伊岡瞬さんのミステリー小説「代償」を読みました。
この作品は、犯罪ミステリーであり、通称「嫌ミス」に分類される作品なのかも知れません。
しかし、「嫌ミス」の通称を越え、主人公の圭輔に感情移入して一気に読ませる作品でした。
読後に、真っ直ぐな圭輔の更なる成長を願い、爽やかな気持ちになったのは私だけではないと思います。
簡単なストーリーを文庫の裏表紙を引用することで紹介します。
「平凡な家庭で育った小学生の圭輔は、ある不幸な事故をきっかけに、遠縁で同学年の達也と暮らすことに。運命は一転、過酷な青春期を送った圭輔は、長じて弁護士となるが、逮捕された達也から依頼が舞い込む。『私は無実の罪で逮捕されました。どうか、お願いです。私の弁護をしていただけないでしょうか』。裁判を弄ぶ達也、巧妙に仕組まれた罠。追い詰められた圭輔は、この悪に対峙できるのか?衝撃と断罪のサスペンスミステリ。」
文庫の解説に、伊岡さんが集英社のサイトに書いたインタビューが引用されています。
「まず、今までの自分の書いたものを振り返ってみました。ミステリなので犯人・悪人が出てきますが、その人たちにも事情があって、弱みゆえに罪を犯したり道を踏み外したりする人が多かったんですね。今度はそうではなく、全く人を顧みない、全く反省しない根っからの悪を書いてみたいと思い始めたのは『代償』です」
「凶悪犯罪ものの映画だと、このまま警察に捕まって終わりじゃ俺の気が済まないよ?って思いながら見るわけですよ。終盤までイライラしても、最後はスッキリ終わって欲しい。『代償』で最も大変だったのも、達也にどう代償を支払わせるのか、そのラストでした。ここまで悪いことをやっている人物だと、捕まる異常のことを予言した終わりじゃないといけないなぁと。今回は満足のいくラストにできました。」
最後の数ページまで手に汗握る小説はそうあるものではありません。
達也の真実が後半の残り最後のページで少しづつ明らかになってくる場面は、圧巻でした。
サスペンスミステリでありながら、最後に暖かい気持ちになれるのは、伊岡さんの市井の人々を描く確かな筆致があるからだと思いました。
「代償」は、Huluオリジナルドラマとして現在放映されています。
主人公の圭輔を小栗旬が演じます。どんな映像になっているのか楽しみです。
伊岡作品に魅せられて、今、「教室に雨は降らない」を読んでいます。
主人公は、公立小学校の非常勤の音楽教師である森島巧です。
公立小学校をめぐる様々な問題がテーマとなっています。
公立小学校のPTA会長を約10年努めている私にとっては興味深々です。
この作品も読み始めたら止まりません。この冬は、伊岡作品と共に過ごそうと思います。
伊岡ファンの皆さん、お勧めの作品をお教え下さい。
先日、NHKラジオの音楽番組に高橋優さんが出演されていました。
秋田県横田市出身で、高校時代は、家の近くの山の中で毎日歌を歌っていたことを話しておられました。
豪雪地帯なので、みんなは南の大学に進学するのに、自分は、札幌の大学に進学した話をしておられました。
秋田県産米「あきたこまち」のキャンペーンソングである「悲しみのない場所」は高橋さんのお婆さんをイメージして作ったものだと話しておらました。
「田舎生まれで婆ちゃん子」の高橋さん。一気に魅了され、最新アルバムである「来し方 行く末」を今、移動中の車の中で聴いています。
ダイハツのCMで有名な「明日はきっといい日になる」はとても元気が出る歌です。
「産まれた理由」は、家族をストレートに歌った曲で、涙が出てきます。
高橋さんの歌詞がいいですね。
先ほど紹介した「悲しみのない場所」に「この世の中のどこかで 悲しみも争いもない場所で 君が笑っている 声がする」という歌詞があります。
「アイアンハート」に「憎しみたくて生きてる 人なんているはずがない だけど他に行く場所もなく 憎しみ続ける僕たち 分かり合えなくてもいいさ 笑いあえることが出来るなら 今ここにいる君と僕が 笑い合うことが出来るなら」という歌詞があります。
高橋さんの歌詞には、平和への願いが込められていると思いました。
高橋さんは、1983年産まれの32歳。親子に近い私たちの世代でも十分受け入れられる歌詞と歌声です。
高橋優は10代の子どもたちも大好きで、一緒にCDを聴いています。
来年2月に山口県でコンサートもあります。行きたいです。
ストレートに愛を歌う高橋優さんをこれからも家族みんなで応援していきたいと思います。
高橋優さんのファンの皆さん、お勧めの曲をお教え下さい。
米軍による最新鋭ステルス戦闘機F35B計16機の岩国基地への配備に反対する市民集会が昨日、岩国市役所前で行われました。
基地強化に反対する地元4団体でつくるF35B配備反対市民集会実行委員会が主催しました。
岡村寛実行委員長は、配備を容認後にF35Bの重大事故が発生していたことが判明し、現在は容認判断を留保している岩国市と県に対し「住民の声を聞いて、配備容認を白紙撤回せよ」と求めました。
日本共産党の大平よしのぶ衆議院議員は、「F35Bは、約4年前から岩国基地への配備が明らかになっていた。岩国市などへの説明は、今年の8月22日。住民軽視も甚だしい。クラスAの事故の発生が明らかになった今、岩国市や周辺地域でF35Bを飛行させることは許されない」と訴えました。大平よしのぶ議員は、今日、午後3時20分~衆議院行政監視委員会で、F35Bの岩国配備問題を質問します。(時間は変更の可能性があります)衆議院のインターネットで審議中継をみることが出来ます。衆議院TVで検索してください。
日本共産党を代表して挨拶する大平衆議院議員
集会の最後に、参加者全員で、配備の「白紙撤回」を求める紙を一斉に掲げ、抗議しました。
集会の最後に「白紙撤回」の紙を掲げました。
集会後、参加者らは岩国市街をデモ行進しました。
集会後、参加者は岩国市内をデモ行進しました。
私は、宇部市から5名の皆さんと参加しました。
中国地方や全国からの連帯の声に大いに励まされる集会でした。
F35Bの配備が白紙撤回されるように、引き続き運動を強めていきましょう。
F35Bが岩国基地に配備されようとしています。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
昨日、総がかり行動うべ実行委員会主催で、山口大学教授の立山紘毅さんを講師に「改憲の動きにどう立ち向かうか」と題する講演会を行い、60名の市民が集いました。
総がかり行動うべの学習会での立山教授
立山教授は、日本国憲法と比較して、自民党憲法改正試案(自民党試案)の問題点を指摘しました。
まず、前文です。自民党試案には、日本国憲法前文に明記されている「平和的生存権」が存在しません。一方で、「歴史と伝統」「規律」が強調されています。立山教授は、「『天皇をいただく国体』まがいの言及」と指摘します。
自民党試案19条3項に「国及び地方自治体その他の公共団体は、特定の宗教のための教育その他の宗教的活動をしてはならない。」とあります。問題は次の「ただし、社会的儀礼又は習俗的行為の範囲を超えないものについては、この限りではない」です。
この部分について、立山教授は、「『国旗・国歌の掲揚・斉唱』『元号の使用』は慣習だから、個人の宗教的確信とは関係がなく、法律のみならず命令でも制限して良い」と解釈できると解説しまた。
立山教授は、自民党試案の財産権は、「公共の福祉」ではなく、「公益および公の秩序」による制限が出来る規定になっていると指摘します。この点について立山教授は「公共事業を理由とする収用を楽にするためか、軍の活動に邪魔な住居等の排除を容易にするためか」と指摘しました。
総がかり行動うべ実行委員会としては、これからも憲法について学習していこうと話し合っています。
学習会には60名の市民が参加しました
参加者は、学習会参加後、市内をデモ行進しました。
参加者は小雨が降る中、市内をデモ行進しました
安倍政権が憲法を変えようとしています。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
安倍政権は13年に「中期防衛力整備計画」を閣議決定しました。同計画では民生技術を軍事に積極的に活用する方針を打ち出しました。
その具体化として、大学や研究機関に研究を委託し、防衛省が資金を提供する、防衛省の「安全保障技術研究推進制度」が昨年度から始まっています。
予算は16年度の6億円から、17年度概算要求では110億円へ急膨張し、一挙に18倍化しています。現行は1件当たり年最大3千万円ですが、17年度は数十億円規模の助成も可能にします。
しんぶん赤旗日曜版、11月20日号で、この問題の特集が組まれ、「安全保障技術研究推進制度」に採択された大学研究機関名が明らかにされています。
2015年度は、応募が109件、採択は、神奈川工科大学など9件、2016年度は、応募が44件、採択が山口東京理科大学など10件となっています。
井原聰・東北大学名誉教授は、しんぶん赤旗の特集の中で「『研究推進制度』の予算の大幅増は、日本の学界を本格的に軍事に取り込もうという政府の猛烈なメッセージです。科学技術の発展の在り方がゆがみはじめている」と警告しています。
「戦争を目的とする科学の研究には、今後絶対に従わない」と日本の科学者を代表する公的機関の日本学術会議は戦後、2度にわたり軍事研究を否認する決議をあげてきました。
防衛省の「研究推進制度」の応募件数は、15年度109件から16年度は44件に半減。軍学共同に反対する世論が広がり、さらには安保法制=戦争法廃止の世論が影響したとみられます。
東大、信州大、山梨大、静岡大、電通大など同制度への応募を認めない大学も少なくありません。東北大、広島大は応募禁止を学内の会議で決定、新潟大、琉球大は大学の行動規範に「軍事研究は行わない」などを明記しました。
軍学共同反対連絡会共同代表で、名古屋大学名誉教授の池内了さんは、しんぶん赤旗のインタビューで「国立大学などの運営交付金が削られ、軍の資金にも手を出さざるを得なくなっている現状は、『研究者版経済的徴兵制』です。」と指摘しています。
予算が18倍に広がる2017年度予算で、少なくとも県内の大学及び研究機関が防衛省の「研究推進制度」に応募しないよう「軍学共同反対」の運動を強めていきましょう。
そして、大学・研究機関に、軍の資金に手を出さざるを得なくなっている現状を改善するために、国立大学などの運営交付金の増額を国に求めていきましょう。
県内に防衛省の出先機関が設置されることもあり、県内の大学・研究機関で、防衛省の「研究推進制度」を活用する動きが活発するのではないかと心配しています。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
我が家で9年飼っていた猫の「ちょろ」が先日亡くなりました。
ちょろとの出会いは、9年前の厚東川ダム事務所の近く。
車のドアを開けたら飛び込んできたのが「ちょろ」です。
今、中学校3年生の三男が、小学校1年生の頃でした。
「ちょろ」と名前と名前をつけたのは、次男。
理由は、「ちょろちょろ」動くから。
ちょろは病院には何度もお世話になりました。
飼い始めて数年経った頃、ちょろが帰ってきません。
隣のアパートとの間にじっとしているちょろを数日後に発見。
後ろ足が動きません。急いで病院へ。入院し、このまま車椅子生活かと思ったのですが、自宅に連れて帰って数日後に元通りに歩けるようになりました。
数年前から、カリカリのエサを食べる時に、首を振るようになりました。
病院に行くと、歯周病とのこと。柔らかいエサにして、少しやせ気味にはなりましたが、元気で過ごしていました。
数日前、ちょろが帰ってきません。
近くの児童公園の近くで発見。しかし、エサを食べません。
今、振り返れば、死力を尽くして、ちょろは、子どもたちがテレビを見ている場所に来て、甘えるしぐさをしていました。
土日を挟んで月曜日の朝、病院へ連れていきました。
病院で首が上がるようになりましたが、やはりエサを食べません。
院長先生から「多臓器不全」と言われ、退院させることにしました。
最期は、自宅で、看取ることが出来ました。
ちょろを実家の我が家の墓の近くにちょろの墓を作りました。
蓮如上人の御文章から「白骨章」を私が読んで送りました。
「朝には紅顔ありて・夕には白骨となれる身なり」
子どもたちもちょろを通して、有限である身である自分であることを学んだことでしょう。
家に帰って、玄関を開けた瞬間とか、鈴のような音が聞こえたようなときなど、「ちょろはいないんだ」ということを感じます。
ちょろは、どこで生まれたのか分かりません。どのように、厚東川ダム近くまでやってきたのか分かりません。
4人の子どもたちに囲まれて、ちょろの一生は幸せだったのではなかったかと思います。
長男は、今、大阪です。長男が受験勉強する横に、ちょこんと座っていたちょろの姿を思い起こします。
長男に、ちょろの死を教えなければ。
実家に帰った時に子どもたちと一緒にちょろの墓で手を合わせたいと思います。
ちょろいままでありがとう。