ブログ

国民民主党の昨年衆院選政策パンフに「『イージスアショア』配備について再検討する」とあります。

 山口県と秋田県にイージスアショア(陸上イージス)配備計画があり、住民運動で中止に追い込みました。
 山口県萩市では、「イージスアショア配備計画の撤回を求める住民の会」が、イージスアショアの代替案であるイージスアショア搭載艦の導入に対して、防衛省との交渉を続けておられます。
 さて、この程、県民の方から、国民民主党のイージスアショア政策について、問い合わせをいただきました。
 私が、過去の国民民主党のイージスアショア政策を見てみますと、二つの資料にあたることが出来ました。
 一つは、2022年12月7日、国民民主党安全保障調査会が発表した「国民民主党の安全保障政策2022」です。
 10ページに「イージスアショアの再検討とミサイル防衛の強化」があります。この中に、「イージスシステム搭載艦ありきではなく、今一度イージスアショア導入を排除せず、総合的に再検討してまいります。」とある。
 二つ目は、2024年10月1日発行の政策パンフレットです。25ページに「イージスアショアの再検討とミサイル防衛の強化」があります。この中に、「イージスシステム搭載艦」の有効性を検証するとともに、中止が決定された『イージスアショア』の配備についても再検討します。」とあります。
 私は、現在、日本共産党の国会議員団事務局に「国民民主党のイージスアショアに関する国会論戦や、配備の再検討を訴えるに至った経緯」などについて照会しています。回答が行われた段階で、お返ししたいと思います。
2022年11月27日、国民民主党・無所属クラブの前原誠司(当時)議員から、「イージス・アショア代替案に関する質問主意書」が衆議院に提出されました。
 この質問項目に「中止となったイージス・アショア事業は、秋田、山口の基地設置型は中止するが、当初の目的である省人化を達成できる残存性を考慮した陸上移動型については、全く配備の候補としないのか。」があります。
 菅総理は、2022年12月8日、答弁書の中で、この点について、「政府としては、現在、陸上配備型イージス・システムの代替案につて検討の途上であるため、お尋ねについてお答えすることは差し控えたい。」と答えました。
 国民民主党の「イージスアショア」の配備を再検討すべきとの政策に対する皆さんのご意見をお聞かせください。 

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。