藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

政府は、輸入米価格偽装を認め政府試算を撤回すべき

 安倍首相は、臨時国会でお環太平洋連携協定(TPP)批准を狙っています。

 一方で、環太平洋連携協定(TPP)をめぐり、審議の前提を揺るがす疑惑が明らかになっています。

 その一つが、輸入米の価格偽装です。

 安い輸入米による国内農家への影響を防ぐため、国は、「売買同時入札」(SBS)と呼ばれる制度を採用してきました。SBSでは、商社が調達した外国米を国が買い取ったうえで、事実上の関税である『輸入差益』を上乗せして卸業者に売り渡します。これによって『輸入米の国内販売価格は国産米と同水準』と政府は説明してきました。

 ところが実際には、商社が輸入価格を実際より高く偽装し、卸業者に「調達金」(リベート)を渡す行為が横行。国産米より安い外国産米が市場に流通してきた疑惑が生じています。農水省は遅くとも2年前には疑惑を把握していたのに、門ぢを放置してきました。

 安倍政権は、TPP合意で新たに7・8万トンの外国産米を受け入れることを決定。外国産米の輸入が増えても、SBSで国内農業には影響が及ばないという試算を示してきました。

 輸入米の価格偽装によって「60キロで最大3600円」も安く販売されていたことが明らかになり、28日、日本共産党の志位委員長は、代表質問で価格偽装疑惑を取り上げ「TPPによる影響の『政府試算』の前提が崩れた」「政府は真相を隠し、国民を欺いていたことになる」と真相究明と政府試算の撤回を迫りました。

 安倍首相は、TPPにいて「(批准は)この国会でやらなければならない」と明言。輸入米の価格偽装で政府試算の前提が崩れているにも関わらず「国民を欺いていたとの指摘は当たらず、(試算の)撤回の必要はない」と開き直りました。

 日本共産党第6回中央委員会総会で志位委員長は、「TPPの本質は、巨大多国籍企業の利益追求のために、関税を撤廃し、食の安全、医療、雇用、保険・共済、国・自治体の兆冊など、あらゆる分野の『非関税障壁』を撤廃することにあります。」と述べました。

 安倍首相が、TPP問題で輸入米価格偽装を認めず、政府試算を撤回しない行為は、日本の農業関係者の利益よりも、巨大多国籍企業の利益を優先させるものと言わなければなりません。

 私は、少なくとも400年続く農家の倅です。来週にも3反の稲刈りを計画しています。

 今、古里の農家は、雨が続き、コンバインで稲刈りが出来ないことに胸を痛めています。

 中山間地域でこれからも農業を続けていけるのか胸を痛めています。

 安倍首相は、このような条件不利地で農業を続けている農家の気持ちが全く分かっていないと言わなければなりません。

 安い輸入米が入っているなら入っていることを認めて議論を再構築すべきです。

 事実を認めず、議論を強行するなら、まさに、農家を無視した安倍首相による強権政治が進められることになります。

 中山間地域での農業を維持していかかねれば、日本の食料自給率は維持できません。

 これ以上、日本の食料自給率が下がれば、日本は自立した国とは言えなくなり、食料安全保障上重大です。

 「日本人の食料は日本の大地から」の大原則を維持するなら、TPPを批准すべきではありません。

 その前提となる輸入米の政府試算が間違っているなら政府はその事実を認めるべきです。

 政府は、少なくとも政府試算を撤回すべきです。

 輸入米の価格が偽装されていたことが明らかになりました。皆さんはこの問題をどうお考えですか。

 

かえる通信No18(2016年10月1日)

安倍内閣は、非立憲(ビリケン)内閣

 

50名が、自民党改憲草案を学ぶ

 

 9月10日、総がかり行動うべ実行委員会と憲法9条の会うべが主催する「9.19安保法制強行『採決』1周年忘れない行動 纐纈厚さん講演会」が行われ、150名の市民が参加しました。

 纐纈さんは、「平成の『非立憲(ビリケン)内閣』を問う~憲法『改正』問題を考える」と題し講演を行いました。1916年(大正5年)に就任した寺内内閣は、帝国議会を無視してシベリア干渉戦争を引き起こしました。寺内首相の風貌が「ビリケン」人形に似ていることと、立憲主義を無視していることから「非立憲」(ビリケン)内閣と呼ばれました。纐纈さんは、「安倍内閣は民意を無視して特定秘密保護法や安保関連法を強行可決させた。これは、立憲主義にもとる行為であり、寺内非立憲内閣に類似している」と指摘しました。
 纐纈さんは、自民党改憲草案99条に、緊急事態の宣言が発せられたときは、「法律の定めることろにより、内閣は法律と同一の効力を有する政令を制定することができる」とされていることについて「時の内閣が好き勝手な政令を作ることが可能な内容になっている」と指摘しました。
 纐纈さんは、「国民の共闘を広げファシズムの台頭を抑えよう。来年にも予想される衆議院選挙でこのことが大きな課題となるだろう。」と述べました。

 KIMG4187

  自民党改憲草案について講演する纐纈厚さん

 

岩国・高江報告会

 

 9月27日うべ憲法共同センター主催で「岩国基地拡大と沖縄・高江ヘリパッド建設問題学習・報告会」が行われ、50名の市民が参加しました。
 「住民投票を力にする会」松田一志代表は、米軍家族住宅を建設している愛宕山地区の開発について「山口県の条例に基づき環境アセスメントを行うべきだ。」と述べました。
 生協小野田診療所森田事務長と宇部協立病院末永医事課課長は、高江ヘリパッド抗議行動に参加した報告を行いました。

KIMG4363

 米軍岩国基地拡大の状況を報告する松田代表

 

第5回うべ憲法共同センター市民公開講座

テーマ 「経済政策は何のため~さらば下心政治~」

日時 2017年3月4日(土)

   14:00開会 16:00閉会
会場 宇部市総合福祉会館4階大ホール
   宇部市琴芝町2丁目4-20 
    ℡0836-38-3136
会費 500円

講師 浜矩子 同志社大学大学院教授

浜先生写真画像

 浜矩子同志社大学大学院教授

主催 うべ憲法共同センター

   山口民医連内 ℡ 0836-35-9355

    事務局 藤本携帯 070-5673-0833

 

一気

 

私のブログのアクセス数が200万を突破しました。2006年12月末からブログを始めて、10年弱。出張で自宅にいない時以外は、更新を続けてきました。最近は、一日1000以上のアクセスをいただいています。お会いした方から「ブログ読んでいますよ。」と言っていただいた時に続けてよかったと実感します▼議員時代は、更新する時間を確保することに苦労しましたが、ブログのネタには事欠きませんでした。今は、時間は比較的あるのですが、日々のネタに苦労する日もあります。最近では、新聞各紙に目を通し山口県に関連のある話題をピックアップするようにしています▼浅学非才の私が、日々ブログを更新する訳ですから、一つ一つの話題が不十分な理解のまま書いていることは重々承知しています。その中でも、皆さんに生きた情報を一つでも提供できたらと思います▼健康で、ブログを日々更新できたことと多くの方にアクセスしていただいたことに感謝したいと思います。

県議会自民会派が「原子力政策に関する意見書」案を提出

 山口県議会の自民党会派が県議会に「原子力政策に関する意見書」(案)を27日、提出しました。

 意見書案は、次の点を含む5点を求めています。

 ①福島第一原子力発電所の事故により、今なお、避難を余技なくされている国民が多数いることを重く受け止め、事態の早期収束・廃止阻止の早期完了に向け、引き続き、国が前面に立ち責任を持って取り組むこと。

 ②原子力政策については、安全確保を大前提として、国民全体に対して国が丁寧に説明し、意見を聴き、理解と信頼を得ることが重要であることから、継続的な理解活動に取り組み、国民の信頼確保と安心の醸成に努めること。

 自民党会派の意見書案は、「原子力政策の推進」のためにこれら5点の事項について、特段の措置を講じるように求めいます。

 つまり、自民党会派の意見書案は、今後とも原子力政策を推進するよう国に求めるものとなっています。

 また、意見書案は、上関原発について「本件においては、重要電源開発地点に指定されている上関原子力発電所の建設計画があるが、こうした現状を踏まえると本計画についても、これまで以上に国及び事業者が国民の理解と立地自治体の協力を得るよう努めることが不可欠であると考える」と述べています。

 この意見書案は、「原子力政策の推進」を求める意見書である性格から、上関原発についても、「国民の理解と立地自治体の協力を得て」国及び事業者が建設を推進するよう求めるものと受け止めることが出来ます。

 つまり、自民党会派の意見書案は、上関原発の建設促進を国に求めるものとなっているとも言えると思います。

 本日の参議院代表質問で、日本共産党の市田参議院議員への答弁で安倍首相は、福島原発事故現場での汚染水は依然として「ブロックされている」と豪語しました。

 しかし、「凍土壁が凍らない」という事態で、原発事故の収束は、全くたっていないことが現実です。

 原発事故から5年が経過したもとでも、世論調査で原発再稼働反対は5割を越えています。

 自民党会派の「意見書案」は、再稼働ストップ、「原発ゼロの日本」を求める国民、県民の声に逆らうものと言わなければなりません。

 27日の中国新聞は、本意見書について「最終日の10月7日の可決が確実となっている」と報じました。

 この報道が誤報となるように、自民党の意見書案を可決させない運動を急いで強めていきましょう。

 自民党会派が今開かれている県議会に原発政策を推進する意見書案を提出しました。

 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

岩国基地拡大と沖縄・高江ヘリパッド建設問題学習・報告会

 昨日、うべ憲法共同センター主催で「岩国基地拡大と沖縄・高江ヘリパッド建設問題学習・報告会」が宇部協立病院多目的室で行われ、約50名の市民が参加しました。

 まず、岩国の現状について、「住民投票を力にする会」松田一志代表が、報告しました。

KIMG4363

「住民投票を力にする会」の松田一志代表の報告

 松田代表は、米軍家族住宅を建設している愛宕山地区の開発について「山口県の条例に基づき環境アセスメントを行うべきだ。」と述べました。

 愛宕山で米軍に提供される土地の総面積は、72へクタール。50ヘクタール以上の開発なら環境アセスを行う必要がありますが、有効面積が45ヘクタール(A)なので、環境アセスメントは実施しなくていいと県は判断しています。

 この辺りについては、私も議員時代に繰り返し議会で取り上げた所です。

 開発地の法面が当初7.2ヘクタールあるとしていたものを、4.8ヘクタール(B)だとして工事を現在行っています。

 有効面積45ヘクタール(A)と法面4.8ヘクタール(B)を足しても49.8ヘクタールにしかならず、環境アセスメントは必要ないと、県も防衛省も口を揃えます。松田代表は、「空母艦載機部隊の移駐を遅らせないためのアセス逃れとしかいいようがない」と指摘します。

 その他、松田代表は、F35ステルス戦闘機配備と空母艦載機部隊移駐に伴いオスプレイが配備されようとしている問題などを報告しました。

 生協小野田診療所森田事務長と宇部協立病院末永医事課課長は、高江ヘリパッド建設抗議行動に参加しその報告を行いました。

 森田事務長は、「ヘリパッド建設は、オスプレイの訓練場のため、老朽化した普天間飛行場から最新鋭の辺野古基地の戦闘機の訓練場を作ることが目的だ。」と述べました。

KIMG4366

 生協小野田診療所森田事務長の報告

 森田事務長は、「高江周辺にある北部訓練場には提供水域がある。そこでは、強襲揚陸艦が着岸する訓練が行われることが想定される。佐世保と辺野古と高江が連携して軍事訓練を行うことが想定される。」と報告しました。

 末永医事課課長は、N1ヘリパッド建設現場のリアルな状況を丁寧に報告しました。

KIMG4372

 宇部協立病院末永医事課課長の報告

 末永医事課課長は「警備員が24時間体制で反対運動を排除しようとしている。巨額の税金を使ってヘリパッド建設が強行されようとしている。」と報告しました。

 うべ憲法共同センターでは、今後、沖縄の現地の方を呼びお話しをお聞きするなど、今後とも、沖縄・岩国での基地拡大の動きを学んでいくここうと話し合っています。

 岩国と沖縄で、基地拡大が強行されようとしています。日本の平和と民主主義が問われる重大問題です。

 国民にとって、基地拡大はどのような意味を持つ問題なのかを真剣に考える時だと感じました。

 皆さんは、この問題をどうお考えですか。ご意見をお聞かせ下さい。

 

 

楠中スクールバスの土曜日運行を

 楠中学校の保護者の方から「楠中学校のスクールバスは土曜日の運行がされていないが厚東川中学校のスクールバスは土曜日に運行されていると聞いた」との問い合わせを受けました。

 日本共産党の時田宇部市議に調査を依頼し、昨日、その結果が返ってきました。

 確かに、厚東川中学校のスクールバスは、土曜日にも、朝と昼か夕方の二便が運行されていることが分かりました。

 私は、昨年、吉部小6年生の保護者の方から、「楠中学校では、クラブ活動は、させないようにしようと思う。」とお話しされていたことを思い出しました。

 私は、吉部出身で、中学校や高校時代にクラブ活動を続けていましたが、親に相当の負担をかけていたことを思いまします。

 今は、中高生の保護者として、子どもたちがそれぞれクラブ活動を続けていますが、相当の負担はありましたが、学校が遠距離ではないので、毎週の負担ということではありません。

 楠中学校でクラブ活動をしている子どもさんの保護者の負担は相当なものだと想像できます。

 私は、吉部出身者として、宇部市PTA連合会の役員として、楠中学校においても、厚東川中学校のように、土曜日にスクールバスが運行されることを望みます。

 可能な限り教育の機会均等を図るためにも、中山間地域で住み続けられる地域づくりのためにも、大切なことではないかと思います。

 宇部市教育委員会におかれては、是非、新年度から楠中学校スクールバスの土曜日運行を検討していただきたいと思います。

 楠中学校保護者の皆さん、厚東川中学校保護者の皆さん、その他の学校の保護者の皆さん、ご意見をお聞かせ下さい。

 

 

ありのままに、ひたむきに

 西本願寺の大谷光淳門主著「ありのままに、ひたむきに」を読みました。

 大谷門主は、本書の「まえがき」で「人はいま、平和を求めながらも互いに争い、豊かさを求めて、かえって貧しさと不安を拡大しています。自分の心の不安だけではなく、社会の矛盾にも翻弄され、私たちはまるで不安の荒波を漂う小舟のようです。このような状況の中でも、振り回されることなく、生き抜くためにはどうすればいいのでしょうか。答えの一つが『日々の一瞬一瞬を、まずはありのままに受け止めて、そしてひたむきに精いっぱい生きていくこと』だと思います。」と本書の意図を書いておられます。

 大谷門主は、本書で、原子力発電について、「日本では神社などで、木や水など自然を私たちと切り離してゴミ捨て場にするという考え方は、日本的ではないのです。そう考えると、私たちがいま処分できないものをかかえ込む原子力発電という手法は、やはり問題があるのではないかという思いがあります。」と述べておられます。

 大谷門主は、本書で、戦争について「多くのいのちを奪い、生活を奪う戦争の悲惨さは常に忘れてはならないのです。同時に、この世界で『戦争を起こさせないため』の努力をおこたってはなりません。平和とは、さまざまな努力の積み重ねのうえに、はじめて到達できるものだからです。」と述べておられます。

 大谷門主におかれては、今後とも、現実の社会で起こっている様々な問題に対して積極的な発言を行っていただきたいと思います。

 大谷門主の「ありのままに、ひたむきに」を読まれた皆さん、感想をお聞かせ下さい。