藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

前坊守様門徒葬

 昨日、宇部市吉部常光寺の前坊守様の葬儀を門徒葬で行いました。

 門徒総代の私が葬儀委員長を務めました。

 私が葬儀で述べた「弔辞」を以下の通りです。

・・・

 常光寺 杉山智子前坊守様は、一九六七年以来、五〇年近くに渡って、常光寺の護持とご法義繁盛のためにご尽力されてきました。

 その間、三代にわたる住職とともに、山間の門徒の家を一軒一軒お参りし、元気な声で勤行された前坊守様のお姿は、私たち門徒の誇りでありました。

 お浄土に往生された前坊守様のお姿はあまりにも普段のままで、「藤本さん 今日もお世話になりますね。」と、私にお声をかけていただけるようです。

 私は、二年前に松永博孝さんより門徒総代を引き継ぎました。前坊守様は、私への門徒総代引き継ぎを見届けてお浄土に往生されました。

 未熟な私がこれから常光寺の護持を担うことになりますが、現住職様と共に、前坊守様が歩まれたご法義繁盛の道をしっかり歩んでいきたいと思います。

 前坊守様は、お浄土に往生される目前に「降誕会は予定通り行って欲しい」とおしゃっておりました。前坊守様のご遺志通り、明日は、常光寺の降誕会を予定通り行うことを総代一同で決めました。

 親鸞聖人の和讃の一つである「恩徳讃」を改めてかみしめています。

 「如来大悲の恩徳は身を粉にしても報ずべし 師主知識の恩徳もほねをくだきても謝すべし」

 明日の降誕会は、門徒一同が、阿弥陀如来様のみ救いをあきらかにしてくださいました御開山聖人とともに、前坊守様のご恩に感謝しつつ、執り行いたいと思います。

 二十一代門主・明如上人の次女であり、大正期の三大女流歌人と謳われた九条武子さんの歌に「おほひなる ものゝちからに ひかれゆく わかあしあとの おほつかなしや」があります。

 まさに、前坊守様は、阿弥陀さまの智慧と慈悲の光に照らされ、み教えを拠り所として生きてこられた八十五年だったと思います。

 ここにご生前のご遺徳をお讃えし、これよりは、お浄土より、今後の常光寺を、そして私たちを、常にお導きくださることをありがたく思いつつ、合掌礼拝、お念仏いたします。

 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 合掌

  二〇一七年五月三日 

     葬儀委員長 藤本一規

・・・

 今日は、予定通り、常光寺で親鸞聖人の誕生を祝う「降誕会」を行います。

 今から、「降誕会」に参加のため出発します。

「手遅れ死」が全国で58人。県内で2人。

 経済的事由による『手遅れ死』や介護困難例が県内でも生まれていると、3月31日、山口民医連が実体調査結果を公表し、「全ての医療機関で実態をつかみ、国・県は現状打開へ対策を立てるべきだ」と強調しました。

 いわゆる『手遅れ死亡』事例調査は、全国民医連が11年前から続けているものです。昨年度(2016年1月~12月)は全国641の民医連事業所で58人が手遅れ死亡と報告され、県内では5つの民医連事業所で2例がわかりました。

 70代の女性の場合、医療費の支払いが困難だと相談があったことから、生活保護の申請を勧めても拒否。病状悪化で精密検査で肝臓がんが発見されたときは手遅れで、昨年夏死亡しました。

 もう一例の60代独居男性は、生活を受けていたもののアパートの部屋に冷房施設がなく、民医連の看護師が訪問したときには亡くなっていました。

 4月20日に、県庁での記者会見の場で、坂田・野田両医師は「山口民医連は県内医療機関の2%であり、全施設が調査をすれば多くの『手遅れ死』がみつかるのではないか」と総合的調査と無料定額診療、国保改善などを急ぐべきだと述べました。

 昨年度、民医連の事業所の調査で全国で手遅れ死亡事例が58件、県内で2件あることが分かりました。

 私も、山口民医連から詳細な調査結果をいただきました。必要な方はお渡しいたします。お申し出ください。

 経済的自由による手遅れ死亡事案が多数発生していることを皆さんはどうお考えですか。お教え下さい。

 

 

第88回宇部地域メーデー

 昨日、ヒストリア宇部で、宇部地域労働組合総連合主催の第88回宇部地域メーデーが行われました。

 青木議長の挨拶の後、私は、日本共産党を代表して以下の主旨の挨拶を行いました。

KIMG1611_20170501120900

 第88回宇部地域メーデーで挨拶する私

・・・

 第88回宇部地域メーデーにご参加の皆さん、ただ今ご紹介いただきました日本共産党山口3区予定候補の藤本一規です。

 政府が進める「働き方改革」の正体がいよいよ明らかになってきました。
 先月27日に政府の「働き方改革」実行計画の法制化を審議する労働政策審議会の労働条件部会が開かれました。この分科会で示された論点案は、残業時間の上限を過労死ラインの100時間未満まで容認した上で、可能な限り短くするために指針を設けるというものです。内容は「延長をできる限り短くする努力義務」にとどまりました。指針に基づいて企業をできますが強制力はありません。
 山口県労働局は昨年11月、過重労働による労災請求があったり、相談が寄せられたりした県内75事業所を対象に、1カ月間、集中的に聞き取りや記録の確認などの調査を行いました。その結果、32事業所で、労使協定を超えるなどの違法な残業がありました。このうち、月100時間を超えていたのが21事業所。ある運輸交通業では、200時間を超える事業所が2か所ありました。最も深刻だったのは、情報処理サービス業の会社で、月290時間の残業がありました。
 読売新聞の世論調査で長時間労働について、問題だと答えた方は、「大いに」42%、「多少」合わせて9割に達しました。
 安倍政権による「働き方改革」では、長時間労働が常態化している山口県内の職場環境は改善されません。
 メーデーの起源は、1886年のアメリカです。当時10時間を超える長時間労働に苦しめられた労働者が「1日8時間労働」を要求してストライキに立ち上がったことが始まりです。今こそ、長時間労働の規制を求めて労働者が団結すべき時です。日本共産党は、「8時間働けばふつうに暮らせる社会」を実現していくために、皆さんと連帯して頑張る決意です。
 今年は、総選挙の年です。宇部市を中心とする衆議院山口3区から、「8時間働けばふつうに暮らせる社会」を作っていきましょう。そのためには、自民党の現職候補を打ち破るたたかいを野党と市民が協力して作っていくときです。私は、その先頭にたって頑張ってまいります。
 第88回メーデー万歳。 ともに頑張りましょう。 

・・・

 集会では、「メーデー宣言」を採択し、市内をデモ行進しました。

P1050390 

 宇部市内をデモ行進するメーデー参加者

8時間働けばふつうに暮らせる社会を実現してまいりましょう。この問題での皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

宇部市立厚南中学校PTA総会

 昨日、宇部市立厚南中学校PTA総会が行われ、私がPTA会長に選出されました。

 今年は、創立70周年の年です。体育館の建て替え中でもあります。

 今年度と体育館が竣工する次年度で創立70周年記念事業を行う予定です。

 これまでの経験を生かしてPTA活動にしっかり取り組んでいく所存です。

 私は、PTA会長就任挨拶で、文部科学省が28日に公表した2016年度の公立小中学校教員の勤務実態調査の速報値に触れました。

 中学校教諭の約6割(57.6%)が週60時間以上勤務しており、過労死の目安とされる水準を超過しています。

 中学校教諭の土日、部活動の指導(平均回答時間)が、10年前の前回調査より1時間6分増え、2時間10分となりました。

 中学校での土日の部活動の指導時間が、10年前より倍増しているのです。

 29日付しんぶん赤旗日刊紙で全日本教職員組合の小畑雅子書記長は「文部科学省の調査によって、原則として教員に超過勤務させることを禁止している給特法や労働安全衛生法に照らして違法な時間外勤務を、多くの教職員が強いられている実態が明らかになりました。子どもの教育にとっても、労働者の生活と権利にとっても大変な問題です。文科省がこの実態に真摯に向き合い、教職員定数の抜本的改善、給特法の改正など実効ある長時間過密労働解消の取り組みをすすめることを強く求めます」とコメントしています。

 昨年秋、国の財政制度等審議会で、教職員定数を削減すべきとの意見が出された時に、日本PTA全国協議会は、「教職員定数削減に反対する緊急要望書」を提出しました。

 日本PTA全国協議会の要望書には「学校において子どもたちが豊かな学びを実現するには、実際に運営を担う教職員の質の向上とともに教職員の体制の充実が極めて重要です。」とあります。

 私は、日本PTA全国協議会のこの要望書の主旨を評価しつつ、私としても、教職員定数の増を可能な場で求める発言をしていきたいと思っています。

 その上で、学校において子どもたちが豊かな学びを実現するために、PTAとして何ができるのかを役員の皆さんと一緒に考えて、少しづつ実践していきたいと思います。

 中学校教諭の約6割が過労死ラインを超えいる実態を皆さんはどうお考えですか。ご意見をお聞かせ下さい。

 

聖書と歎異抄

 作家の五木寛之さんとキリスト教司祭の本田哲郎さんの対談集「聖書と歎異抄」を読んでいます。

 この中で、五木寛之さんが、「隠れ念仏」の事を語っておられます。

 「隠れ念仏というのは、薩摩藩とか人吉藩が、浄土真宗、阿弥陀信仰を禁じて、徹底的に弾圧するのですね。拷問したり、晒し首にしたり。鹿児島県の西本願寺鹿児島別院に行きますと、『涙石』というものが境内にあります。それは、念仏系の人たちを捕らえて、仲間を密告しろと言われても、告白しない。するとその人たちを座らせて膝の上に大きな石を一枚ずつ重ねていき、「肉は裂け、骨は砕け』と記録にはありますが、そういう石抱きの拷問をして自白を迫られた、信者たちの苦しみの涙が注がれた石と伝えられています。」

 「隠れ念仏」の事は、五木寛之さんが2001年に上梓された「日本人のこころ」シリーズ、とりわけ「日本人のこころ2」で詳しく述べられています。この本を読んだ当時は、浄土真宗を深く理解していなかったので、知識を得た程度でした。

 遠藤周作著「沈黙」を読み、映画「沈黙」を観て、隠れキリシタンの物語を深く知りました。

 2年前から浄土真宗本願寺派の総代を務めてからは、様々な場で浄土真宗の事を学ぶ機会を得ました。

 これらの体験を経た今、「隠れ念仏」の歴史に再度振れ、今までにはない感動を覚えました。

 浄土真宗の様々な行事が行われた最後に「恩徳讃」をみんなで歌います。

 「如来大悲の恩徳は身を粉にしても報ずべし 師主知識の恩徳もおねをくだきても謝すべし」

 これまで私は、「身を粉にしても」「ほねをくだきても」とは大げさ表現だと感じていました。

 「隠れ念仏」の歴史を学んだ今、「恩徳讃」の歌詞が今までよりは少し深く理解できるようになった気持ちになりました。

 念仏者が歩いた道は平坦ではなかったのですね。これらの歴史を少しづつ学んでいこうと思いました。

 これからも少しづつ親鸞の教えを学んでいきたいと思いました。

 そして、本田さんは、釜ヶ崎で様々な活動をされておられます。

 本田哲郎さんの著作も少しづつ学んでいこうと思いました。

 私が門徒総代を務める常光寺では、5月4日が親鸞聖人の生誕を祝う「降誕会」です。

 今日は、今から、お寺の清掃作業に行ってきます。

 

ナチス酷似旗使用無期限入場禁止に

 28日付朝日新聞は、「サッカーのJ1・ガ大阪のサポーターがスタジアムでナチス・ドイツのマークと酷似した応援旗を掲げた問題で、ガ大阪は27日、旗を使用したサポーターグループから解散届を受理し、グループに所属したサポーター全員に無期限の入場禁止処分を科したと発表した。」と報じました。

 25日付しんぶん赤旗日刊紙「潮流」は、ナチス時代のサッカーについて以下のように報じました。

 「1943年3月、アウシュビッツの強制収容所に送られた元サッカー選手がいました。ユリウス・ヒルシュ。ドイツ代表に上りつめたその人は、ユダヤ人でした。当時、命を奪われたのはユダヤ人だけではありません。ナチス政権下で『すべてのトップ選手が戦場に駆り出されました。」「独裁者として虐殺の限りを尽くし、世界を戦争の惨禍に巻き込んだヒトラー。この歴史的事実をどう認識するのか。「過去に目を閉ざすものは現在にも盲目となる」。西ドイツ・ワイツゼッカー大統領(当時)の記念演説の一節がよみがえります。ドイツサッカー連盟は戦後60年余を経て、ナチスに協力していた負の歴史を初めて認めました。そしてヒルッシュの名誉を回復し、その名を冠した賞を創設。人間の尊厳、寛容の精神を育み、差別や排外主義に反対するクラブや選手らを表彰しています。」

 朝日新聞は、「ソウル郊外の水原であったサッカーのアジア・チャンピオンリーグ(ACL)の試合中に川崎のサポーターが旭日旗を掲げた騒ぎで、アジアサッカー連盟(AFC)は27日、差別の禁止などを定めた倫理規定に違反する疑いがあると発表した。」と報じました。

 しんぶん赤旗日刊紙「潮流」はこう結んでいます。

「『若い人はお互いに敵対するのではなく、手を取り合って生きていくことを学んでほしい」。同大統領(西ドイツ・ワイツゼッカー大統領)は演説をこう結んでいます。スタジアムでみたいのは、まさにこんな光景です。」

 私は、高校時代サッカー部に所属していました。高校1年生になった三男は、中学そして、高校で、サッカー部に所属しています。

 三男と一緒にサンフレッチェの応援にスタジアムを訪れたこともあります。

 今回の出来事を受けて、サッカーを愛する一人として、西ドイツのワイツゼッカー大統領の言葉を胸に刻みたいと思います。

 「過去に目を閉ざすものは現在にも盲目となる。」

 歴史を学びながら、サッカーを愛しつづけたいと思います。

 ナチス酷似旗使用無期限入場禁止の措置をどうお考えですか、ご意見をお聞かせ下さい。