藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

「神様のカルテ3」を読了しました。

 先日の東京出張の行き帰りの新幹線の中で、読み途中となっていた本を数冊持っていきました。

 まずは、漫画文庫「るろうに剣心」の④⑤あっという間に読んでしまいました。

 次に、「親鸞(激動編)」の上。これも読み終わりました。今、「親鸞(激動編)」の下を読んでいます。

 そして、「神様のカルテ3」これも読み終わりました。

 読む本がなくなったので、帰りの乗継時間を利用して広島駅で、小池龍之介さんの「煩悩フリーの働き方」を買い、今読んでいます。

 「神様のカルテ3」は、最後まで私の心を揺るがせました。前回2話までの感想を書きましたが、第三話から第5話も珠玉の物語ばかりです。

 古狐先生亡きあと、本庄病院に入局した小幡先生の夫の死因をめぐる物語もいいですね。

 そして、これまでのレギュラー陣にも大きな変化が。

 まず、本庄病院では、外科の砂山次郎が大学病院に転勤しました。

 御嶽荘では屋久杉君が転居して、学士殿が帰ってきました。

 患者である島内さんの診断をめぐり一止にも大きな変化が。

 この辺りのいきさつは、「神様のカルテ3」を手に取ってご堪能下さい。

 

 一止が島内老人に「背中に龍があるかないかで治療は変わりません」というシーンと、島内老人が孫を諌めるシーンは圧巻でした。

 そして、小幡先生が、「亡くなる患者のそばにいることに自己満足を覚えて、貴重な時間と気力と体力を浪費していく医者なんて、私からしてみれば、信じられない偽善者よ」と一止に語るシーンは考えさせられました。

 「医学と論理」と「哲学と良心」の総合力が医師の力量だと悟る一止。

 一止は、新たな挑戦に旅立ちます。私の仕事にも大いに問い直すことのできるテーマです。

 私は議員として人間としての総合力を高める努力を続けよう、そのための挑戦を始めようとの読後感に今、どっぷりと浸っています。

 「神様のカルテ4」で一止はどう成長しているのか、どんなドラマが待っているのか。

 今から楽しみでしょうがありません。夏川草介先生、神カル4に期待しています。今度も極上のドラマを待っています。

 神カルファンの皆さん感想をお聞かせ下さい。

映画「るろうに剣心」

 次男と三男と一緒に、映画「るろうに剣心」を観てきました。

 原作は、和月伸宏さんのコミックです。

 舞台は維新後の明治初期。主人公の剣心は、幕末に新政府側として「人斬り抜刀斎」として恐れられました。

 明治維新後は、「不殺(ころさず)」を誓い、流浪人として生きていきます。

 これまでに、アニメやゲームにもなってヒットしてきました。

 原作コミック(集英社文庫6巻まで)を読みすすめながら実写映画を観ました。

 監督は、NHK大河ドラマ「龍馬伝」の演出を行い、フリーとなった大友啓史さんです。

 剣心には、「龍馬伝」で岡田以蔵を演じた佐藤健が演じました。

 岡田以蔵も幕末「人斬り以蔵」と呼ばれた人物です。幕末の抜刀斎と通じる人物です。

 原作の前半部分である武田観柳や鵜堂刃衛との闘いが独自のストーリーで描かれた映画でした。

 観柳に香川照之。刃衛に吉川晃司がそれぞれ好演していました。

 刃衛との闘いで殺そうとする時、それを思いとどまるシーンは映画でもクライマックスとして描かれていました。

 幕末に新撰組にいた斉藤一はコミックでは、少し後に登場しますが、映画では早々にからんできます。

 斉藤一は江口洋介が演じていました。江口の存在は、続編を予感させるものです。

 佐藤演じる剣心の剣の早さと「不殺」の心に打たれた2時間でした。

 「るろうに剣心」ファンの皆さん感想をお聞かせ下さい。

電機等大企業の横暴なリストラを許さない対策会議に参加

 昨日、日本共産党本部で、「電機等大企業の横暴なリストラを許さない対策会議」が行われ、山口県から私が参加しました。

 水戸労働局長が問題提起を行いました。

 電機を中心としたリストラは日本全体で、12万人規模となっています。

 日本の電機大企業が、技術を台湾や韓国に安易に移転した結果、半導体など世界生産のトップを走っていた日本のものづくりが、危機的状況にあります。

 日本の電機産業の危機的な状況の中に、ルネサスのリストラがあり、山口県内での1400名の労働者を対象にしたリストラ計画があることを学びました。

 私は、午前中に実行委員会をつくり、リストラを跳ね返すための運動を始めたことを報告しました。

 午後、山下芳生参議院議員があいさつしました。

 電機大企業リストラ対策会議で発言する山下議員(左)

 山下議員は、「中長期的に、日本の電機産業を再構築する方策を提案する必要がある。同時に、リストラに直面している労働者を救う活動が求められている」と訴えました。

 ルネサス関連労働者懇談会(ルネサス懇)の代表の報告もありました。

 ルネサス懇のホームページにルネサス山口工場の労働者から投稿があったことが報告されました。

 投稿には、希望退職の面接の中で、「やめて頂くリストと残っていただくリスト」があり、やめて頂くリストの人には、「君は残って何ができるのか?」と残ることをあきらめさせる様に、課長・部長が面接で追求していることが告発されています。

 この事が事実なら、これは退職勧奨に当たるのではないでしょうか。

 退職の勧奨は法律で禁止されています。

 労働者が退職しない意思を明確にしているのに、退職を執拗に勧奨することは認められていません。

 退職勧奨を許さない取り組みがルネサス山口工場で求められていることも学びました。

 会議で学習したことをルネサスリストラを跳ね返す今後の取り組みに生かしていきたいと思います。

 ルネサスリストラに対する皆さんのご意見を引き続きお聞かせ下さい。

JR交渉と中電交渉。リストラ対策会議から帰ってきました。

 昨日、予定通り午前中、日本共産党山口県委員会は、JR西日本広島支社と交渉を行いました。

    JR西日本広島支社の担当者との交渉

 県内各地の問題を取り上げましたが、宇部市関係について報告します。

 まず、宇部駅については①北口を開設する②バリアフリーを促進する③公共下水道敷設により駅の合併浄化槽が不必要になる。その用地を駐輪場用地として提供することを求めました。

 宇部線に関しては、①シルバー人材センターに委託してる乗車券販売委託を継続すること②バリアフリーの促進を求めました。

 小野田線に関しては、駅のトイレの復活を求めました。

 宇部駅の駐輪場に関しては前向きに考えたいとJR担当者は答えました。

 バリアフリー化については順次取り組むことを約束しました。

 委託打ち切りについては、状況を確認したいと答えました。

 その他の問題については、明確な回答はされませんでした。

 午後からは、日本共産党中国地方5県の県委員会が合同で、中国電力と交渉を行いました。

 上関原発問題で発言をする私(二列目右から二人目)

 要望項目は、①島根原発の再稼働中止②上関原発の計画中止です。

 島根原発については、安全対策を講じて再稼働させたい意向を担当者が述べました。

 上関原発については、現時点で中止する考えはない意向を述べました。

 私は、上関原発に関して公有水面埋立免許の期限切れを向え、中国電力の対応を質しました。

 担当者は、「免許を延長したいというのが社の考え」と答えました。

 今日は、日本共産党中央委員会で、電機大企業等のリストラ問題に対する担当者会議が行われました。

 詳細については、明日以降、報告したいと思います。

 

JR・中国電力交渉とリストラ対策会議に参加

 今日は、午前10時から日本共産党山口県委員会がJR西日本広島支社との交渉を行います。

 県内の様々な要望をJRに伝え改善を求めます。

 JR宇部線の無人駅は、JRがシルバー人材センターに委託してキップの販売などが行われています。

 しかし、JRは委託をなくすと言ってきています。サービスが維持されるように私は強く要望していきたいと思います。

 午後1時から中国電力と島根原発再稼働問題や上関原発問題で交渉を行います。

 主催は、日本共産党中国ブロック事務所です。中国地方各県の議員などが中国電力に要望を行います。

 山本県知事は、就任時の記者会見で中国電力の公有水面埋立免許延長は認めないことを改めて表明しました。

 政府による世論調査でも原発ゼロが多数となっています。

 私は、原発の新規建設=上関原発の建設を断念するよう中国電力に強く求めたいと思います。

 明日は、日本共産党中央委員会主催で「電機等大企業の横暴なリストラを許さない対策会議」が行われ、山口県党を代表して出席します。

 各地で電機産業を中心に大企業の横暴なリストラ計画がすすめられ、すでに2011年以降、8万人以上の正社員、6万人以上の非正規社員が職場を追われています。

 私は、山口県内のルネサスなど電機産業を中心としたリストラの状況とそれに対する運動について報告する予定です。

 この二日間、県民の願い実現のために、しっかり発言し、しっかり学んできたいと思います。

 

西宇部小学校下の歩道橋と周辺の改修完了

 西宇部小学校下の県道と市道の交差点に跨る歩道橋が老朽化して、隙間があいたり、タイルが剥げているところがあったので改善を宇部土木建築事務所に求めていましたが、この程、改修工事が完了しました。

歩道橋の階段に隙間が出来ていましたが改修されました

 また、歩道橋の登り口に雨水が溜まる箇所の改修も完了しました。

 歩道橋の階段の登り口の窪みも改修されました

 歩道橋とその周辺は、子どもたちの通学路です。2学期までに補修が完了し、PTA会長としてもほっとしています。

 今後とも身近な環境整備にも力を入れていこうと思います。関係者の皆さんに感謝いたします。

 引き続き、皆さんのご要望をお聞かせ下さい。