藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

鬼はもとより

 新聞の書籍広告に「青山文平は、この一巻で平成の藤沢周平となった」の言葉に飛びつき、青山文平著「鬼はもとより」を読んでいます。

 ここ二日、風邪で休んでいたことも幸いして、一気に半分読みました。

 藤沢周平さんとは一味違った「青山文平」の世界に魅了されています。

 経済記事のライターだった経験を元に、江戸時代の藩札のしくみが刻銘に記された作品です。

 後半部分は、これからですが、最貧小藩の経済立て直しがテーマのようです。

 経済書としても面白い作品となっています。

 その中で、武家社会の非情さや友情が描き出されています。

 時代小説は、導入が分かりにくければ世界に入り込めないこともよくありますが、この小説は、私にはスッと入ってきました。

 後半が大いに楽しみです。

 青山さんは、本作で、第152回直木賞候補(直木賞は、西加奈子さんの『サラバ!』)、第17回大藪春彦賞を受賞しました。

 「白樫の樹の下で」で第18回松本清張賞を受賞されています。

 青山さんは、私の敬愛する葉室さんより3つ上の1948年生まれ、66歳です。

 60歳頃から本格的に時代小説を発表された方のようです。

 まさに豊穣の力で、読者の胸を打つ文章が織りなされています。

 これから選挙まっただ中ですが、青山さんの文章で心を安らげながら活動に取り組んでいきたいと思います。

 青山ファンの皆さん。感想をお聞かせ下さい。

知事らが鳥インフルエンザ問題で国に緊急要望を行う

 野村県農林水産部長から「高病原性鳥インフルエンザ対策に係る国への緊急要望について」報告が届きました。

 内容は、本日、村岡知事と柳居議長らが、農林水産省と総務省に出向いて鳥インフルエンザに対する緊急要望を行ったとするものです。

 要望内容は、次の5点です。 

 1、養鶏農家の経営安定対策

  種鶏場での発生により損害を受けたブロイラー農家への早期支援のための手当金や経営対策に係る補助金の早期交付

 2、風評被害への対応

  高病原性鳥インフルエンザに関する科学的知見や食品の安全性に関する迅速かつ的確な情報提供などの風評被害防止対策

 3、高病原性鳥インフルエンザの感染ルートの早期解明

  高病原性鳥インフルエンザの発生原因と感染ルート解明による抜本的な対策の早期実施

 4、広域的な防疫体制の構築

  県単独の備蓄資材だけでは対応が困難な大規模農場等での発生に備えた国による衛生資材の広域的な備蓄制度の構築及び調達

 5、特別交付税による地方財政措置

  県及び市町が独自に行う高病原性鳥インフルエンザ対策に要する経費の特別交付税による地方財政措置

 農水省のあべ農水副大臣らは「今回の発生で損害を受けた農家への早期支援など、県の要望は事務方にしっかりと検討させたい。」と答えました。

 総務省の大石事務次官らは「地方の財政運営に支障ができることがないよう努めてまいりたい。」と答えました。

 また、今日午前0時をもって移動制限区域(3キロ)を解除し、併せて「第三回高病原性鳥インフルエンザ防疫対策本部会議」を開催し、高病原性鳥インフルエンザの終息宣言が行われる見通しとなっています。

 引き続き鳥インフルエンザに対する皆さんの要望をお聞かせ下さい。

  

きりこについて

 数日前からのどに違和感。今日、病院に行きました。

 インフルエンザは陰性でしたが、風邪とのことです。

 今日、一日、ゆっくりしていましたが、症状は改善されず。

 明日までゆっくり過ごすことにします。

 今、西加奈子さんの「きりこについて」を読んでいます。

 きりこと猫のラムセス2世の世界に癒されています。

 正月から少し飛ばし過ぎたので少し休憩です。

 

「イスラム国」が日本人2人殺害警告

 イスラム過激組織「イスラム国」を名乗るグループは、20日、インターネット上に動画を投稿し、日本人2人を人質に取ったことを明らかにするとともに、72時間以内に身代金2億ドルを支払わなければ殺害すると警告しました。

 日本共産党の山下芳生書記局長は、「テロ集団による卑劣な行為は絶対に許されない。政府として、情報の収集、事件解決のためのあらゆる努力を行うことを求める」と記者団に述べました。

 この問題が解決されることを願います。

 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

映画「円卓 こっこ、ひと夏のイマジン」

 行定勲監督の映画「円卓 こっこ、ひと夏のイマジン」を観ました。

 直木賞を受賞した西加奈子さんの「円卓」を映像化した作品です。

 主人公の渦原琴子(こっこ)を演じたのは芦田愛菜。

 芦田愛菜の演技力全開の映画だと言えます。

 芦田さんは関西出身でしょうか。完璧な関西弁だったのではないでしょうか。

 舞台になっている3年2組には、色んな仲間がいます。

 吃音症を抱えたぼっさん。在日ベトナム難民のゴックん。在日韓国人の朴圭史。

 子どもとは、色んな違いに出会うもの。

 それをイマジンするもの。

 このようなメッセージがこの映画から伝わってきます。

 こっこは、公団住宅で、祖父母、両親、三つ子の姉の8人で暮らしています。

 家族は、中華料理店にある円卓を囲んで食事をとります。

 こっこの回りで様々な出来事が起きますが、圧倒的な家族愛で、こっこは乗り越えていきます。

 中でも活字好きのお祖父さんの存在がいいですね。

 私の長女は、小学校4年生で芦田愛菜さんと同級生。

 今、学校から帰ってカーペットの上で寝ています。

 この映画を観た後は、ことのほか長女のことが愛おしく感じられます。

 私自身は子どもの頃のかけがえのない時間を思い起こします。

 そして、子どもたちのかけがえない日々を親としてしっかり支えていこうと思いました。

 行定監督、いい作品をありがとうございました。

 行定監督作品を観るのは三作品目です。

 2005年の「北の零年」。2007年の「クローズド・ノート」。そして本作。

 日本映画を最前線で牽引している監督と一人が行定監督だと思います。

 これからも心に沁みる作品を期待しています。

 映画は心を豊かにしてくれますね。

 西加奈子さんの原作「円卓」をこれからじっくり読みたいと思います。

県社保協の新年度予算要望に参加

 山口県社会保障推進協議会(磯野有秀代表幹事)は、昨年10月、村岡知事に、「2014年度社会保障・福祉施策の改善を求める要求書」を提出しました。

 今日、重点要望に対する回答が県から行われました。

KIMG0137

 県社保協と県との交渉で挨拶する磯野代表幹事

 まず、福祉医療費助成事業の改善・拡充についてです。

 県は「これまでも社会情勢の変化や県民ニーズ等を踏まえ、少子化対策として対象年齢を拡大するなど、逐次、内容の拡充を図ってきたところであり、引き続き、当該制度の安定的かつ持続可能な運用に努めてまいります」と回答しました。

 私は、「県が、通院を3歳未満から、未就学に拡大したのは、平成16年。中学校卒業するまで医療費助成を行っている県もある。10年間対象年齢を拡大していないことは問題だ。新年度こそ対象年齢を拡大すべき」と訴えました。

 次に国民健康保険に関する問題です。

 国保の都道府県単位化について県は「公費の拡充による保険料負担の引き下げが、また、財政運営を都道府県が担うことで小規模市町村の財政の不安定性の解消が期待される」などと答えました。

 私は、「今年になって全国知事会が『持続可能な国民健康保険制度構築に向けた緊急要請』を国に行っている。この中で、財政上の措置などが講じられない場合、『知事会は、今回の国保制度の改革に応じられない』としている。山口県も被保険者を守る立場で対応すべき」と主張しました。

 次は、「医療・介護総合改革法」で定められた医療関係従事者の離職防止や専門職のマンパワー確保を進める各県の「勤務環境改善支援センター」についてです。

 これについて県は、「医療法の改正により県が設置に努めるものとされたところであり、現在、検討中だ」と答えました。

 最後に、「子ども貧困対策推進法」を受けての県の「子どもの貧困対策計画」についてです。

 これについて県は、「県計画の策定に当たっては、国の大綱も勘案しながら、関係各課の意見を踏まえ策定していくこととしている」と答えました。

 今回の交渉の課題や成果を来る予算議会に反映していきたいと思います。

 社会保障に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。