藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

ゴーヤが実りました。

 今朝、庭に水をやっていると、ゴーヤの実が生っているのを見つけました。

 以前、ブログで書きましたが、我が家のミニミニ緑のカーテンとして植えたものです。

 これにはドラマがあります。最初に植えたものは枯れてしまいました。二代目は順調に育っていたのですが、猫が逃亡してゴーヤのネットにひかかってしまいました。

 この時に、数本のゴーヤの苗が抜けてしまい、今、育っているのは1本の苗からのものです。ようやく最初の実をつけたのです。

 庭には、今年は、ミニトマトが豊作です。この苗は、三男が学校からもらってきたものです。この苗の生育が旺盛で、8月に入り多くの実を付けています。

 その他には、数年前に植えたミョウガが今年も大きく育ちました。多くのミョウガを収穫することができました。

 また、オクラの苗を知人の方からいただいたのですが、生育が芳しくありませんでしたが、最近小さな実を付け始めました。

 少しづつではありますが、家庭菜園から採った作物で食卓が賑わっています。

 ゴーヤは後何本実ることでしょう。子どもたちは食べてくれるでしょうか。

 09.9.4 009.JPG

 キウイの棚の中にゴーヤの実がみのりました

 09.9.4 010.JPG

 三男が学校で貰ってきた苗に実ったミニトマトです

山口県共同募金会理事会が行われる

 本日、山口県共同募金会理事会が行われました。私は、新しく議会選出で理事に就任し会議に参加しました。

 会議では、ます、共同募金の目標を4億3275万4千円とすることを決めた。

 この金額は、前年度より55万81千円(0.1%)減での数字です。しかし、20年の実績は、前年度比2.9%の減です。

 私は、目標と実績が乖離している実態を示し、厳しい経済状況と合わせ、目標が大きすぎるのではないかと質しました。

 山下専務理事は、「目標達成は大きいかも知れない。実績に応じて助成をすることになる」と答えました。

 そして、7.21大雨災害に関し報告されました。まず、義援金ですが、これまでに、約9500万円集まり、配分委員会で被災者に配分されたことが報告されました。

 次に、防府市災害ボランティアセンターに、県共同募金会の災害等準備金取崩金から資金提供されたことが報告されました。

 更に、災害見舞金が、全壊世帯32戸と死亡者17名にこれまで支給されたことが報告されました。

 共同募金会の内容について私も少しづつ理解してきたところです。

 皆さんの共同募金会への質問・疑問をどうかお寄せ下さい。

百田尚樹

 選挙中に、百田尚樹著「永遠のゼロ」を読みました。主人公が戦争で亡くなった祖父の足跡を追うという構成です。

 まず、私は、この小説を読んで、私の祖父(中国戦線などに参加)の足跡も追ってみたいと思うようになりました。

 祖母も父もなくなり、私が記録しなければ、我が家の戦争体験は継承しなくなります。時間を作って整理してみようと思います。

 小説は、日本が、真珠湾攻撃からレイテ海戦などを経て、どのように敗戦に至ったが、克明に書かれてありました。とても勉強になりました。

 その中でも様々な「特攻」の歴史も明らかにされていました。飛行機による「特攻」。潜水艦の回天による「特攻」。

 そして、「桜花」のことにも触れられています。「特攻」は十死零生とわれますが、桜花ほど徹底したものはなかったとこの本にもあります。

 飛行機から人間が操縦するロケット爆弾です。自力で飛び立つことも着陸することもできません。爆弾に僅かな浮力はあったようですが、殆ど人間は爆弾と一緒に落ちるのみだったようです。

 「桜花」は練習するだけでも命がけで多くの兵士がそれで亡くなったことも本の中に書かれています。

 実は、私は、ある方から「自分は、戦争中、桜花という作戦に参加していた」とお話を聞いたことがあります。その時は、そんなことがあるのかと思っていましたが、実際行われていたのです。

 「特攻」とはどれほどまでに非人間的な作戦だったのかが作品から沁み出てきます。

 更に、「特攻」は「テロ」だったかどうかにも触れられています。実は、私は過去このような句を書いたことがあります。

 「特攻と言う名のテロで逝った人」この句には様々な意見をいただきました。

 私の積年のテーマでもある点についてこの小説の中で熱く語られていました。

 「特攻」の作戦で亡くなった方の多くは、愛する人たちを守るために自分の命を捧げようという気持ちがあったことがこの小説を読んでよく分かりました。

 しかし、作戦そのものが、とても、狂気に満ちたものであったこともこの小説を読んでよく分かりました。その狂気は「テロ」ではないのかという疑問は私の心に引き続き残りました。

 いずれにしても、日本人として、ほんの64年前に10代から20代の青年を「早く死にたい」想いにさせた狂気とは何だったのかを考え続けていかなければならないと思います。

 歴史を繰り返さないために。

 ミステリーとしても最後まで読ませる構成になっています。戦争とは何かを考える好著だと思います。一人でも多くの方々に読んでいただきたい作品です。

 この本を読まれた方の感想をお聞かせください。

 作者の百田尚樹は、「探偵ナイトスクープ」などを手がけた放送作家です。この作品でデビューしました。

 次の作品は、「聖夜の贈り物」。イブの一夜に起きた物語が描かれています。今この作品を読んでいます。

 その次が、「ボックス!」。高校ボクシング部の物語です。最新作が、「風の中のマリア」。なんと主人公はオオスズメバチです。

 これほど、一つ一つが違うディテールである作家も少ないのではないでしょうか。この秋は、百田作品に浸りそうです。

 

厚東川通信No260(09年9月1日)

衆議院結果に寄せて 日本共産党山口県委員長代理 佐藤文明

 県民のみなさんからわが党に寄せられた大きなご支援に感謝します。
 また、猛暑のなかご奮闘いただいた支持者、読者、後援会員、党員のみなさんに深く敬意を表します。
 選挙戦の結果は国民のくらしに苦難を強いてきた自公政権の退場という歴史的な結果となりました。日本の政治にとって大きな前向きの一歩だと思います。
 私たちが悲願としていた中国ブロックでの中林よし子さんの議席回復は残念ながらなりませんでしたが、民主党への強烈な追い風のなかで、改選議席の九議席を維持できたことは、「建設的野党」として現実の政治を前向きに動かしていく大きな力になると確信しています。これから、民主党中心の新しい政権のもとで、後期高齢者医療制度の廃止、労働者派遣法の抜本改正、生活保護の母子加算の復活など国民要求の実現に力を尽くします。また、民主党が危ない方向へ進もうとする時にはストップをかける役割に全力をあげます。
 自公政権の退場によって、日本の政治は大激動の時代に入ります。私たちは中国ブロックで議席獲得できなかった悔しさを力に、強く大きな党をつくり来年の参議院選、次の総選挙で地元から国会議員を誕生させるためにみなさんとご一緒に全力を尽くす決意です。これからもどうかよろしくお願い致します。

 

東見初最終処分場受入地域が全県に

 

 宇部港東見初最終処分場が昨年度から運用されています。この最終処分場の受け入れ地域は、宇部・小野田地域(宇部市、山陽小野田市、美祢市《旧美祢市》、山口市《旧阿知須町》)が原則でした。 しかし、六月十一日に、この処分場の設置者である財団法人山口県環境保全事業団が、宇部市に、受入地域を全県に拡大するよう同意依頼を行っていたことが明らかになりました。
 宇部市は、この同意依頼に、六月十六日に同意書を山口県環境保全事業団に提出していました。
 宇部市は、同意をするに当たって、議会や市民に十分な情報公開や協議を行ったのでしょうか。県としても、広く県民や議会の意見を聞き、慎重に対応すべき問題です。 皆さんのご意見をお聞かせください。 

宇部市吉部今小野の森ヶ平ため池の土砂撤去に助成

 

 藤本県議は、宇部市吉部今小野の豪雨災害の被災地を視察しました。
 今小野の森ヶ平ため池上の田が土砂で一部埋まりました。そして土砂の一部がため池にも流れ込みました。
 更に上流を辿ると、昭和40年に設置された治山事業で行われた須磨木砂防ダムがあります。しかし、そのダムが完全に埋まっています。
 藤本県議は、県美祢農林事務所に出向き、砂防ダムが埋まってしまっている事実を伝えました。上手森林部長は、「現場を調査し新たな対策が必要かどうか検討したい」と答えました。
 次に、藤本県議は、宇部市楠総合支所施設課に出向きました。担当者は堆積したため池の土砂の撤去については、「農業施設の『小災』を適応したい」と答えました。
 藤本県議は、「被災地の声を更に寄せてほしい」と述べています。

09.8.27 005.JPG

  土砂が河川と田を埋めてしまいました
 

一気

 
「空手ライフ九月号」にスエーデン出身で、指導員・柚井ウルイカさんのエッセーが掲載されていました▼「うちの道場の一般道場生が、会社からいきなりの海外転勤を告げられました」「日本の文化はひじょうに興味深いのですが、どうもこういった日本企業の考え方は、時代遅れのように感じてしまいます」「少子化、共働きの家庭が多い中、企業が残業を減らさないのも気になります。親が共働きで二人とも夜まで残業させられたら子どもはどうするの?と聞きたいですね。空手の稽古のような自分の時間はおろか、誰かのための時間も作れなくなってしまいます」 「そんな空手家諸氏の負担を少しでも軽減してもらうために、国はもう少し全体を考えた政策を出してもらいたいですね」▼大企業いいなりの政治を転換し働くもののルールが確立する社会への構築が急がれます。

20世紀少年―最終章― ぼくらの旗

 20世紀少年の最終章を昨日、夏休み最後の日に、長男、次男と一緒に観てきました。3部作がこれで完結しました。

 トモダチがいったい誰だったのかの謎解きも答えが出ましたが、それ以上にテーマの重みを感じた映画でした。

 企画の長崎尚志さんは、パンフレットのインタビューで「『ともだちが誰なのか?』ではなく、『ともだちは何だったのか?』ひいては『20世紀とは何だったのか』を問いかけてきました」と述べています。

 20世紀は、『ともだち』の力で暴力と破壊を繰り返した世紀でもありましたが、『ともだち』の力で、それらを乗り越えた世紀でもありました。

 私は、『ともだち』とは「正義」だと感じました。物を壊してきたのは、「帝国主義的」な正義であり、物を創ってきたのは、「民主主義的」な正義だったのではなかったでしょうか。

 21世紀は、やはり、民主主義が花開く世紀にしたいとの思いを強くしました。

 改めて原作の最終章「21世紀少年」を読みなおしました。ケンジが、反陽子ばくだんのスイッチ押させないために巨大ロボットに乗り込むシーンがあります。

 ケンジはその時に、「正義は死なないのだ」と叫びます。漫画のこのシーンにも感動しました。

 この映画にはロックが流れます。やはりロックは「反権力」の象徴です。この作品のテーマに「権力に騙されるな」という強烈なメッセージがあると思います。

 この映画自体にロック魂が流れています。

 それは、原作の浦沢直樹さんの作品に流れる大きなテーマのような気がします。

 私は、書店で浦沢さんの最新作「ビリーバッド」①を買って読み始めました。

 この本の帯に「戦後最大の闇・下山事件に巻き込まれた日系漫画家ケヴィンは、その背景に歴史そのものを操る巨大な組織の存在に気づく!」とあります。

 この作品は、下山事件がテーマです。読まない訳にはいきません。「モーニング」もチェックしないといけません。

 

 

おごることなかれ つつましやかに ほがらかに

 総選挙の結果が出ました。中国ブロックで議席が獲得できなかったことは残念です。

 しかし、全国的に9議席を確保することができ、踏みとどまったと思います。

 民主党中心の政権のもとで、日本共産党は建設的な野党として、引き続き全力を上げます。

 丁度、1ヶ月前に「やきとりじいさん体操」をはじめたとブログで書きました。

 さぼりながらも、続けています。今朝、踊っていますと、歌詞が心に沁み入ってきました。

 特に響いたのは2番目の歌詞です。

 「やさしいえがおの うしろにみえるのは

 ひかりかがやく とげです

 せけんをわたるのは いつのよもむつかし

 あいをなくさず いきましょう

 うかぶこともありゃ しずむこともある

 あらなみにもまれ ながされて

 どんなときでも おごることなかれ

 つつましやかに ほがらかに」

 これからもおごることなく つつましやかに ほがらかに 活動を続けていこうと思いました。

 やきとりじいさん体操は様々な楽しみがあるものですよ。これからも続けていこうと思います。

  それと、今朝届いていました小学校の時の同級生であり、東京でテレビ局のプロデューサーをしている重岡さんからのコメントにも心が癒されました。

 重岡さんこちらこそ元気をありがとうございました。