藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

全国知事会が、「脱炭素・地球温暖化対策行動宣言」を発表

 全国知事会・脱炭素・地球温暖化対策本部は、7月5日、「脱炭素・地球温暖化対策行動宣言~2050年カーボンニュートラル実現に向けた『決意』と『共通行動目標』~」を発表しました。
 宣言の前文は「2050年カーボンニュートラル実現に向けて、各都道府県が以下、共通の行動目標に基づき、それぞれの地域の実情に応じながら、知恵を絞って個性や強みを生かした施策を実践することを宣言する」としています。
 具体的な内容は、次の3点です。
 1、都道府県が整備する新築建築物について、ZEB Ready相当(50%以上の省エネ)を目指します。
 2、都道府県が新たに導入する公用車は、原則電動車※を目指します。※電気自動車、燃料電池自動車、プラグインハイブリット自動車、ハイブリッド自動車
 3、都道府県有施設で使用する電力について、再生エネ電力への切り替えに最大限取組ます。
 今年7月時点、物品管理課で管理している公用車(本庁及び出先機関)に公用車は757台あります。その内、電動車は25台あり、割合が3.3%であることが、私が物品管理課に調査を依頼し、この程、明らかになりました。電動車25台の内訳は、EV車2台、燃料電池自動車1台、ハイブリッド車22台とのことです。
 県として、新築建築物のZEB Ready相当の建物の保有や、再生エネ電力の切り替えは行われていないとの回答でした。
 全国知事会が示した、各目標への今後の対応について、県の担当者は「現在、作業を進めている山口県地球温暖化実行計画の改定作業の中で、各目標にどう取り組むのか検討しているところだ。」と答えました。
 全国知事会が「公用車は、原則電動車を」としている点について、私の意見を述べます。
 7月31日付しんぶん赤旗日曜版は、岸田政権の「新しい資本主義実現会議」の実行計画案が、5月31日「2035年までに乗用車の新車販売を『電動車100%とする」となっていたものが、6月7日に閣議決定された実行計画は「2035年までに新車販売で『いわゆる電動車(電気自動車、燃料電池自動車、プラグインハイブリッド自動車及びハイブリッド自動車)100%とする」に変更されてことを報じました。
 しんぶん赤旗のインタビューに、元経済産業省官僚の古賀茂明さんは、次のように語っています。
 「岸田政権は、トヨタが求めたとおりに政府方針の修正に応じました。すると参院選挙前に岸田文雄首相が豊田元町工場(愛知県)を視察し、豊田章男社長が案内しました。トヨタの求めた(踏み絵)を踏んでくれたから、そのお礼に選挙で支援すると言っているかのようです。トヨタの言いなりに政策方針を決めるのは自民党にとって当たり前のことで、いわば彼らの(体質)です。トヨタなど日本自動車工業会は毎年末、税制改正要望を出し、自民党はそれに応じます。一方、業界側は多額の献金をするという関係が長年継続してきました。トヨタは世界トップの自動車メーカーです。トヨタが日本を支えていると思う人も多いでしょう。しかし私は、いまのままでは(トヨタが日本の産業を滅ぼす)とみています。トヨタがハイブリッド車(HV)に固執し、その延命のために電気自動車(EV)の普及を妨げて、日本の産業競争力を長期的に弱体化させているからです。このままでは、EV用のバッテリーやモーターなど、核となる産業は日本での大規模投資ができません。すでに日本のすぐれた部品メーカーが開発拠点を中国につくるなどしています。最大手のトヨタがEVへの転換に本腰を入れなければ、日本に活路はないのです。トヨタは米国でもHV延命のために露骨なロビー活動を重ね、国際NGOや投資基金から反社会的な行動をやめるべきだと批判されています。これにより日本企業全体のブランドも毀損されています。日本のマスメディアは、トヨタを名指しで批判することを避けています。ロイター通信がスクープした甘利氏の発言を多く人はまだ知りません。日本のマスメディアが一切、このスクープを報じなかったからです。日本のメディアの重大な問題がそこにあります。」
 古賀さんが指摘をしているロイター通信のスクープとは、しんぶん赤旗の報道を引用します。
「閣議決定の4日前(6月3日)に開かれた自民党政調全体会議で、同党の甘利昭・前幹事長が発言しました。このままではトヨタの豊田章男社長(日本自動車工業会会長)が岸田政権を支持しない。『昨日もちょっと豊田章男会長と話をしたけれども、HV(ハイブリッド車)を否定するような政権はまったく賛同できないとおしゃった』この会議の議題は、新しい資本主義実行計画案と骨太の方針(経済財政運営と改革の基本方針2022)案でした。甘利発言は、ロイター通信が会合の記録と音声を確認して6月24日付でスクープ。甘利氏はロイターに、骨太の方針案の修正を提案したことを認めています。甘利発言を受けて岸田政権は骨太方針案を修正。それに伴って、新しい資本主義実行計画案も書き換えられたのです。」
 私は、世界がCo2を出さない電気自動車へと急速に移行する中で、全国知事会が「電動車」の中に「プラグインハイブリット自動車、ハイブリット車」を入れていることに異議ありと言いたいと思います。
 公用車を原則電動車にすることには大賛成です。電動車は、電気自動車、燃料電池自動車にすべきだと考えます。
 その上で、全国知事会が宣言した各目標が、山口県で具体化される山口県地球温暖化実行計画になることに期待したいと思います。
 山口県が、脱炭素・地球温暖化対策において先進県となるよう、引き続き、多くの提案を行っていきたいと思います。この問題に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

日本共産党県議団などコロナ「第7波」で申し入れ行う

  昨日、日本共産党県委員会と同県議団は、村岡知事に対し「新型コロナ『第7波』から、県民のいのちを守るための緊急要請」を行いました。

 「新型コロナ『第7波』から、県民のいのちを守るための緊急要請」を行う。奥左端が私

 要請文は以下の通りです。

・・・

新型コロナ「第7波」から、県民のいのちを守るための緊急要請

山口県知事
村岡 嗣政様

2022年8月1日

日本共産党山口県委員会
委員長 吉田 貞好

日本共産党山口県議会議員団
団 長 木佐木大助

 新型コロナは、オミクロン株BA.2系統から、さらに感染力の強いBA.5系統等の変異株への置き
換わりの影響もあり、経験のない感染急拡大となっています。医療や保健所が崩壊しかねず、県民のいの
ちを守る対策が急務です。
 「第7波」から県民のいのちを守るために、危機感をもって以下の対策を行うよう強く要請します。
1、発熱外来の体制強化、無料PCR検査等、高齢者施設等での頻回検査について

▽二次感染防止と早期治療のために不可欠の発熱外来センターの機能を維持するため、臨時検査センター    の設置と医師・看護師の派遣など、必要なあらゆる手だてを講ずること。

▽無料PCR検査等の実施場所を県の責任で広げ、県内のどの地域でも、いつでも予約なしに身近な場
所で受けられるようにするとともに、コロナの収束まで継続すること。
▽帰省、旅行などで県内外を移動する機会が増える時期には、新幹線駅や空港で無料PCR検査等を実施すること。
▽医療機関、高齢者・障害者・子どもの福祉施設・事業所、学校等においては、定期検査の実施の徹底するため、1週間に1回はPCR検査で実施できるようにすること。

2、医療機関、保健所などの抜本的な機能強化をすすめること
▽保健所の正規・常勤の人員増、施設・設備の拡充をすすめること
▽たび重なるコロナ感染拡大の波によって、保健所のひっ迫状態が繰り返され、他部署や市町からの応援だけでは限界が近づいています。臨時的に保健所の箇所数を増やすことも含めて、保健所の抜本的な体制強化に本格的にとり組むこと。
▽救急搬送の体制整備など、困難事例が生じないように対策をとること。
▽子ども、若年層の感染者が増加していることを踏まえ、同居する家族等への感染を防ぐため、積極的に宿泊療養施設への受け入れを行うとともに、受け入れ可能な居室を増やすこと。
▽1 万人を超えた自宅療養者については、漏れなくサポートが行き届くよう必要な体制強化に取り組
むこと。

3、ワクチン接種について、必要とする人への接種が円滑に進むよう対策をとること
▽他の年代と比べて接種率が低い中・若年層のワクチン3回目接種を促進すること。そのため、ワクチンの有効性・安全性について情報発信を積極的に行うこと。
▽重症化リスクの高い方との接触が避けられない医療従事者や介護従事者に対するワクチンの4回目接種の準備を速やかに進めること。

4、コロナ感染拡大の影響による売上減などで苦境に立たされている事業者への支援を検討すること。
・・・
 対応した健康増進課盛重主幹と防災危機管理課井上調整監は、①お盆期間中の感染拡大防止策として、主要な駅や空港など不特定多数の者が集まる場所での臨時検査所の設置に向けて、設置場所や期間について検討を進めている②重症化リスクの高い高齢者ゆあ、マスクの着用など感染対策が難しい未就学児については、感染を未然に防止することが重要であることから、市町に対し、抗原検査キット3万人分を配布したーことなどを明らかにしました。
 また、対応した職員は、①保健所の体制強化の状況②県内での救急搬送困難事例の発生状況③中小企業対策の状況ーなどについては、後日、文書で回答することを約束しました。
 引き続き、新型コロナ対策について、必要な発言を続けていきたいと思います。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

NHK土曜ドラマ「空白を満たしなさい」を観ました

NHKの土曜ドラマ「空白を満たしなさい」が先週の土曜日で終了しました。
 原作は、平野啓一郎さんが書いた同名の小説です。平野啓一郎さんを敬愛する一人として、原作を読みながら、ドラマを見ながらの数カ月でした。
 ドラマのストーリーを小説の文庫の裏表紙を引用することで紹介に換えたいと思います。
 「ある夜、勤務先の会議室で目醒めた土屋徹生は、帰宅後、妻から『あなたは3年前に死んだはず』と告げられる。死因は『自殺』。家族はそのため心に深い傷を負っていた。しかし、息子が生まれ、仕事も順調だった当時、自殺する理由などない徹生は、殺されたのではないかと疑う。そして浮かび上がる犯人の記憶・・・。」
 「全国で生き返る『復生者』たち。その集会に参加した徹生は、自らの死について衝撃的な真実を知る。すべての謎が解き明かされ、ようやく家族に訪れた幸福。しかし、彼にはやり残したことがあった・・・。生と死の狭間で『自分とは何か?』という根源的な問いを追及し、『分人』という思想が結実する感動長編。」
 「複生者」や「分人」など、聞きなれない言葉も多いと思いますが、是非、ドラマと小説を楽しんでいただきたいと思います。
 ドラマにも小説にも出てくる「ゴッホ殺しの犯人」の話は、平野啓一郎さんの「分人」という思想を理解する上で、私にとっては「目から鱗が落ちる」ことを実感しました。
 画家のゴッホは、40点以上の自画像を残しています。
 ゴッホは拳銃で自らの命を終わらせました。
 ゴッホの自画像には、自らが耳を削ぎ落した後に描いた「パイプを銜えた包帯の自画像」があります。
 ドラマでは、徹生につきまとう佐伯が、小説では、NPO法人代表の池端が、「ゴッホ殺しの犯人」の話をします。
 ドラマと小説では、「他のすべてのゴッホが、寄って集って、この狂気のゴッホを殺した」との仮説を立てます。
 小説には、同じ「復生者」であるポーランド人のラデックさんが自死した徹生にこう語る場面があります。
 「私たちは、自分の人生を彩るための様々なインク壺を持っています。丹念にいろんな色を重ねていきます。たまたま、最後に倒してしまったインク壺の色が、全部を一色で染めてしまう。そんなことは間違っています。」
 私は、ドラマと小説を読んで、平野さんの「分人」という思想を次のように理解しました。
 個人は、様々な「分人」で構成されている。
 社会の規範に忠実な「分人」が個人の中心となり、自殺に追いやるケースがあるのではないか。
 個人は、社会の規範やジェンダーなどに縛られることなく、個人の中に多様な「分人」がいることを理解することが大切ではないか。
 自死した人の家族やその社会を形成する人々は、故人には、様々な「分人」があったことを理解することが大切ではないか。
 数年前に、平野啓一郎さんの「分人」の思想に出会い、本ブログにもコラムを書いている通りです。
 ドラマ化を通じて、平野さんの「分人」の思想を再認識する機会を得て、まさに「命の洗濯」をした想いです。
 この秋には、平野さんが原作の映画「ある男」の上映が始まります。この夏、平野さんの「ある男」をしっかり読んで、「分人」思想を高めながら、映画の上映に臨みたいと思います。
 今日から、ドラマ「空白」ロスで、心が「空白」になりそうですが、これからも敬愛する平野作品に触れながら、日常を過ごしていきたいと思います。
 平野啓一郎ファンの皆さん、ドラマ「空白を満たしなさい」の感想を始め、小説の感想をお聞かせ下さい。

映画「ザ・ユナイテッド・ステイツVS.ビリー・ホリデイ」を観ました。

 西京シネマクラブ7月例会で、リー・ダニエルズ監督の映画「ザ・ユナイテッド・ステイツVS.ビリー・ホリディ」を観ました。
 映画のパンフレットから概要を紹介します。
 「1940年代、人種差別の撤廃を訴えた公民権運動の黎明期。政府から、反乱の芽を叩きつぶすよう命じられたFBIは、偉大なる人気を誇る黒人ジャス・シンガー、ビリー・ホリデイにターゲットを絞る。大ヒット曲『奇妙な果実』が運動を扇動すると危険視し、黒人の捜査官ジミー・フレッチャーをおとり捜査に送り込んだのだ。だが、逆境に立てば立つほどビリー・ホリデイのステージは輝きを増し、肌の色や身分の違いを越えて全ての人を魅了する。やがてジミーも彼女に心酔し始めた頃、FBIが仕掛けた罠、そしてその先に待つ陰謀とはー。」
 「奇妙な果実」の和訳を紹介します。
 「南部の木は、奇妙な実を付ける 
  葉は血を流れ、根には血が滴る
  黒い体は南部の風に揺れる
  奇妙な果実がポプラの木々に垂れている
  勇敢な南部ののどかな風景
  膨らんだ眼と歪んだ口
  マグノアリ(モクレン)の香りは甘くて新鮮
  すると、突然に肉の焼ける臭い
  
  カラスに啄まれる果実がここにある
  雨に曝され、風に煽られ
  日差しに腐り、木々に落ちる
  奇妙で惨めな作物がここにある」
  映画のパンフレットでハーレムに在住するライターの堂本かおるさんは、次のように書いています。
 「ビリー・ホリデイが文字通りに魂を削りながら『奇妙な果実』を歌い続けた1940~50年代のハーレムは、人種差別、貧困、麻薬がはびこる街だった。と同時に色濃く豊かな黒人文化に満ち溢れ、『ブラック・アメリカの首都』と呼ばれる場所でもあった。ハーレムの持つ二つの相反する顔を体現していたのが、ビリー・ホリデイだ。ハーレムはそもそもは白人が建造した街で、ヨーロッパ調の美しい建物が林立する。ゆえに『奇妙な果実』の歌詞にあるような、木に吊るされ、目をくり抜かれ、さらに女性はレイプされ、男性は性器を切り落とされて最後は全身を焼かれるといったリンチは起こらなかった。だが、黒人は合衆国-ユナイテッド・ステイツー全体を覆うが人種差別の中に押し込められて、ニューヨークのハーレムですら、そこから抜け出す術はなかった。だからこそビリーは『奇妙な果実』を歌い、ハーレムの人々はこの曲に心を揺さぶられた。(中略)北米に初めて黒人が連行されたのが1619年。それから約250年間続いた奴隷制。その終焉後も黒人は激しい差別の対象とされ、白人と同等の権利を得たのは1964年の公民権法の制定による。その後も真の意味での地位向上はなかなか進まず、今から10年前に黒人少年トレイヴォン・マーティンが射殺された際にBLMが誕生した。そして2020年、とうとうジョージ・フロイド事件が起こった。ふたりともその遺体は地面に横たわることとなったが、彼らもまた『奇妙な果実』にさせられてしまったのだった。奴隷制に由来する人種差別、人種差別に基づく貧困と自尊心の喪失・・・すべて支配者側の強欲とエゴによって押し付けられたものだ。だが、それをよしとしてはならない。人間としての尊厳を訴え、払われるべき敬意を勝ち取る。そのためにビリーは歌い、多くのアフリカン・アメリカンが命をも惜しまず公民権運動に参加し、Black Lives Matterを訴えて行進した。これ以上、ただのひとりも『奇妙な果実』とならないために。」
 ビリー・ホリデイには、グラミー賞ノミネート歴を誇る歌手のアンドラ・デイ。映画の後半に彼女が歌う「奇妙な果実」は圧巻です。
 「奇妙な果実」に類似した歴史は日本にもあったのではないかと、私は、子どもの頃に読んだ、斎藤隆介さんの「ベロだしチョンマ」の話を思い出しました。
 「ベロだしチョンマ」は、主人公の長松の父・藤五郎が、将軍家に直訴を行い、藤五郎、妻、長松、妹の梅の全員が槍で突かれて刑場で殺害された物語です。
 ベロだしチョンマの物語は、奴隷制が始まった時代と同じ頃なのかも知れません。
 アメリカでは、今日、BLM運動が行われ、ただのひとりも「奇妙な果実」とならない努力が続けられています。
 日本でも、ただのひとりも「ベロだしチョンマ」とならない努力が必要なのだとこの映画を観て考えさせられました。
 日本において格差と貧困は拡大しています。その現実を変えていく運動が必要だと思います。 
 その現実に対し、国民に我慢を強いてきた安倍元首相の「国葬」に異議ありと言いたいとこの映画を観て感じました。
 心の中が熱くなる素晴らしい映画でした。
 皆さんも「ユナイテッド・ステイツVS.ビリー・ホリデイ」を是非、どこかでご覧いただきたいと思います。
 ビリー・ホリデイの歌をもっと聞きたいとも思いました。
 皆さんが最近ご覧になった映画の感想をお聞かせ下さい。
 

「旧統一協会 安倍氏の選挙支援」と新聞赤旗日曜版が報道

 世界平和統一家庭連合(旧統一協会)と安倍元首相との関係について、7月31日付、しんぶん赤旗日曜版は、次のように報じました。
 「世界平和統一家庭連合(旧統一協会、韓鶴子総裁)の関係者が安倍晋三元首相の地元事務所に出入りし、選挙活動に従事していたー。安倍事務所関係者などが衝撃の証言をしました。安倍氏が首相時代に主催していた『桜を見る会』に旧統一協会関係者が招待されていたことも判明。なぜ招待されたのか。岸田政権は国民に明らかにすべきです。『安倍さんが首相になる前から、山口・下関の地元事務所には旧統一協会の関係者が出入りしていた。選挙になると、関連団体を名乗る30~40代の女性が数人、事務所に来て、有権者に投票を呼びかける電話作戦などを熱心にやっていた。女性たちは安倍晋三講演会が主催する(新春の集い)にも来ていた』安倍事務所の内情に詳しい関係者の衝撃証言です。『新春の集い』は会費3千円で開かれていたものです。下関市の自民党関係者も断言します。『(日韓トンネル研究会)や(世界平和連合)などの旧統一協会の関係団体を名乗り、旧統一協会関権者が安倍事務所に出入りしていた。(恩を売る)ためだよ』旧統一協会からの選挙支援があったのかについて、編集部の質問に安倍事務所は回答しませんでした。旧統一協会から選挙支援の(恩)を受けていたのは安倍氏だけではありません。安倍氏の父・晋太郎氏は、自民党幹事長在任中の1988年2月19日、東京都内で開かれた国際勝共連合主催の『新春の集い』に出席しています。国際勝共連合は旧統一協会と一体の右翼団体。出席した理由について晋太郎氏周辺が語った内容が報じられています。『日ごろ各種選挙でお世話になっているので、そのお礼の意味をこめて出席した』(『朝日』同年2月20日付)安倍元首相の実弟の岸信夫防衛相も26日の記者会見で『旧統一協会の方と付き合いもあるし、選挙の際に手伝ってもらっている』と認めています。安倍氏にとって旧統一協会からの(選挙支援)は特別の意味を持っていました。自民党閣僚経験者は語ります。『安倍政権が長期政権になった一つの理由は、6回の国政選挙で勝ったことだ。旧統一協会の人たちは、選挙を一生懸命手伝ってくれ、しかも一定のまとまった票を持っている。安倍さんにとっては魅力だろう』それを裏付ける旧統一協会側の証言も出ています。旧統一協会の関連団体『天宙平和連合(UPF、韓鶴子総裁)』が2021年9月12日に主催したオンライン集会。首相を辞めた安倍氏はビデオメッセージを寄せ、韓鶴子総裁を天まで持ち上げました。なぜ、安倍氏はビデオメッセージを寄せたのかー。内幕についてUPFジャパンの梶栗正義議長(国際勝共連合会長)は21年10月中旬、都内で信者らに明かしました。『8年弱の政権下にあって6度の国政選挙において私たちが示した誠意というものもちゃんと(安倍氏)本人が記憶していた。こういう背景がございました。安倍氏側から旧統一協会への(恩)の見返りはそれだけではない疑いがでてきました。安倍氏が首相時代に主催していた『桜を見る会』。ここに、旧統一協会関係者が招待されていました。招待されていたのは、旧統一協会のダミー団体『世界戦略総合研究所(世界総研)』の小林事務局長(当時は事務局次長)です。小林氏は自身のフェイスブックに2013年から16年の桜を見る会に参加したことを招待状などの写真とともに投稿していました。安倍氏は自民党が下野していた10年、12年に世界総研が主催した特別集会やシンポジウムに講師やパネリストとして出席しています。世界総研は、阿部正寿代表をはじめ複数の理事が世界日報など旧統一協会の関係者で構成されています。桜を見る会は税金で催される公的行事。首相が各界において功績、功労のあった人を招き慰労するのが目的です。そこになぜ、反社会的団体である旧統一協会のダミー団体の幹部が招待されたのかー。旧統一協会の関係者を招待したということになれば、首相自身が旧統一協会に(お墨付き)を与えたことになります。桜を見る会の招待に首相枠があったことも国会で明らかになっています。小林氏がどのような枠で招待されていたのか。岸田政権は調査し、国民に説明する責任があります。編集部の取材に小林氏は『回答は控える』としています。」

 岸田政権は、「桜を見る会」に旧統一協会関係者が招待されていた問題などを調査し、国民に説明する責任があります。

 この問題に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

「同性愛は精神障害」との神政連の冊子に抗議署名5万筆超

  26日付、毎日新聞は、自民党議員の多くが参加する「神道政治連盟国会議員懇談会」が作成した冊子にLGBTなど性的少数者に差別的な記載があることを次のように報じました。
 「自民党議員の多くが参加する『神道政治連盟国会議員懇談会』で6月に『同性愛は精神の障害、または依存症』などと事実に反してLGBTなど性的少数者に差別的な記載のある冊子が配られたことに対し、『LGBT差別冊子の対応を求める有志の会』が25日、抗議する署名5万1503筆を自民党本部宛てに郵送した。同会呼びかけ人の松岡宗嗣さん(27)は同日、東京都内で記者会見し『宗教右派と自民党保守派のつながりにより、差別や偏見が助長され、命や尊厳がおとしめられている』と訴えた。『神道政治連盟』(神政連)は全国の神社をまとめる宗教法人『神社本庁』の関係団体で、神政連の理念に賛同する国会議員が自民党を中心に懇談会に参加している。問題の記載は『同性愛と同性婚の深層を知る』と題した大学教授の講演録で『性的少数者の性的ライフスタイルが正当化されるべきではないのは、家族と社会を崩壊させる社会問題となるから』などと記されていた。これに対し、有志の会はインターネットで7月2日から署名活動を開始。自民党に『冊子に書かれている内容を明確に否定し、差別をなくす姿勢を示すこと』『これ以上誤った認識に基づく差別的な考えを広めないために、冊子を回収すること』を求めている。」
 私は、県にパートナーシップ宣誓制度の創設などLGBT等の方々の権利擁護の問題を議会で繰り返し取り上げてきました。
 県は、昨年12月「知っておきたい『LGBT』等の基礎知識」というパンブレットを作成しました。
 県のパンフレットには「同性愛は、過去に病気とされた時期もありましたが、1970年代から見直しが進み、1990年にはWHO(世界保健機関)が国際疾病分類から同性愛を除外し、治療対象ではなくなっています。『性同一性障害』という言葉は、トランスジェンダーのうち性別適合手術等を必要とする方を対象にした医学的診断名です。しかし、2019年にWHOが精神疾患の枠組みから外し、『性の健康に関する状態』のうち『性別不合』としたことで、病気や障害ではなくなりました(発効は2022年)」と書かれてあります。
 日本共産党は、先の参議院選挙においても、マニュフェストの中に「性的マイノリティーの人たちの人権と生活向上のために」という項目を立て「日本共産党はLGBT/SOGIに関する差別のない社会をめざし、性的マイノリティー(少数者)の人たちの人権と生活向上のために取り組みます。」とし、「同性カップルの権利保障をすすめるパートナーシップ条例・制度を推進します」「LGBT平等法の制定をめざします」などの政策を掲げています。

 自民党は、有志の会が署名で求めている①冊子に書かれている内容を明確に否定し、差別をなくすことを示すこと②これ以上誤った認識に基づく差別的な考えを広めないために、冊子を回収すること-を全面的に実行すべきです。

 性的マイノリティーの人たちの人権に関する問題に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。