性もあります。米航空専門ブログ『アビエンョニスト』は『墜落』だと報じました。」と報じました。

 オスプレイは、昨年12月、沖縄県名護市で墜落に関し、日本共産党の赤嶺議員は、オスプレイの機体構造自体の問題から乱気流が発生し、事故につながったのではないかと指摘しました。

 今回の事故も受け、オスプレイの機体構造に問題はないのか徹底解明すべきだと思います。

 オスプレイに関して30日の毎日新聞は「米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の返還を明記した1996年12月の日米特別行動委員会(SACO)最終報告の合意直前、米側が内部資料で垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの危険性に触れ、その直後、SACO最終報告からオスプレイの表記を削除していたことが分かった」と報じました。

 オスプレイの危険性について毎日新聞は、「琉球大の我部正明教授(国際政治)が文部科学省の科学研究費補助金の成果報告書としてまとめた米側資料のうち、米軍が作成した当時の防衛庁と交わした96年11月27日付文書『防衛施設局のための沖縄県及び地域社会説明の想定問答集』にオスプレイを巡る13の論点が示されていた。米軍は90年代からオスプレイ沖縄配備を検討していたとされ、問答集では『オスプレイの構造は既存のヘリコプターより複雑』『飛行試験中に事故が報告され、開発計画は一時中止されかけた』などと言及。『既存のヘリと比べ安全か?』とする想定質問があった(回答なし)。」「当時オスプレイは開発段階で、91年6月に試作機が墜落。92年7月には着陸直前にエンジンから出火して落下、海兵隊員ら7人が死亡している。」と報じています。

 毎日新聞は、1996年11月22日付の「草案最終案」には、「海上施設はヘリコプターとMV22(オスプレイ)部隊の駐留を支援するように設計される」としていたものが、96年12月2日合意の「SACO最終報告」には、「海上施設は、ヘリコプター部隊・装備等の駐留を支援するよう設計され、短距離で離発着できる航空機の運用も支援可能な能力を有する」となっていると報じています。

 このことについて毎日新聞に長崎県立大シーボルト校の瀬端孝夫教授は「95年に沖縄で米兵による少女暴行事件が起き、沖縄県民の反基地感情が高まる中、日米両政府には『オスプレイ』と明記することでこれ以上、県民感情を刺激したくないとの思いが働いたのではないか」と語っています。

 1996年のSACO合意の頃から、日米両政府は、オスプレイの配備を検討していたとは重大です。

 また、オスプレイを沖縄に配備すると発表することは「反基地感情を高める」ことだと日米両政府が判断し「オスプレイ」の文字を削除した背景には、オスプレイには危険性があるという認識を日米両政府が共有していたからではないでしょうか。

 オスプレイの欠陥が当初から分かっていながら普天間にオスプレイを配備した日米両政府は、沖縄県民を愚弄していると言わなければなりません。

 日米両政府は、オスプレイの欠陥を認め、オスプレイの普天間基地配備を撤回するべきです。

 オスプレイがまた事故を起こしたようです。この問題に関する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

 

 

米国トランプ大統領による入国制限措置の撤回を求める

 日本共産党の志位和夫委員長は、30日、トランプ米大統領による入国規制措置について、次の談話を発表しました。

・・・

米国トランプ大統領による入国制限措置の撤回を求める

2017年1月30日  日本共産党幹部会委員長  志位和夫

一、米国のトランプ大統領は、就任式で「過激イスラムテロ」を打倒すると演説したのに続き、テロ対策として、全ての国からの難民受け入れの120日間の凍結、シリア難民入国の無期限停止、中東・アフリカ7カ国の一般市民の入国の90日間禁止を命じる大統領令を出した。この措置に対して、世界各地で大きな混乱と批判がおこっており、重大な国際問題となっている。

 難民の入国制限、特定の宗教や国籍者に対する入国制限は、難民条約をはじめ国際的な人権・人道法に反するとともに、テロ根絶の国際的な取り組みに対しても、きわめて深刻で否定的な影響を与えるものであり、すみやかな撤回を求める。

一、2006年に、国際社会の対テロ基本戦略として、米国を含め国連総会で全会一致で採択された、国連「グローバル対テロ戦略」は、「すべての人の人権と法の支配の促進・擁護がこの戦略に不可欠」であると明記し、「テロをいかなる宗教、文明、民族グループとも結びつけてはならない」とのべている。

 トランプ大統領による今回の措置は、この総会決議に明記された国際的なテロ根絶の大原則に真っ向から反するものである。それは重大な国際的人権侵害を引き起こしているだけでなく、テロ根絶にとっても深刻で重大な逆流をつくりだし、テロリストを喜ばせることになりかねない。

一、トランプ大統領による今回の措置に対しては、米国国内で激しい批判の声が起こり、15の州と首都ワシントンの司法長官が共同声明を発表し、「憲法に違反し、違法でもあるこの大統領令は遺憾だ」と非難している。

 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は、最も弱い立場である難民は、「宗教、国籍、人種を問わず、平等に扱われ、保護と支援、再定住のチャンスを受けることができるべきだ」との声明を発表した。アラブ連盟は、「正当な手続きではない」「アラブとアメリカの関係に悪い影響を及ぼしかねない」との声明を発表した。

 ドイツ、フランス、イギリス、カナダなど、米国の同盟国の首脳からも批判・不同意が表明されている。

 こうしたなかで、安倍政権が、自身の見解を明らかにせず、「アメリカ政府の話であり、政府としてコメントすることは控えたい。関心を持って見守っていきたい」(30日、菅官房長官)との表明にとどめていることは重大である。

 日本政府は、この重大な国際問題について、トランプ政権に対して、国際的道理にたって言うべきことを言うという姿勢にたつべきである。

・・・

 トランプ大統領による入国制限措置に関する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

2017宇部市新春のつどい

 昨日、宇部市総合福祉会館で2017宇部市新春のつどいが行われ約200名の市民が参加しました。

 宇部市長のメッセージが紹介された後、社会民主党の宮本市議などから来賓あいさつを受けました。

 その後、私が衆議院3区予定候補者としてのあいさつを行い、垣内衆院中国ブロック予定候補があいさつしました。

 垣内候補は、二人の子育ての経験から「給付型奨学金を全ての子どもたちに届けたい。競争教育を転換してみんなが楽しんで学べる教育環境をつくっていきたい」と語りました。

 そして垣内候補は、「11年ぶりに回復した中国ブロックでの大平議員の議席を確保し、日本共産党の第三の躍進を更に発展させるために私を国会に送ってほしい」と訴えました。

KIMG0558_20170130084343

  左が垣内比例予定候補。右は私です。

 二部では、長州南蛮連のよさこい踊りなどで大いに盛り上がりました。

 私のあいさつの要旨は以下の通りです。

・・・

 新春のつどいにお集まりの皆さん、山口3区の候補者の藤本一規です。

 私は、総がかり行動うべ実行委員会の事務局長を務めています。来月には、山陽小野田市の戦争法に反対する団体の役員と宇部の役員が総選挙の問題を議論する会を開きます。今日は、日本共産党の新春のつどいでは初めて、社会民主党の宮本市議に参加していただきました。

 今日の時点の私の方肩書は、日本共産党の小選挙区3区候補ですが、早急に、民進党や社民党の方々との協議をすすめ、私が野党統一候補として立候補できればと考えています。今度の衆議院選挙は、野党と市民共同による大義の旗を高く掲げ、本気の共闘を広げ、衆議院における改憲勢力3分の2体制を打破する選挙です。本気で勝利を勝ち取っていきましょう。

 日本共産党は、2013年の参議院選挙以来第三の躍進を続けています。この総選挙で、躍進を更に発展させましょう。中国ブロックから大平議員の当選を実現する。そして、今日参加いただいています。垣内さんも国会に送る選挙をこの宇部から作り上げてまいりましょう。

 さて、今日は、上関原発を建てさせない県民集会・うべ実行委員会の方々が来られています。

 日本共産党は、「原発ゼロ」の決断と一体に、再生可能エネルギーの比較的普及をはかることを提唱しています。この立場から、上関原発は絶対に建てさせない。その決意を固め合う新春の集いにいたしましょう。

 2016年、山口県政は、上関原発の建設を促進させました。昨年の8月3日、村岡知事は、中電が申請していた上関原発のための海の埋立免許延長を許可する判断をしました。

 更に、昨年の9月県議会で、自民党と公明党の賛成多数で「原発推進の意見書」が可決されました。

 今年国は、第5次エネルギー基本計画を策定する予定です。原子力産業協会会長の今井敬会長が、今年の協会の新年会で、第5次エネルギー基本計画の中に「ベースロード電源としての原発の必要性だけでなく、新増設の必要性もしっかり明記していただきたい」と発言しました。

 つまり、原子力産業協会は、上関原発の新設をエネルギー基本計画に盛り込むよう求めているのです。

 私は、改めて、二井前知事の2012年6月県議会答弁を紹介したいのです。「仮に新たなエネルギー政策に、上関原発が位置付けられたとしても、私は、このたびの福島第一原発の事故にかんがみ、引き続き、土地利用計画は確定しないものと考えます。したがいまして、少なくとも、それまでは、公有水面埋立法上の要件である『正当な事由』がなく、延長の許可はできないところであります。」

 この答弁に立つならば、仮に上関原発がエネルギー基本計画に位置付けられても、許可してはならないのです。

 同時に、私たちの世論は明確だということです。昨年の参議院選挙での際行った中国新聞の世論調査で、県民の64%が上関原発はいらないと答えたのです。

 山口県で原子力村の復活を許してはなりません。山口県内の国会議員全てが自民党では、上関原発の建設が進められてしまいます。

 上関原発はいらないの世論を山口3区内に広げに広げれば、私と垣内比例候補が国会に行ける可能性が大きく開けます。上関原発はいらないの声を藤本に大きくお寄せいただきますよう心からお願いいたします。

 県内でもう一つの大問題は、今年、岩国基地が極東最大の基地に変貌しようとしていることです。

最新鋭戦闘機のF35B戦闘機の配備が始まりました。更に、11月から明軍厚木基地から空母艦載機部隊の移駐を始めることが明らかです。

県議会では、「基地機能の強化は認められないと県民に説明してきました。F35Bの配備及び、空母艦載機部隊の移駐は明確に県民との約束違反です。県議会では、普天間基地の移設の見通しが立つ前の空母艦載機部隊の移駐のみを切り離す先行移駐は認めないと知事が答弁しています。

オール沖縄の力で、普天間から辺野古への移転は進んでいません。このままでは、空母艦載機の先行移駐は明らかです。この点でも県は県民との約束を守るべきです。

普天間基地の辺野古移転を認めない沖縄県民の運動と連帯し、空母艦載機部隊の岩国移駐は認めない、岩国を東アジア最大の基地にするなの声を上げてまいりましょう。平和な山口を願う声を背負って頑張ります。

・・・

 国政に関わる様々なご意見をお聞かせ下さい。

給付型奨学金『狭き門』

 我が家の長男は、二度目のセンター試験を無事終え、第一志望校の前期試験に向けて勉強中です。

 次男は、高二。志望校のオープンキャンパスに来月参加するとのことです。

 我が家にとって給付型奨学金は切実な問題です。

 日本共産党の宮本徹衆議院議員が27日の衆院予算委員会で、給付型奨学金の問題点を指摘しました。

 28日付しんぶん赤旗日刊紙の「論戦ハイライト」より、紹介します。

 安倍首相は施政方針演説で「どんな家庭に育っても、誰もが希望すれば、大学に進学できる環境を整えなければならない」と述べました。

 宮本氏は、進学をあきらめる背景には、大学の初年度納付金が国立で約82万円、私立で131万円と非常に高額になっている問題があるとして、「高すぎる授業料を引き下げるべきだ」と主張。安倍首相は答弁に立とうとせず、松野博一文部科学大臣も高学費に手をつける姿勢を示しませんでした。

 安部政権の給付型奨学金は、対象者を住民税非課税世帯に限定し、定数も2万人と全学生の2.53%にすぎません。各高校に推薦枠を振り分ける仕組みです。

 宮本 政府試算で収入基準を満たす生徒は1学年15万9千人、そのうち大学進学者が6万1千人いる。基準を満たす高校生が推薦枠より多くいたらどうするのか。

 文科相 給付型奨学金が受けられない学生は無利子奨学金を受けることができる。

 宮本 基準を満たしても給付型奨学金をもらえない人がいるということだ。

 首相 限られた予算のなかで給付型奨学金を始めていきたい。財源を確保するなかで増やしていきたい。

 宮本氏は各国の給付型奨学金の受給率が米国47%、英国48%など各段に高いことを示し、収入要件を広げるよう主張しました。

 給付型奨学金は、国立大学に自宅から通う場合は月2万円、同自宅外なら月3万円としています。しかし、授業料減免対象者の自宅生には支給せず、自宅外生は月額2万円とする計画です。

 宮本 住民税非課税世帯は国立大学なら全員授業料免除の対象者だ。つまり国立大の自宅生は給付奨学金をもらえる人が一人もいないということだ。『看板に偽りあり』だ。

 文科相 減免を受けるが学生にさらに奨学金を支給するより、他のものに回した方がよいとの意見もある。

 宮本 生活保護世帯の大学進学率は19%だ。今回の制度では経済的理由で進学をあきらめる人はなくならない。

 宮本氏は、安部政権が給付型奨学金の財源を大学院生の奨学金返還免除制度の縮小や奨学金借入額の制限で賄おうとしてることを告発。「小さなパイをめぐって、困っている人に譲り合いを求める。これで未来が見えるはずがない。安倍政権が実施した法人税減税が4兆円に上ることを示し、「学費の無償化と給付型奨学金の抜本的拡充に真剣に努力すべきだ」と主張しました。

 宮本議員は、安部政権の給付型奨学金の問題点を四点指摘しました。

 一つは、収入要件です。住民税非課税世帯までを対象とし、高校生の子どもが一人いる世帯の場合、年収221万円以下に限定している点です。

 二つ目は定数です。1学年2万人、全学生の2.5%しか対象としていません。

 三つ目は、給付額です。国立大学の場合、自宅2万円、自宅以外3万円といいながら、全員自宅ゼロ、自宅外2万円に減額するからくりが検討されています。

 第四は、財源です。現行の奨学金制度の改悪で穴埋めしようとしています。

 給付型奨学金の問題点が明らかになってきました。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

沈黙

 遠藤周作著「沈黙」を読んでいます。

 この作品は、マーティン・スコセッシ監督によって映画化され、今、全国で上映中です。

 この作品は、宇部市内の映画館でも上映されているようです。是非観に行きたい映画です。

 この作品は、島原の乱が鎮圧されて間もない切支丹禁制の厳しい鎖国の日本に、三人のポルトガルの若い司祭が、潜入をくわだてた後の生々しいドラマを描いています。

 同時に、江戸時代初期の切支丹禁制による棄教を求める熾烈な拷問の場面が鋭く描かれた作品です。

 同時に、キリスト教徒弾圧の中で、信仰を貫き通した宗教者の力強さを感じないわけにはいきません。

 私も真宗門徒の一人として、「沈黙」を偉大な宗教小説として読み進めています。

 最近読んだ小山聡子著「浄土真宗とは何か」の中に、興福寺から朝廷に専修念仏を禁止する訴状が届けられ、法然が土佐へ、親鸞が越後に流罪に処せられる場面が詳しく出てきます。

 明治政府は、実質的な国家神道体制を形成し、神仏分離と廃仏毀釈をすすめます。

 この時、真宗門徒は「護法一揆」を起こします。

 私は、「沈黙」を読んで、また、浄土真宗の歴史を学ぶ中で、日本国憲法20条の意義が少しづつ理解できました。

 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。

 いかなる宗教団体も国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。

 憲法20条は、世界の宗教者が勝ち取った最高の成果なんだということが少しづつ分かってきた今日この頃です。

 遠藤周作作品について皆さんの感想をお聞かせ下さい。