昨日、上関町室津地区で、「いのちの海を守れ!さようなら上関原発!10.22反原発デー県民集会」が行われました。
集会では、主催団体の一つ上関原発を建てさせない祝島島民の会の清水代表は、被告の一人としてたたかった、中電によるスラップ訴訟の勝利的和解について報告しました。
8月30日、山口地裁において、中国電力によるスラップ訴訟(恫喝訴訟)の和解が成立し、2009年12月に提訴されて以来6年8ケ月に及ぶ訴訟が終了しました。成立した和解は中国電力が被告ら4人に対する損害賠償請求権を全額放棄し、将来、埋め立てが再開された場合にも、被告らの表現行為を尊重するというもので、勝訴判決に匹敵する勝利的和解でした。
清水代表は、「勝利的和解の成果を踏まえ、上関原発建設を正式に中止させ、国の原発推進計画を転換させるまで闘い続けます。」とあいさつを締めくくりました。
自然の権利訴訟訴訟代理人の籠橋隆明弁護士が報告しました。
自然の権利とは、国民の自然の中で生活する権利のことを意味し、その自然を破壊する上関原発の建設を中止するよう求めて訴訟が行われています。
ついに、7月28日に、裁判官による現地検証が行われました。
籠橋弁護士は「原発を新設するという上関原発の建設を中止させる裁判は、日本に新しい原発を作らせないという歴史的なたたかいです。地方の犠牲のもとに国益を守ろうとするのは、上関原発も沖縄での様々な問題も共通した構造を持っていると思います。この裁判は、日本の社会に民主主義をつくろうとするものです。」と語りました。
集会の最後に、集会アピールを採決しました。
会場いっぱいの参加者でアピールが採択された
アピールは、山口県知事が公有水面埋立免許の延長許可を中国電力に交付したことについて「国のエネルギー政策においても原発の新増設は言及されていないにも関わらず、それを飛び越える判断をした、とんでもない暴挙」と厳しく非難しています。
また、山口県議会で原発政策の推進を国に要望する意見書を可決したことについて「県民の声に耳を傾けず、県民の生命と暮らしを守る責任を果たさない県知事・与党議員の暴走に断固反対し、怒りを持って強く抗議する。」と批判しています。
最後に、「集会に参加した私たちの総意として、上関原発建設予定地の公有水面免許の即時失効を、そして上関原発建設計画の白紙撤回を求める。私たちは、生活を守るため、いのちを守るため、未来を守るため、日本から原発がなくなるその時まで、継続してたたかいぬく。」と訴えました。
参加者は、集会後、町内をデモ行進しました。
集会参加者による上関町内でのデモ行進
久しぶりに上関町に行きました。原発による街づくりを進めようとの看板や中国電力の上関原発現地事務所などの前を通ると、国や事業者などは、決して原発の建設をあきらめていないことを痛感します。
「いのちを守るため、未来を守るため、日本から原発がなくなるその時まで、継続してたたかいぬく」決意を集会に参加して新たにしました。
上関原発に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
21日午後2時7分ごろ、鳥取県中部を震源とする地震があり、同県倉吉市と湯梨浜町などで震度6弱、宇部市で震度2の揺れを観測しました。
鳥取県の午後6時現在のまとめでは、県内で8人が重軽傷。同県三朝町では、86歳男性が行方不明になっています。
山陰地方では、1943年の鳥取地震は、マグネチュード7.2の地震により1083人が死亡しました。また、2000年の鳥取県西部地震ではマグネチュード7.3の地震が発生しています。
今朝の毎日新聞には、「政府の地震調査委員会は今年7月、中国地方でM6.8以上の規模の地震を引き起こす可能性のある活断層を公表。鳥取県内では「鹿野-吉岡断層」「岩坪断層」など4つの断層を挙げた。いずれも今回の震源からは離れており、「隠れ断層」が引き起こした可能性もある。」としています。
山口県には、周防灘断層など大規模な災害を発生させることが予想されている断層の存在が明らかになっています。
昨日発生した鳥取県中部での「隠れ断層」が引き起こした可能性のある地震は、山口県でも教訓としていかなければならないと感じました。
鳥取県を中心に、今日も多くの方々が避難生活を送っておられます。震災に遭われた皆さんに心からお見舞いを申し上げます。
山口県で汲むべき教訓を生かし、災害に強い地域をつくってまいりましょう。
昨日の地震をどう受け止めておられますか、ご意見をお聞かせ下さい。
今朝の毎日新聞に「辺野古移設判決1カ月」の特集記事が掲載されました。
元内閣官房副長官補の柳沢協二さんの「政策論に疑問 民意見誤る」のコメントは納得でした。
柳沢さんは、冒頭、「訴訟は前知事の埋め立て承認を翁長雄志知事が取り消したことの違法性が争点になっていたので、取り消しに瑕疵(法的な問題)があるかどうかを評価する判決になると思っていた。しかし、軍事戦略に沖縄には地理的優位性があるとか、海兵隊の抑止力を認めるとか、普天間飛行場の危険性の除去には辺野古移設しかないとか、国の主張をうのみにして政策論に踏み込む異例の判決になっていた。非常に疑問が多い。」と述べています。
次に、柳沢さんは、「判決は沖縄が北朝鮮の中距離弾道ミサイル、ノドンの射程外にあるとして比較的安全だ」という議論に疑問があるとして次のように述べています。
「海兵隊のグアム移転後に残る沖縄の実戦部隊は第31海兵遠征舞台(31MEU)という兵力2000人の部隊。仮に北朝鮮や中国との戦争ということになると、米本土から大量の援軍が来るわけで、2000人の海兵隊が出ていくことに軍事的な意味はほとんどない。そういう意味では私は、地理的優位性のリン論はもう成り立たないと考えている。」
「抑止力論については、沖縄の海兵隊が何を抑止するのかを考えなくといけない。北朝鮮からの攻撃を抑止しているのは2万人の在韓米軍であり、有事に派遣される米軍からの大規模な部隊であって、31MEUの2000人ではない。2000人がいないと抑止力が成り立たないと考えるのは軍事常識からして間違いだ。」
その上で、柳沢さんは、「判決は沖縄の民意を見誤っている。辺野古の代替施設が普天間飛行場の半分の面積になり、総体として基地負担が減るのだから沖縄の民意に反しないと指摘したが、沖縄の民意は、新基地建設反対を訴えた翁長氏が圧勝した14年の知事選挙に表れている。辺野古移設への反対が沖縄でこれだけ根強く続いているのは、基地押し付けが沖縄に対する差別であり、辺野古移設を認めることは戦後の沖縄県民の歴史をないがしろにするものであると県民の多くが受け止めているからでだ。」と述べています。
最後に柳沢さんは、海兵隊を米国領域に移すことも選択肢だと述べています。
ヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設が進む米軍北部訓練場で、警備活動に当たっていた機動隊員が反対住民に「土人」と発言していたことが19日、分かり、沖縄県警は同日「極めて遺憾だ。今後このようなことがないよう指導する」とのコメントを発表しました。
柳沢さんの「基地押し付けが沖縄に対する差別でり、辺野古移設を認めることは戦後の沖縄県民の歴史をないがしろにするものであると多くの県民が受け止めている」ことを政府を始め多くの国民が知らなければなりません。
皆さんは、辺野古・高江の状況をどのようにお考えですか。
スティーヴン・キング著「11/22/63」を読んでいます。
文庫版上の裏表紙にある文章を引用します。
「11/22/63-1963年11月22日。ケネディ暗殺の日。過去にさかのぼり、暗殺を阻止してほしい。それが死期の迫る友人の頼みだった。彼の店の億に隠された『穴』は、1958年に通じるタイムトンネルだったというのだ・・・」
奇想天外の想定に、グイグイと引き込まれる作品です。
この作品は、アメリカでは、ロサンジェルス・タイムスズ文学賞ミステリー/スリラー部門、国際スリラー作家協会賞長編小説部門、オーガスト・ダーレス賞(英国幻想文学賞ホラー長編部門)、ローカス賞SF長編部門の最終候補などの文学賞を受賞しました。
日本では、「このミステリーがすごい!2014年版」海外編第一位、「週刊文春ミステリーベスト10」の2013年海外部門第一位、翻訳ミステリー大賞などを受賞しています。
更に、本作は、テレビドラマ化され、製作総指揮は、「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」の監督で有名なJ・J・エイブラムが務めています。
いま、日本でも放映されているようです。
小説の中で「おれたちは、ヴェトナムで約6万人ものアメリカ軍兵士をうしなった。ヴェトナム人となれば、南北ひっくるめて数百万人もが死んだんだぞ。もしケネディがダラスで死ななかったら、戦争の犠牲者はここまで膨れあがらなかっただろうかね?」という下りがあります。
歴史にIFはありませんが、このことが、本書のテーマの一つになっています。
アメリカを代表するスティーヴン・キングさんの作品を読むのは初めてですが、秋の夜長、じっくり読み進めていこうと思います。
また、スティーヴン・キングの映像化作品も観てみたいと思います。
スティーヴン・キングファンの皆さん、お勧め作品をお教え下さい。
小学校6年生の娘は、先日、「宇部空襲」の話を杉山ユキ子さんから聞いたようです。
娘あてに杉山さんから手紙が届きました。
「この前は、私の宇部空襲の話しをきいてくれてありがとうございました。
日本は戦争で勝って領地を広げそこに日本人を行かせ働けるようにすることが目標でした。だから政府は男子20才になると皆一度は兵士にさせるのです。兵士になれない男子はだめな人といわれました。その時病気の人もいました。
国と国の問題を戦争で解決することは人の命をそまつにする国でだめな国です。藤本さんたちの力で二度と日本が戦争をしないようにしっかり勉強してください。」
杉山さんは、宇部市の空襲を記録する会編「宇部大空襲」に体験談を寄せておられます。
杉山ユキ子さんは、終戦当時、恩田に住み神原小学校に勤務されていました。
杉山さんは、7月1日の空襲で、自宅を焼失する被害を受けました。
杉山さんは、「先祖から受け継ぎ、営々と築いたこの財産をなぜ焼かれなければならないのでしょう。これが戦争というものでした。戦争で自分の家が焼けるなんて。戦争は軍隊のものではなかったのです。戦争は軍事工場だけが焼かれるものではなかったのです。そして戦争は遠い中国の地で戦われるものでもありませんでした。父や兄を軍隊で亡くし、そのうえ家まで焼かれ、焼死した人もまた数多くいるのです。私はこの時ほど戦争を憎たらしく、恐ろしいものだと思ったことはありませんでした。」と「宇部大空襲」に書いておられます。
「宇部大空襲」によると、宇部市は終戦の年、8回空襲を受け、2万5千人以上が罹災し、二百数十名の方が亡くなりました。
「国と国の問題を戦争で解決することは人の命をそまつにする国でだめな国です。」
この杉山さんのメッセージを戦後70年を越えた今日、しっかり子どもたちに引き継ぎたいと思います。
保護者である私たちが、子どもたちと一緒に平和について考えていく努力を続けていくことが大切だと感じました。
杉山さん、お手紙ありがとうございました。メッセージをしっかり引き継いでいきたいと思います。
皆さんの平和への想いをお教え下さい。
16日、山口県PTA研修大会柳井大会がサンビームやないで行われました。
午前中は、開会行事やアトラクションとして地元の伝統芸能を子どもたちが披露しました。
大畠小中学校の皆さんによる剣舞「立志の詩」
私は、総務委員長として活動報告を行いました。
午後からは、地元の柳井市出身の藤川和彦さんの講演会が行われました。
藤川さんは、旧大畠町出身。
小学校の時に、秋吉台で天体観測を体験し、宇宙に関心を抱くようになります。
夢はNASAに入ることとなりました。
夢を実現するために柳井高校から東京大学工学部へ入学。
大学2年生になり、サークル活動を始めようと、ボクシング部へ。その時、部員の皆さんがロードワークに出ており、入部出来ず、ジャズダンス部のドアを開けます。
すぐに入部が決まります。作品をみんなで創り上げ、感動を伝えることが出来るクリエイィブな活動に、強く心を打たれる藤川さんです。
大学を1年間留年しダンスに打ち込み、劇団四季への入団を勝ち取ります。
入団してから歌や脚本や演出の勉強もされた藤川さん。
紆余曲折がありましたが、ついにライオンキングのティモン役を勝ち取ります。
「ミュージカル南十字星」は脚本を一から作成する経験をしました。
ライオンキングの舞台の時、遺影を持って観劇されている方の前を演技中移動したことがありました。
その時、一人一人のお客さんが様々な人生を背負って、この一回の舞台を楽しみに来られていることを実感した藤川さん。
益々、全力投球で一回、一回の舞台で演じるきることにしたと藤川さんは話されます。
この経験を後輩の劇団員にも話すと藤川さん。
後半の講演は、発声の練習を行うワークショップでした。
日本語の発音は、母音をしっかり出すことが大切だと藤川さん。
更に、「明日は雨だけど」の「は雨」の部分は、母音がつながる「連母音」二つ目の母音を強調するなどすると聞き取りやすい発音が出来ることを指導した藤川さんでした。
その他、「学校」「行って」など子音がつながる「連子音」は、最初の子音をワンテンポ発音しないようにサイレントにすると発音がはっきりすることも話されました。
また、「学校」や「みよう」など発音するときに伸ばす「長音」をしっかり意識して伸ばして発音するとはっきり聞き取れるとも話されました。
私も話をする仕事なので、大変参考になりました。
大前提として、口を大きく開けて話すことが重要だとも話されました。
山口県出身の藤川さんが次々に夢をつかんでこられた人生は学ぶことが多くありました。
真剣に物事に取り組んでこられた藤川さんの真摯な姿勢が講演からダイレクトに伝わってきました。
今回の山口県PTA連合会の講演会も大変勉強になりました。
主管された柳井市小中学校PTA連合会の皆さんありがとうございました。
PTA活動は、保護者自身が大いに学べる場だと今回の行事に参加して再認識しました。
これからますます、口を大きく開けて話をしたいと思いました。
藤川和彦さんこれからもご活躍を祈念しています。ありがとうございました。