藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

がけ崩れ対策事業始まる

 選挙が終わって、様々な相談を受けています。

 今日は、厚南北3丁目周辺のがけ崩れ現場を視察しました。

 まず、北側の斜面で「県がけ崩れ災害緊急対策事業」が着手されている様子が良く分かりました。

11.4.13 021.JPG

 いよいよがけ崩れ緊急対策事業がスタート

 そして、今回相談を受けたのは、西側斜面です。小規模ではありますが、長い距離で、がけが崩れているのが良く分かりました。

 がけ下には、最低でも3戸の住宅があります。

 連休明けに、県小規模治山事業に該当するかどうか県職員とともに改めて現場を視察することにしました。

11.4.13 025.JPG

 民家上のがけが長く崩れつつありました。

 皆さんの周りで、お困りのことがありましたら、藤本までご連絡下さい。

 

 

原発事故後の福島県からのレポート

 福島市にある民医連の介護老人保健施設に勤務している大学の後輩が書いた現地レポートを紹介します。

 「東日本大震災に際し、全国から物心両面のご支援を頂き本当にありがとうございました。

 私が住んでいる福島市の避難所には避難指示区域から来られたた方々がたくさん生活されています。震災当初は水道が止まり、ライフラインの復旧には時間がかかりましたが、幸い地震の被害は大きくなかったため、民医連の各院所・施設は、日常業務を行いながら近隣の避難所を回り、医療相談、生活相談、炊き出しなどを行っています。原発の終息に目途がたたない状況が続中、私たちの抱える現実は日毎に重たくなってきています。臨月の妊婦さんが家を流され避難所暮らし。子どもたちは散り散りになり避難所からの通学。今の被爆線量では急性障害は出ないと言われるけど...と、子どもたちの20~30年後の健康を心配する親達。地元の温泉街の老舗旅館も廃業を覚悟しているとか。先日はこの先の農業を悲観した農家の方のお葬式がありました。福島県では地震・津波だけでなく、原発による避難指示、風評などが、住民、健康、就業、通学、生活などの基盤を根底から覆しているのです。それでも、国と東京電力が『福島原発の全てを廃炉にする事』を明言していない事に、私は強い憤りを感じています。

 そこで、全国の皆さんにお願いがあります。福島県産の物は食品に限らず県画位には買ってもらえない状況が続いています。このままでは福島県の経済への打撃が雇用問題に直結し、県民の生活苦が一層深刻化します。またそういった排除(受診拒否、宿泊拒否、いじめ)が県民や特に子どもたちに及ぶこ事を危惧しています。どうぞ皆さんの冷静さと暖かさで「福島」が生き続ける事を支えて下さい。地元では、新聞、ポスターなどを通じて『ガンバ東北、負けるな福島』『災害に負けずに頑張ろうふくしま』などたくさんのメッセージを目にするようになりました。この地に住み、働き、子育てをしている私たちは手を携えて前にすすむしかありません。世界に注目される『福島』の復興のために、知恵を出し合い頑張っていきます!全国の皆さんも、地元の原発の在り方について早急に検討を始めていって下さい。これからも暖かいご支援をどうぞよりしくお願いします。」

 私は、現場からのリアルなレポートに、問題がいかに深刻かを痛感しました。

 やはり、山口県では上関原発の在り方を早急に検討すべ時に来ている事を教えられました。

 皆さんは、このレポートを読んでどうお感じですか。感想をお聞かせ下さい。

4期目へ再選されました。

 大変厳しい選挙でしたが、4期目へ再選を果たすことが出来ました。

 公約実現のために全力を尽くします。

sen'kyo.jpg

 さて、今日は、激動の一日でした。朝から携帯電話やメールなどが鳴りっぱなし。

 その内の一つは母からでした。吉部の実家に、鯛が届けられてたとのことでした。

 Iさんに捌いていただいて、皿に盛り付けていただきました。

11.4.11 004.JPG

 鯛の長さを測ってみるとなんと50センチありました。

 先程食べてみると、甘くてぷりぷりしていてとても美味でした。

 母の元へFAXが届きました。それには、「Bさんは、生まれて初めて共産党に一票を投じたといっております。」

 7114票には、一つ一つのドラマが積み重なったものだと痛感しました。

 その一つ一つを大切にして4期目をスタートさせたいと思いました。

 本ブログは、選挙中は中断していましたが、今日から再開したいと思います。県議として再開できたことを喜んでいます。

 本ブログを引き続きご愛顧下さい。

 引き続き、皆さんの願いを私にお届け下さい。

 

いよいよ今日から県議選

 いよいよ今日から県議選です。

 今日行われる出陣式の原稿案は以下の通りです。

・・・

  出陣式にお集まりの皆さん本日、県議選挙に立候補した藤本一規です。3月11日に発生した東日本大震災をのりこえ、新しい日本と山口県をつくる「救援・復興選挙」の火ぶたが切られました。35年守っていただいた宇部市の日本共産党県議の宝の議席、藤本の議席を皆さんの力で必ず守り抜いていただいて、山口県を、宇部市で「福祉と防災のまちづくり」を進めてまいりましょう。そのことを私は、皆さんに最初に心からお訴えいたします。
 先日、岩手県宮古市の4歳の昆愛海(こんまなみ)ちゃんのママへの手紙が新聞に掲載されていました。「ままへ。いきているといいね。おげんきですか。」まなみちゃんの両親と妹は津波にさらわれ、今も見つかっていません。震災孤児となったまなみちゃんや多くの被災者の方々の想いを胸に私は、この選挙戦い抜いてまいります。
昨日、志位委員長と菅首相との会談で、被災者への個人補償の上限300万円の引き上げについて、菅首相が「見直しを含め検討したい」と述べました。新年度予算のグアムへの基地建設費を含む米軍への「思いやり予算」3189億円を止めるだけで、個人補償を4倍の1200万円に引き上げることができます。山口県の防災のまちづくりのためにも、被災者への個人補償の上限大幅引き上げを国に求めてまいります。
山口県独自の問題では、全国最低の小中学校の耐震化をすすめてまいります。校舎は、将来担うこどもたちの学び舎です。同時に、地域の方々の避難所です。その校舎が地震で壊れるような事態は一刻の猶予も許されません。東京都と6県で実施している学校耐震化に対する山口県独自の補助制度を私は、新しい議会で提案してまいります。そのためにも、私を県議会に送り出して下さい。重ねてお訴えいたします。
さて、東日本大震災でもう一つ重大な問題は、福島第一原発での甚大な事故です。その被害は、チェルノブイリ原発事故に匹敵するとも指摘されまじめました。あらゆる知恵と力を集め事態打開へ全力を尽くせと日本共産党は求めています。今回の事故は、決して「想定外」による天災ではありません。「安全神話」にどっぷりつかって「安全対策」をおこたってきた原子力行政による人災です。全国の原発の安全総点検が求められます。  
 同時に、上関原発を含む全国14の原発の新増設を中止することが急務です。昨日、志位委員長と菅首相との会談で、菅首相が、原発の新増設につて「白紙で見直すことも含めて検討する」と答えました。中電は一昨年12月に原子炉設置許可申請を国に行いましたが、首相が許可を出さなければ、この計画をすすめることは出来ません。いよいよ今度の県議選は、「上関原発を中止させるのかどうか」が大争点となってきました。今回の事故の6日後の3月17日に、日本共産党県議団は、知事に「上関原発中止」を申し入れました。私は、新しい議会で、知事に、原発中止を求めてまいります。知事の権限で、この計画はストップできます。知事は、中電が原発建設のための公有水面埋め立て申請を許可しました。この許可を取り消せば、計画はストップできます。私は、議会にも働きかけ、知事が取り消しを判断するよう新しい議会で奮闘する決意です。原発中止求める議員を一人でも多く議会に送りましょう。宇部市では私藤本に、原発に対する不満・不安を託していただきますよう心からお訴えいたします。
 暮らしの問題も深刻です。私は、まず、負担を軽くして家計を応援します。300万円の収入で40万円の負担はひどすぎます。私は、国保料をひとり1万円引き下げてまいります。
次に、生活密着型の公共事業と福祉・教育の充実で仕事と雇用を増やします。宇部市で大変喜ばれ、新年度でも実施される見通しとなった住宅リフォーム助成制度を県の制度で実施します。
私の二つの提案には約50億円が必要です。財源はあります。県は、公社廃止と合せて、今年度売れ残った工業団地の負債82億円を皆さんの税金で穴埋めしようとしています。売れ残った工業団地の横に次々と工業団地を作れと県民は一言も言っていません。私は、団地の負債を穴埋めするよりは、国保の負担を軽くし、住宅リフォーム制度を作らせたいと思います。
 今日から、宇部総合庁舎に、中央児童相談所の宇部駐在所がスタートします。児童福祉司が4名配置されました。これは、宇部市民の願いを私が県議会に届け大きな成果です。私は、議員生活20年、一議会も欠かすことなく発言を続けてきました。宇部の願いを県政にこれからも届けます。

・・・

 皆さんの想いをお教えください。

離任式

 本日は今年度最後の日です。西宇部小学校で離任式が開かれ参加しました。

 今年度小学校から離任する先生方は11名でした。

 離任する先生方の中には、西宇部小学校が最初の赴任地だった方がおられました。

 先生になられ、初めて担任され、感無量の離任のあいさつに私も感動しました。

 離任された先生の中に、図書館司書として23年間赴任された方がおられます。

 この先生のおかげで、西宇部小学校は図書室が二つある特徴のある学校となりました。

 読書いっぱいが長年、小学校の教育目標になっているのも、この先生の存在が大です。

 私からも先生に感謝の言葉をお送りしました。

 別れと出会いの春です。皆さんの想いをお教え下さい。

厚東川通信No298(2011年4月1日)

藤本県議が、昨年3月県議会一般質問で指摘

 

上関原発の津波対策は万全か

 

上関原発の押し波は4.6mと想定

 

 〇六年三月の衆議院予算委員会で、党吉井衆院議員は、五mの津波の引き潮によって、日本の原発の約八割に当たる四三基で冷却水が海から取水できなくなることを明らかにしました。冷却水喪失になれば、原子炉の崩壊熱による炉心溶融を懸念させる事態に発展します。吉井議員の指摘が、福島原発で現実のものとなりました。藤本県議は、吉井議員の質問を受け、昨年三月議会で、上関原発の津波対策は万全かと一般質問で指摘しました。一昨年末、中電が提出した原子炉設置許可申請書では、津波による水位変動の最高を海抜プラス四.六m、最低をマイナス二.四mとしています。藤本県議は、「中電が示した津波の水位変動が妥当なのか、冷却水の取水に影響はないのか」と質しました。佐本商工労働部長(当時)は、「事業者は、取水口の下端レベルは海抜マイナス七mで設計しているとしており、十分な余裕を有していると聞いている」と答えました。 福島原発事故を受け、上関原発の津波対策は万全か、検証が急がれます。

11.3.17 001.JPG

上関原発中止の要請を行う党県委員会のメンバー

 

市道迫条線にガードレール

 

    昨年十一月、市道「迫条線」下の用水路に小学生が転落し、大けがする事故が発生しました。
 地元自治会長さん、藤本県議、真鍋市議が、ガードレールの設置を市に要望しました。 先日、ガードレールの設置が完了しました。
 

11.3.16 002.JPG

ガードレールが設置された市道迫条線

 

党県議団が上関原発中止を要請

 

  十七日、日本共産党山口県委員会(佐藤文明委員長)と同県議団(水野純次団長)は、二井知事に対して「上関原発建設計画の中止を求める緊急要望」を行いました。要望書は、二井知事に、福島原発事故を踏まえ、「安全性が確保できない原子力発電所の上関町への立地のための公有水面埋め立て免許を取り消し、建設計画を断念するよう中国電力に要請すること」を求めています。 対応した清水商工労働部理事は、中電に工事の一時中断を求めたことを明らかにした上で、今後については、「福島原発事故の原因究明と中電の対応を見極め、県の対応を検討したい」と答えました。
 次に、公有水面埋め立て免許の取り消しについて、現行法では、法令違反等がなければ、取り消すことが出来ない規定であることを明らかにした上で、現行法が今のままでいいのか、「国に確認したい」と答えました。藤本県議は、「福島原発の事態をうけて県が埋立免許を取り消すことができる規定が盛り込まれることは必要。」と主張しました。
 

一気

 

三月二十二日、私のブログのアクセス数が三〇万を突破しました。私のブログにアクセスしていただいた皆さんに感謝いたします▼〇六年十二月二十八日、私のブログは産声をあげました。ブログは五年目に突入しました。幸い体調にも恵まれ、出張した時以外はほぼ毎日、更新を続けてこれました▼議会中や会議等で夜遅くなった時には、「今日はやめようか」と思う時もありましたが、「継続は力なり」の気持ちで続けてきました。出張などの時は、出張に出る朝に更新して、帰ってきた夜に更新します。出る朝はいいんですが、十一時過ぎに家に着いて、その日の内にぎりぎりに更新した日もありました▼今では、県内の議員・候補者ブログアクセスランキングで二位の位置を維持できるまでになりましたが、それに奢ることなく、四〇万アクセスに向け精進していく決意です。