藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

知事が議案説明の中で知事選への決意を表明

 いよいよ今日から6月県議会が始まりました。二井知事は、議案説明の後、今夏の知事選に向けて決意表明を行いました。

 二井知事は、「就任以来、『しっかり聞いて、しっかり実行』をモットーに、『県民が主役となる県政』『市町村とともに歩む県政』を基本姿勢の下、山口県の将来を見据えた新しい県づくりに全力で取り組んできた」と訴えました。

 果たして二井県政の3期12年は、「県民が主役」「市町村と歩む」県政だったのか検証が必要です。私は、3つの知事の政治姿勢を提起します。

 第一は、空母艦載機部隊の岩国移転を事実上容認してきた姿勢です。第二は、上関への原発建設にも条件をつけながらも「ゴーサイン」を出してきた姿勢です。第三は、住民世論を無視し、市町村合併を押し付けた姿勢です。

 私は、この3つの二井知事の政治姿勢は、「県民主役」「市町村とともに歩む」とは言い難く、「国主役」「国とともに歩む」県政だったと評価します。

 また、二井知事は、「持続可能な行財政基盤を構築するため、県政集中改革にも取り組み、定員管理の着実な実施や県債残高の減少に見通しを立てるなど、一定の成果を挙げた」と述べました。

 しかし、二井知事が、高規格道路に1790億円、ダム建設に1124億円、国体にも巨費を投じながら、県債残高を就任時の1996年度よりも2倍にし、1兆1千億円にしたことは消せぬ事実です。ここ数年、二井知事は、産業技術センターの独立行政法人を強行するなど県職員の定数減を大幅にすすめています。そのことによって、県債残高を減少させようとしていますが、大型事業に大盤振る舞いをする基本姿勢は変わっていません。県民にとって必要な財政再建の手法は、定数減による県民サービスを削る改革ではなく、不用不急の大型事業の無駄を削る改革ではないでしょうか。

 更に、大型事業の相次ぐ破たんも明らかです。愛宕山開発では、251億円の赤字が明らかですし、工業用水道事業でも、赤字の穴埋めに150億円が投入されています。今後は、山口宇部有料道路で大幅な赤字が見込まれるなど二井知事が大きくした負の遺産は山積しています。二井知事は、今回の立候補に当たってこれら失政への反省の弁を県民に改めて述べるべきです。

 成果だけを強調した今日の決意表明は、空虚で県民不在を改めて露呈するものだったとの感想を私は持ちました。

岩手・宮城内陸型地震の教訓を山口県で。

 いよいよ明日から6月県議会が始まります。私は、党県議団で、最初の発言になります。今週中に原稿を仕上げなければならず、今朝から原稿書きを始めました。 今の時点で、10分の1程度は書いたことになるでしょうか。

 四川大地震に続いて、国内で宮城・岩手内陸地震が発生しました。山口県としても、この地震の教訓を汲みつくすことが重要です。

 中国新聞には、名古屋大学の鈴木教授の論評が掲載されていました。鈴木教授は、今回の岩手・宮城内陸地震は、「北上低地西縁断層帯」と呼ばれる活断層の一部もしくは、その延長部分が起こした可能性があるとしています。

 これまで、公表されていた地震の長期予測によれば、「この断層帯ではマグネチュード7.8の地震が起こり、その確率は今後30年間にはほぼゼロ」とされていたと鈴木教授は語ります。

 山口県地震防災対策推進検討委員会は、この程、「山口県地震被害想定調査報告書」を発表しました。この報告書は、今後30年以内に50%~70%の確立で地震が発生するとされている「東南海・南海地震」などだけではなく、県内の主な活断層、各市町で地震動が最大となる断層を抽出して、合計16断層の被害想定を行っています。

 山口県は、この貴重な報告書を受けて、今後の地震防災対策を強化していく必要があります。

 その上で、この報告書で被害想定が行われていない断層についても「いつ地震が起きるかわからない」視点で、情報収集等目配せを行っていく必要があることを今度の地震は語っているのではないでしょうか。

 私は、来る6月議会で、まず、山口県の地震防災対策の強化について質問を行なうことになりそうです。

旧美東町土地開発公社の土地になぜ県道が

 昨日に続いて、旧美東町土地開発公社の問題に触れます。この問題で、もう一つ重大なのは、山口県が、小郡萩道路事業の用地として旧美東町土地開発公社から土地を取得しているということです。私は、県が公社から取得した土地の面積と価格の資料を入手しました。

 県は、H14年2月に、公社から38500㎡の土地を3120万円で取得しています。同じくH15年1月に、10500㎡の土地を850万円で、H16年9月に33700㎡の土地を2727万円で購入しています。

 1㎡当たりの価格は、810円弱です。公社は、そもそもこの土地を個人からは、1㎡あたり450円で、法人からは、2000円で購入しています。公社の資料で、十文字原用地の概要がありますが、620357.11㎡を382990000円で購入したとあります。この数字から1㎡の単価を出すと約617円となります。

 仮に、通常の相場が1㎡あたり200円としますと、公社は、ゴルフ場用地が破たんして転売されていた土地を平均して通常の3倍で購入した。県は、その公社の土地を通常の4倍で購入したことになります。

 いずれにしても、県道小郡萩道路は、なぜ、公社の高い土地を買収するルートを通ることになったのか甚だ疑問です。わざわざ高い土地を買収したルートを選んだのなら、財政の効率的な使用という点から言っても問題です。県は必要以上の財政を用地費としてこの道路に支出したことになるのではないでしょうか。私は、小郡萩道路の用地の取得について、土地開発公社から取得した用地の価格と他の用地の価格を比較検討してみたいと思います。

 県道小郡萩道路は、H6年に計画路線指定が行われました。ならば、H8年に発足した旧美東町の土地開発公社の当初の計画に反映されてしかるべきなのに、この程、党美祢市議団が入手した美東町十文字原開発計画のマスタープランには、県道の計画は何も書かれていません。しかし、いつ誰が作成したのか分からない「十文字テクノポート完成予想図」には、公社の土地を県道が縦断するものになっています。この重大な計画変更はいつどのように行われたのか引き続きの解明が必要です。

 結果として、旧美東町土地開発公社は、十文字原の用地を購入したが、11年が経過した今も、造成工事に至っていない。一方で、この用地のど真ん中を小郡萩道路が通過している。この奇妙な図を解明しなければなりません。

旧美東町土地開発公社問題で新資料。

 日本共産党美祢市議団が、5月26日に記者会見を開き、旧美東町土地開発公社が進めようとしている「十文字原総合開発用地」について「取得の経緯等に疑念がある」と調査結果を公表しました。

 その後、党美祢市議団は、旧美東町土地開発公社に関する新た資料を入手しました。その中に、公社が設立された当時の予算及び事業計画書があります。

 平成8度年の予算を見ると、資本的支出に、土地造成事業、3億1699万2千円とあり、事業計画書に土地造成事業として、「十文字原住宅団地用地(26万㎡)」1億5600万円、「十文字原企業団地用地(26万㎡)」1億5600万円とあります。平成9度年予算は、資本的支出に、土地造成事業、2億1318万4千円とあり、事業計画書に「十文字原住宅団地造成(26万㎡)」2億円(測量・設計費)とあります。平成10年度予算は、資本的支出に土地造成事業として2億9546万円とあり、事業計画書には、「十文字原住宅団地造成(26万㎡)」1億3068万1千円とあります。

 公社が設立された当初の毎年度予算で、団地造成費が数億円づつ計上されながら、全く造成に至らなかった事実は、重大です。計上されたお金はどこに行ったのでしょうか。私は、明日以降、党美祢市議団と共に、美祢市美東支所を訪ねるなどしながら真相を解明したい思います。

 旧美東町土地開発公社の定款23条に「公社は、毎事業年度、当該事業年度の開始の日から1月以内に、当該事業年度の予算、事業計画及び資金計画を山口県知事に提出する。これを変更したときも同様とする、」24条「公社は、毎事業年度、前事業年度の財産目録、貸借対照表、損益計算書及び事業報告書を作成し、監事の監査を経て美東町長及び山口県知事に提出する」とあります。

 公有地拡大推進法の19条に、「都道府県知事は、土地開発公社に対し、その業務及び資産の状況に関し、報告させ、又はその職員をして土地開発公社の事務所に立入り、業務の状況若しくは帳簿、書類その他の必要な物件を検査させることができる」「とどう県知事は、設立団体又はその長に対し、命令その他必要な措置を構ずべきことを求めることができる」とあります。

 土地開発公社の目的は、「地域の秩序ある整備を図るために必要な公有地となるべき土地の取得及び造成その他の管理等を行う」ことです。旧美東町土地開発公社は、十文字原総合開発用地を取得・造成すると事業計画をたて予算を計上しながら、設立当初から事業が推進できませんでした。このことに、関係機関は、重大な疑義を持って対応すべきでした。第一義的には、公社の監事や美東町長の責任が重大ですが、上述した法律に基づく県の責任も重大です。

 私は、更に調査をすすめ、来る議会でこの問題を取り上げる予定です。

障害者(児)の福祉をすすめる会第26回総会に参加しました。

 障害者(児)の福祉をすすめる会第26回定期総会に参加しました。私は、大学を卒業して宇部市で就職した時に入会しましたので、もう20年程になります。最近の主な取組みは、日帰り旅行、街づくり点検活動、障害者の日記念学習会となっています。

 会長は、米原ろ州さん。この会だけでなく、宇部市の障害者運動のリーダーのお一人です。会が終わって、先日、米原さんの活動を紹介した日本テレビ系のNNNドキュメント08「箱車の喜び―自立の家 初めての青春」のビデオを皆で聴視しました。

 米原さんは、電動車椅子に乗った重度障害者の方です。お母さんが亡くなられた後も、自宅で自立して生活しておられます。米原さんは、数年前に自宅を「自立の家」として解放し、他の障害者の方々を受け入れておられます。

 その一人が、小川和也さん。関東地方での施設生活の後、自立を目指し米原さんの元に来られた方です。カメラは、彼が初めて一人で電車に乗って買い物に行く姿を追っていました。

 もう一人が、神崎千尋さん。萩の養護学校を卒業し、施設での生活の後、米原さんの自立の家に来られました。カメラは、彼女が初めて一人で美容院に行く姿を追っていました。

 別の場面では、神崎さんのお父さんが「順番では私が早く逝きますので」と語っておられました。彼らが自立のために挑む姿とそのお父さんの言葉に思わず涙しました。

 健常者と言われている私たちには、あたり前の事が、障害者の方々には、大変なことがまだまだ、たくさんあることを学びました。

 もっと、もっと、社会のバリアーを取り除いていく取組みを強めないといけないことを痛感しました。そして、これらも米原さんと一緒に、障害者の方々にとって宇部市が少しでもバリアの少ない地域になるように活動を続けていこうと思いました。

 今年も、行事には、なるべく子どもたちと一緒に参加する予定です。

うさぎの偏食

 我が家には、うさぎが一羽います。名前はジョン。我が家に来て2年になるでしょうか。きっかけは、次男が、学校で子うさぎが生まれたので預かれる人はいないかという募集に漏れたことです。市内で、「子うさぎいりませんか」の看板を掛けておられる所に次男と一緒に飛び込みで行ってみました。その時はあいにく子うさぎはいなかったのですが、オーナーの方が、「一羽どうぞ」と言われ、次男の足にじゃれてきた「ジョン」をいただいて帰りました。

 その時と今のジョンの体の大きさはそんなに変わっていないように感じますが、早2年になります。ほとんどがゲージ暮らしですが、不平も言わず、泣き喚かず、元気に暮らしています。

 トイレの砂とえさの取替えは、私の朝の日課。それらの補充も私の仕事。あいにく、トイレの砂も乾燥した草もいつも行く店に今までのものがありませんでした。しかたなく代用品を買ってきたのですが、それがジョンには不満のようです。トイレの砂はまだしも、新しく買ってきた乾燥草は、今日で3日か4日目ですが、少しも減っていません。亡くなった父が、「うさぎはかずらの葉が好きだ」と言っていましたので、散歩の途中でかずらの葉を取ってきては、ジョンにやります。かずらの葉はとても好きで、いつも勢い良く食べます。

 ジョンがかずらの葉以外で好きなものと言えば、一番は、人参。二番は、キャベツ。三番は、トマト。四番は大根。五番は、ほうれん草でしょうか。料理で残った切れ端を良く食べてくれます。本によると、うさぎは、ねぎ類はだめなようですね。それ以外の葉物は何でもよく食べます。

 いつも潤沢に好きな切れ端があるわけではないので、今日は、ジョンのために、新しい乾燥草を買って帰りましょう。