藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

辻村深月

 「鍵のない夢を見る」で、第147回直木賞を受賞した作家の辻村深水さんにはまっています。

 きっかけは、10月6日公開予定で、映画化される「ツナグ」を読んでからです。

 「ツナグ」で辻村さんは、吉川英治文学新人賞を受賞しています。

 一生に一度だけ、死者との再会を叶えてくれるという「死者(ツナグ)」の物語。

 一人一人の生い立ちが丁寧に描かれていて、起承転結もしっかりしている作品です。

 親友に抱いた嫉妬心に苛まれる女子高生を描いた「親友の心得」の所で涙しました。

 原作がどのような映画になるのか今から楽しみです。

 そして、「ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ」を読みました。

 角田光代さんの「八日目の蝉」に通じるテーマを感じる作品でした。

 命の重みを感じる作品でした。

 地方で暮らす人たちの心理を見事に描いた作品です。

 また、「家族とは何か」をも考えさせられる作品です。

 思春期の子どもを抱える親の一人として大いに考えさせられた作品でした。

 小説の最後で「ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ」の意味が明らかになり、胸が詰まりました。

 更に、今、彼女のデビュー作「冷たい校舎の時は止まる」を読んでいます。

 雪が降るある日、いつも通りに登校したはずの学校に閉じ込められる高校生の物語。

 文庫で上下あるかなりの長編ですが、一気に読ませます。

 彼女の作品の特徴は、人物描写がすばらしいことが一番でしょうか。

 どこにでもありそうなテーマなんですが、この事が起こった背景の描写が深いので、読者に読ませる作品になっています。

 そして、ミステリー仕立てにもなっていて、小説の冒頭で、読者は、この物語の真相を知りたくなります。

 「なぜ、なぜ」「知りたい、知りたい」と次々にページをめくってしまう作品ばかりです。

 彼女の作品を読みながら、自分もこんな面白い小説を書いてみたいと思いはじめました。

 そうはいかないことは百も承知ながら、それほど、彼女の作品は面白いのです。

 まだ、32歳の辻村さん。最近、結婚と出産を経験されたそうです。

 様々な経験から作品に更なる深みも増すのではないでしょうか。

 既刊の本を読み進めながら、これらの作品にも期待大です。

 辻村深月ファンの皆さん。あなたの好きな作品をお教え下さい。

比例定数削減を考える学習講演会

 本日、山口市内において、山口憲法会議などが共催する比例定数削減を考える学習講演会が行われ参加しました。

 講師は、神戸学院大学の上脇博之教授です。

 議員定数削減問題の学習会で講演する上脇教授

 民主党は、2010年参議院選挙のマニュフェストで衆議院の比例定数の80削減を掲げました。

 今国会で、民主党は、次回選挙で衆議院の比例を40削減し、次次回選挙で比例を75削減する法案を提出しました。

 法案は廃案になりましたが、今、財界を中心に比例を削減し、衆議院は完全小選挙区制に移行すべきとの論調が盛んに出されています。

 上脇教授は、「小選挙区制導入で、消費税増税など新自由主義政策の強行が相次いぎ、格差社会が拡大した」と述べました。

 その上で上脇教授は、「1993年衆議院選挙の死票は25%未満だったが、小選挙区制が導入された96年衆議院選挙で死票は55%となった。自民党や民主党などは、4割台の得票で7割台の議席を得ている。」と話しました。

 上脇教授は、「無駄を削る」「政治家も自ら身を切る」論の問題点として①国会議員が国民代表であることの自覚の欠如②比例削減により「切る」のは「わが身」ではなく、「他人(小政党、革新政党)の身」である!③決して、重大な「政治とカネ」問題を「切る」と言わない、点をあげました。

 ②に関して、上脇教授は、05年総選挙と09年総選挙の結果を元に比例80削減を試算すると、05年で自民党、09年で民主党は、議席占有率を増やす結果となり、小政党は逆に減らす結果となることを指摘しました。

 ③に関して、上脇教授は、企業・団体献金の全面禁止と政党助成金の廃止に踏み込まないことはおかしいと指摘しました。

 上脇教授は、各国の人口10万人あたりの国会議員数を比較すると日本の国会議員数は少ないことを指摘し、大統領制・連邦制のアメリカと議員数を単純比較するのはナンセンスと指摘しました。

 結論として上脇教授は、衆参いずれも比例代表選挙制だけにすることが必要だと述べました。

 山口県議会でも選挙区問題協議会が設けられ私も委員の一人として参加しています。

 地方議会でも議員定数削減の嵐が吹いています。

 議員を減らす競争はやめて、「中立・公正な選挙制度」「民主主義が徹底される定数」の観点で慎重な検討を行うべきだと今日の学習会を通じて感じました。

 議員定数削減問題に関する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

 

「空手ライフ」誌に昇段者として登場

 昨日、久しぶりに空手の練習に行きました。

 新しく入ったばかりという大学一年生のパンチをミットの上からですが、受けました。

 小学校まで空手をやっていたという彼のパンチの威力は中々のものでした。

 さて、道場で手渡された新極真会が発行している「空手ライフ」誌の最新号「No.62 2012年9月-10月」に、昇段者の一人として私の写真が掲載されました。昇段者の一員として自分なりに練習を続けていこうと決意を新たにしました。

 「空手ライフ」の編集が本号から大きく変わっていました。

 まず、緑代表は巻頭所感で「空手界は流派・団体が数多く存在し、分裂や独立の歴史も続いてきました。私たちも新極真会という組織を拡大していくことにエネルギーを集中していた時代もありました。しかし、今は違います。空手界のため、一生懸命に稽古している子どもたちのため、空手を愛し続けてきた我々が、新しい未来に向けて舵を切らなければいけないと思っています。」と語っています。

 そのために、オリンピック種目化をめざして『全世界フルコンタクト空手道連盟』に参加する意向を明らかにしています。

 私は、空手について語る事ができる立場にはまだまだありませんが、緑代表のこの立場を応援したいと思います。

 そして、「空手ライフ」誌で初めて、新極真会以外の流派のインタビューが掲載されました。

 第1回目は、空手道MAC/JKJOフルコンタクト委員会渡辺正彦代表です。

 渡辺代表は、フルコンタクト空手の団体の大同団結を作り、体育協会へ「フルコンタクト」での加盟を目指し、将来的には、オリンピックの種目化を目指したいと語っています。

 私たちの道場に通う子どもたちの中で、将来、オリンピック選手が誕生することを夢みて、可能な支援をしていきたいと思っています。

 まずは、空手に携わるものとして、体づくりに励むことが私にとって最優先の課題であることは大いに自覚した上での話ですが。

 道場に行くと、体も心もすっきりすることだけは私自身実感しているところです。

  

 

第38回山口原爆死没者追悼・平和式典に参加

 本日、山口市内の原爆死没者之碑前で、第38回山口原爆死没者追悼・平和式典が行われ、参加しました。

 

 

 山口県原爆死没者之碑にみんなで献花しました

 参加者一人一人が献花を行い式典がはじまりました。

 被爆者を代表して、山口県被団協副会長の浜田国男さんが、追悼のことばを述べました。

    被団協浜田副会長の追悼のことば

 浜田さんは、「現在、世界には依然として数万発ともいわれる核兵器が存在し、人類に脅威を与え続けています。また、核の平和利用の名のもとに世界中で原発が運転されるようになり、深刻な事故が続出、核兵器に匹敵する脅威を与えています。」「核兵器廃絶と世界恒久平和の実現のために全力を尽くすことをお誓いいたします。」とことばを述べました。

 山口大学ユネスコクラブの代表は「被爆・戦争体験継承の誓い」を述べました。

 山口大学ユネスコクラブの代表あいさつ

 ユネスコクラブ代表は「私たちは被爆者支援と平和活動の火を絶やさず、よりいっそう平和な社会をつくるために前進しなければなりません。」とあいさつしました。

 最後に、県原爆被爆者支援センターゆだ苑岩本晋理事長が平和の誓いを述べました。

     ゆだ苑岩本理事長の平和の誓い

 岩本理事長は、「『原爆は二度と許さない』『このような悲惨な思いを、誰にもさせてはならない』という決意を新たにし、核兵器廃絶と世界恒久平和の実現に全力を尽くすことを、ここに誓います」とあいさつしました。

 原爆投下から67年。この歴史を風化させず、核兵器廃絶と脱原発の決意を新たにしました。

 皆さんの被爆体験や核兵器廃絶への想いをお聞かせ下さい。

ルネサス山口工場門前でビラ配布

 今日、ルネサスリストラ「合理化」対策実行委員会は、ルネサス山口工場門前でビラ配布を行いました。

 ルネサス山口工場の門前でビラ配布を行う実行委員

 ビラには、実行委員会として行った山口労働局・県・宇部市・柳井市への申し入れの内容と回答の主旨が書かれてあります。

 また、9月16日(日)に行うルネサス労働相談ホットラインの連絡先が書かれてあります。

 実行委員会では、16日(日)、10:00~18:00に、ルネサス労働相談ホットラインを開設します。

 電話番号は、0120-378-060です。

 ルネサス社員の方々をはじめ、派遣・請負・下請けで働く労働者の方を始め、ルネサスと取引のある中小企業関係者の方など、広くルネサスに関わる方々の相談をお待ちしています。

 地域の労働相談センターの電話番号は以下の通りです。

 山口労働相談センター 083-932-0472

 宇部労働相談センター 0836-34-4110

 周南労働相談センター 0834-28-2295

 下関労働相談センター 083-235-7220

 岩国労働相談センター 0827-43-1445

 各労働相談センターへは、ルネサス以外の労働相談も受け付けていますのでご利用下さい。

 ルネサスの早期退職者募集の面接が始まっています。9月18日~26日に希望退職者の募集が行われます。 

 ルネサス山口工場だけで450名の早期退職者募集が行われるようです。

 県内で、500名を越えるルネサス労働者が、10月末で職場を追われようとしています。

 山口県の経済と雇用に大きな影響を及ぼす重大問題です。 

 ルネサスリストラに対する皆さんの情報やご意見を引き続きお寄せ下さい。

 

映画「あなたへ」

 降旗康男監督の映画「あなたへ」を観ました。

 主演は高倉健。私は、高倉健のファンです。任侠映画以後の高倉ファンです。

 20代の頃から映画好きになり、高倉健主演映画で最初に好きになったのが「海峡」です。

 高倉健は、青函トンネルを造る技術者の役でした。

 高倉演じる技術者が働く建設会社の宿舎は、津軽海峡先端辺り。宿舎の近くで小料理屋を営んでいるのが吉永小百合演じる女性でした。

 二人は魅かれあっているのに、それを口にしない。二人は黙って、酒を酌み交わす。こんなシーンを思い出します。

 青函トンネルが完成し、高倉演じる技術者がガッツポーズを取るシーンも忘れられません。

 その後に映画館で観た「居酒屋兆治」「鉄道員(ぽっぽや)」「ホタル」は、どの作品も秀作でした。

 私が、高倉に惚れた作品全てが、降旗監督作品だったのです。

 久々の高倉・降旗コンビ。久しぶりに大人のための邦画を観た思いです。

 そして、「単騎、千里を走る。」以来6年ぶりのスクリーンで高倉は刑務官の倉島を演じました。

 妻が亡くなった後、倉島の元に妻から「故郷の海を訪れ、散骨してほしい」との手紙が届きます。

 倉島は、妻の故郷の長崎県平戸へ車で向います。

 倉島は、移動中に出会った杉野役のビートたけしや田宮役の草彅剛らと様々なドラマを生んでいきます。

 映画の中では、重要な場所の一つとして下関市も出てきます。

 平戸では、妻からのもう一枚のはがきが局留め郵便となっています。その内容と何を意味していたかは、映画館でお楽しみ下さい。

 倉島は、平戸で濱崎食堂を営む多恵子女将(余貴美子)から、漁師をしていた夫が嵐の日に遭難して帰らぬ人になったことを聞かされます。

 散骨する船を操る漁師の大浦を演じる大滝秀治の演技は見事でした。

 散骨する日、倉島は、多恵子から結婚する娘の写真を海に一緒に投げてほしいと頼まれます。

 倉島は、散骨はすませますが、写真はポケットの中に入ったままです。その写真がどうなるかは映画館でお楽しみ下さい。

 映画のパンフレットで濱崎多恵子を演じた余貴美子が「この物語は、特に大きな事件は起きないんですけど、人は皆それぞれ、他人にとっては大したこととは思えなくても、様々なものを抱えて生きているということが描かれた、じんわりと心にしみる物語だと思います。」と語っています。

 私は、この映画で、「私を取り巻く人々をもう一度見つめ直そう」と思いました。

 「あなたへ」は降旗・高倉コンビ20作目の映画です。

 降旗監督は映画のパンフレットに「健さんは昔から僕にとってのアイドルなんです。」と語っています。 

 高倉・降旗ファンの一人として、コンビ21作目に期待しています。