藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

「教誨師」読書ノート①

 堀川惠子さんの「教誨師」を約1年前、あるお寺のご住職の居間の本棚で拝見しました。

 待ち時間のような間に、「教誨師」を斜め読みし、惹かれました。

 手に入れようと思いながら、日が経ち、先日、書店を訪ねると、文庫版が出版されていました。

 本書の解説をされた石塚伸一龍谷大学教授の言葉から教誨の意味を紹介します。

 「教誨とは、受刑者等が改善更生し、社会に復帰することを支援する仕事です。」

 本書の主人公である教誨師の渡邉普相さんは、東京拘置所で死刑囚を相手に教誨を務められた方です。

 石塚さんは、「死刑の教誨は特殊です。『生きていく』ここおを説くはずの教誨師が、『死んでいく』ことを手伝うことになるからです。」と書いています。

 「教誨師」で最初に語られているのは、山本勝美(仮名)死刑囚との邂逅です。

 山本死刑囚は、看守を殺して脱獄した罪で死刑が確定した人物です。

 山本死刑囚は、渡邉教誨師が紹介した「歎異抄」に出会います。

 歎異抄には「善人なをもて往生をとぐ、いわんや悪人をや」とあります。

 現代語訳は「善人でさえ往生するのだから、ましてや悪人はいうまでもないと、親鸞聖人は仰せになりました」です。

 山本死刑囚の感動を本書はこう書いています。

 「親鸞聖人は悪人を蔑むどころか、悪人こそ救われると説いていた。人の命を奪った自分は地獄に落ちる、宗教に救われるわけはないと半ばふてくされていた山本は、あくる日の面接で『歎異抄』をふりかさして渡邉に詰め寄った。『先生、どうしてこれまで私にこれを教えて下さらなかったのですか!悪人でも救われると書いてあるじゃないですか!私のような人殺しも救われると書いてあります!』」

 本書の解説で、石塚教授が「法の世界においても『悪意とは知ること。善意とは知らざること。自らの罪業に気づかぬ人は善人。己の罪深さを知りながら懸命に生きるのが悪人』。だから、『善人正機す。いわんや悪人をや』ということになります。わたしは、この『遺言書』を宗教家や法律の研究者や実務家だけでなく、将来、裁判員になるであろう多くの市民のみなさんに読んでいただきたい。いま、この国で、みなさんの平和と安全を護るために、こんなに多くの人たちが悩み苦しんでいます。わたしたちは、この現実の幾ばくかでも知り、悪人とならねばなりません、それが、渡邉先生がわたしたちに手渡していった荷物だからです。」と書いています。

 仏教の勉強は始めて約3年になります。

 「歎異抄」の「悪人正機」については何度か学んできました。 

 この本を読む中で、「悪人正機」の理解が中途半端なものであったことを思い知らされました。

 改めて、「悪人正機」について深く学ぶ機会となりました。

 引き続き、堀川惠子さんの「教誨師」を読み進め、多くのことを学びたいと思います。

 

 

かえる通信No37(2018年5月1日)

藤本かずのりさんが県議候補に

 

議席倍化で4議席実現を

 

 日本共産党山口県委員会は4月12日、県庁で会見し、来春の県議候補者4氏を発表しました。
 予定候補は、現職の木佐木大助(下関市区・63)、河合喜代(山口市区・57)の両氏と前職・藤本かずのり(宇部市区・53)、新人・松田かずし(岩国市玖珂郡区・60)両氏の4人。
 佐藤文明県委員長は。「アベ県にしないと2月の県知事選挙を市民と野党の共闘でたたかった。共同の成果をさらに前進させるとともに
安倍暴走政治退陣へ全力を上げる党議席を4人へ倍化し、米軍基地強化・上関原発推進など県民の願いに背を向ける村岡県政と対決し、県民の暮らしと平和を守りたい」とのべました。
 藤本かずのり県議候補は、「前回惜敗の悔しさをバネに3年間つちかってきた有権者との新たなつながりや市民と野党との共闘を生かし、必ず議席を取り戻す」と決意表明を行いました。
 藤本かずのりさんの経歴 
 1964年生(53歳)。宇部市(旧楠町)出身。日本福祉大学社会福祉学部卒業▼2015年まで山口県議4期。宇部市議2期。17年衆議院選挙で中国ブロック比例候補▼現在、県委員。北南地区委員会副委員長。宇部市PTA連合会顧問。浄土真宗本願寺派山口教区会議員。西宇部校区人権教育推進委員協議会会長。安倍9条改憲NO!全国市民アクションうべ事務局長

県議候補4名

左から、藤本前県議、河合・木佐木県議、松田候補

 

望月講演会に150名

 

 うべ憲法共同センターは、東京新聞社会部記者・望月衣塑子さんの講演会を4月8日に行いました。会場の宇部市多世代ふれあいセンターには、市内外から約150名の市民が参加しました。
 望月さんは、これまでの記者生活を振り返り、「権力側が隠そうとすることを明るみに出すこと」をテーマにしてきたと語りました。
 望月さんは、菅官房長官の記者会見に参加しています。望月さんは「そもそもメディアの役割は権力の監視である。ジャーナリストとしての信念を強く持って、取材を続けたい」と話しました。

望月講演会写真

宇部市で講演する望月衣塑子東京新聞社会部記者

 

5・3(憲法記念日)市民憲法学習会

演題 守ろう!平和憲法

講師 山本 直 弁護士
日時 5月3日(木・祝)
    午後3時~
場所 宇部市総合福祉会館2階
    ボランティア交流ホール(大)
会費 500円

主催 安倍9条改憲No!全国市民アクションうべ

   宇部市常盤町1-1-9 緑橋教会内 ℡0836-21-8003

    事務局長 藤本一規 携帯 090-3747-2855

山本直弁護士

 山本直(やまもとすなお)弁護士

 

一気

 

介護保険から切り離された軽度者向けサービスの総合事業で、1708市町村のうち約4割の676市町村で事業所が撤退する意向を示しています▼総合事業は、安倍政権が介護保険改悪で、要支援1、2の人を介護保険の対象から外すため導入した事業です。要介護1、2の人の訪問介護と通所介護を保険給付から切り離して、自治体が運営する事業に移行しました▼宇部市で要支援者への総合事業を行うサービス事業所が、昨年9月現在で、訪問型サービス73ヶ所、通所型サービス139ヶ所あります。昨年4月から利用者は増加する中で、訪問型サービスが11ヶ所減り、通所型サービスが17ヶ所減少しました▼事業者は、主な収入源の介護報酬の引き下げが続いて厳しい経営を強いられていて、事業所の経営努力にも限界がきて、総合事業から撤退せざるをえない状況です。介護報酬の増額が必要です。

映画「レディ・プレイヤー 1」

 スティーブン・スピルバーグ監督の最新作「レディ・プレイヤー1」を観ました。

 前作の「ペンタゴン・ペーパーズ」は先月観たばかりです。

 前作の感動が冷めやらぬままの「レディ・プレーヤー1」の視聴となりました。

 映画のパンフレットから、映画の舞台を見ていきましょう。

 「現在から27年後、輝ける未来が訪れると思いきや、多くの人々は荒廃した街に暮らし、夢のない日々が現実だった。しかし、若者たちには希望があった。それはVR(バーチャルリアリティ)の世界<オアシス>。専用のキットを身に着けてオアシスにログインすれば、もうひとりの自分になり、まったく別の人生を楽しむことができる。ある日、そのオアシスの創設者、ジェームス・ハリデーが亡くなり、彼の遺言が全世界に配信された。『オアシスに隠された3つの謎を解いた者に、全財産56兆円を与え、オアシスの後継者とする』。突然の宣告に世界中が沸き立ち、莫大な遺産を懸けた壮大な争奪戦が始まった。現実でパパッとしない日常を送り、オアシスに自分の世界を求めていた17歳のウェイドもまた、謎を解明するガンターのひとりとして参加する。オアシスで出会った仲間たち、そしてウェイドが心惹かれる謎めいた女性ガンター・アルテミスと協力し、争奪戦を勝ち残ろうとするウェイド。しかし、そこに世界支配を企む企業『IOI』社も出現。IOI社のチームを率いるソレントがウェイドたちに襲いかかる」

 私の子どもは、上が大学2年生、下が中学2年生。みんなゲームが大好きです。

 私たちの世代は、ゲーム機が喫茶店に出始めた頃が10代でした。

 妻も私も全くゲームに関心がないので、子どもたちゲームに夢中になる気持ちが理解できません。

 24日のしんぶん赤旗日刊紙に映画ライターの平沢清一さんが「レディ・プレイヤー1」についてこう書いていました。

 「現実逃避、営利主義の害悪、人間関係の希薄化など、VRの危険性に鋭く迫るとともに、人を成長させる可能性も示唆する。魔術的映像で絶大な影響を与え、『ペンタゴン・ペーパーズ』など社会派も同時に手掛ける監督ならではの卓越したVR観だ。」

 私は、先日、ローラ・ボイトラス監督のドキュメンタリー映画「シチズンフォー スノーデンの暴露」を観ました。

 映画の中で、スノーデンが、インターネットの功罪について語っている姿とこの映画「レディ・プレイヤー1」のテーマがクロスしました。

 「レディ・プレイヤー1」の中では、キングコングやガンダムなど特撮やアニメの人気キャラが惜しみなく出てきます。

 人間が生み出したインターネットやVRには、人間そのものに害を及ぼす罪がある一方、人間を成長させる要素も含まれているのでしょう。

 電子技術の罪を抑え、功を生かすことが、人類の未来にとって極めて重大な問題となっていると思います。

 「ペンタゴン・ペーパーズ」と全くテーマは違いますが、「レディ・プレイヤー1」は、人類の未来を考えることのできる映画でした。

 一つだけ強く思ったのは、この映画で描かれている、格差と貧困の拡大した未来が、スピルバーグ監督の予測通りとならないことでした。

 「レディ・プレイヤー1」子どもたちを取り巻く文化を理解する上でも勉強になる映画でした。

 今後ともスピルバーグ監督の作品に注目していきたいと思います。 

 皆さんのお勧めのスピルバーグ作品をお教え下さい。 

「陸上イージス 萩に配備 来月公表」と報道

 昨日、毎日新聞は「政府が新たに導入する陸上配備型の弾道ミサイル防衛システム「イージス・アショア」について、防衛省は山口県萩市の陸上自衛隊むつみ演習場を配備候補地の一つにすることを5月にも公表し、今夏以降に現地調査に着手する方針を固めた。既に県側とも調整を始めており、電磁波など周辺住民への影響評価などを実施したうえで正式決定する見通し。」と報じました。

 18日から行われた日米首脳会談の冒頭、トランプ大統領が「いま北朝鮮と韓国が首脳会談をやろうとしている。そこで朝鮮戦争の終結について議論しようとしている。自分はそれい賛成だ。大いに支持する。」と発言しました。

 朝鮮半島の非核化と戦争終結=平和体制をセットで進めようとする動きが顕著になってきています。

 北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は、20日、平壌で開かれた中央委員会総会で、21日から核実験と大陸弾道ミサイル(ICBM)の試験発射を中止すると表明しました。

 北朝鮮のこの動きは、対話による平和解決を促進する動きとして評価できます。

 日本政府は、北朝鮮外交について「圧力一辺倒」の姿勢を変更しきれていません。

 日本政府は、対話による朝鮮半島の和平促進へイニシアチブを取るべきです。

 東アジアが和平に大きく進展しようとする最中、2023年度の配備を目指して、平壌にも届くミサイルを装填できる弾道ミサイル基地を萩市と秋田市に配備すべきかどうか再検討すべきです。

 安倍内閣は昨年末の閣議決定を撤回すべきです。

 折しも萩市議会議員選挙が行われ、「イージス・アショア」配備反対を掲げる日本共産党の候補二人が勝利しました。

 「イージス・アショア」配備地の近くの萩市むつみ地域の住民から、配備を懸念する声が日本共産党の候補に数多く寄せられました。

 繰り返し、本ブログで指摘をしていますが、「イージス・アショア」は、敵地攻撃能力を持つ巡航ミサイルの配備も想定されています。この機能は、明確に憲法に違反する軍事力です。

 毎日新聞の記事に示された防衛範囲は、迎撃ミサイルの防衛範囲ですが、私は、宮本議員の質問などから、この基地に敵地攻撃能力を有した巡航ミサイルが合わせて配備される可能性は否定できないと考えています。

 洋上のイージス艦は、弾を撃った後、移動できますが、陸上のイージスは、弾を撃った後、一ミリも動くことができません。

 陸上イージスは格好の標的になる可能性を否定できません。

 配備が計画されている地域の周辺には、多くの民家があり、農業施設や児童・生徒が通う、保育園や幼稚園や小学校や中学校もあります。

 「イージス・アショア」については、電磁波の影響と同時に、様々な観点での検討が必要だと思います。

 「イージス・アショア」について、防衛省は、萩市むつみの陸上自衛隊むつみ演習場を候補地とすることを5月にも公表する方針を固めたとの報道について皆さんはどうお考えですか。

「火垂るの墓」と自己責任論

 昨日の朝日新聞の「文化・文芸」欄に「自己責任論『予言』した高畑監督」という記事が掲載されていました。

 「5日に亡くなったアニメ監督の高畑勲さんの代表作『火垂るの墓』。戦争の翻弄され、悲しい最期を迎える兄妹を描いた作品だが、主人公の行動に対して『自己責任』論のような見方が生まれている。」

 「死亡を受けて13日、日本テレビ系で『火垂るの墓』が放映された。ネット上には戦争のむごさを改めてかみしめる感想が並ぶ一方で、悲劇を招いたのは『自業自得』というような言葉も目立った。」

 「『我慢しろ、現実を見ろ、と冷淡な意見が多くて驚いた』と映画ライターの佐野亨さん(35)。戦争で理不尽な状況に追い込まれた。弱者であるはずの清太の問題点を強調する風潮が気になった。」

 高畑監督は、こうした批判を見越していたかのように1988年「アニメージュ」誌でのインタビューで次のように語っています。朝日新聞の記事を引用します。

 「監督は『心情的に清太をわかりやすいのは時代の方が逆転したせい』と語る。清太の行動は現代的で、戦争時の抑圧的な集団主義の社会から『反時代的な行為』で自らを解き放とうとしたと、観客が共感できると考えていたとうかがえる。一方で、こう続ける。『もし再び時代が逆転したとしたら、果たして私たちは、いま清太に持てるような心情を保ち続けられるでしょうか。全体主義に押し流されないで済むでしょうか。清太になるどころか。(親戚のおばさんである)未亡人以上に清太を指弾することにはならないでしょうか、ぼくはおそろしい気がします』」

 先に登場した映画ライターの佐野さんは、「戦時下の混乱のなか、自分が清太だったらどんな判断ができるのか。そういう想像力の欠如が弱者へのバッシングにつながり、全体主義をよみがえらせかねない。高畑監督はそこまで予見していたのでしょう。」とこの記事で語っています。

 原作を書いた野坂昭如さんは、中学校3年生のとき神戸で空襲に会い、親戚のところに身を寄せます。

 野坂さんの妹は栄養失調で亡くなります。

 野坂さんは当時をこう振り返っています。

 「1年4ヶ月の妹の、母となり父のくわりつとめることは、ぼくにできず、それはたしかに、蚊帳の中に蛍をはなち、他に何も心まぎらわせるもののない妹に、せめてもの思いやりだったし、泣けば、深夜におぶって表を歩き、夜風に当て、汗疹と、虱で妹の肌はまだらに色どられ、膿で、水浴させたこともある」「ぼくはせめて、小説『火垂るの墓』にでてくる兄ほどに、妹をかわいがってやればよかったと、今になって、その無残な骨と皮の死にざまを、くやむ気持ちが強く、小説中の清太に、その想いを託したのだ、ぼくはあんなにやさしくはなかった」

 ポプラ社の野坂昭如著「火垂るの墓」のあとがきで野坂さんは次のように語っています。

 「戦争中、そして戦後、飢えて死ぬ人を何人も見た。戦争は嫌だ。戦争は決してしてはいけない。君たちに同じ思いをさせたくない。君たちが大人になる頃、戦争を経験したぼくたちはもういないだろう。この本を読んで、戦争を考えて下さい。戦争について、喋り合って下さい。喋り合うことが大事です。そして、ここで書かれなかった戦争の真実を、君たちの力で自分のものにしてください。」

 「火垂るの墓」の原作者である野坂昭如も亡くなり、アニメ監督の高畑勲さんも亡くなりました。

 戦争を経験した人たちから直接、戦争の話を聞く機会が少なくなってきます。

 「戦争の真実を君たちの力で自分のものにしてください」との野坂昭如さんのメッセージが胸に落ちました。

 高畑監督が述べた「未亡人以上に清太を指弾する」人たちと、戦争について「喋り合う」ことが必要だと思いました。

 「二度と戦争を繰り返さない」ために「喋り合う」ことが必要だと思います。

 映画「火垂るの墓」の清太に対する自己責任論が高まっています。

 皆さんはどうお考えですか。

 

 

 

くねくね体操

 先日、人権学習会の講師を務めたある医師が、趣味は「アンチエイジングの情報を集めること」のおしゃっていました。

 私も全く同様です。

 先日、コンビニに並べられていた「くねくね体操」の本がどうしても忘れられなくて、とある書店で購入して数日前から実践しています。

 著者は徳島大学名誉教授の荒木秀夫さん。

 本書の趣旨は、脳た筋肉、脳と内臓、脳と手足をつないでいる「神経」を刺激し、「思ったように体を動かす」ための体操を行うものです。

 2012年にNHKの番組で、子どもの運動オンチを克服するために「くねくね体操」を紹介したら、パーキンソン病の方から電話で問い合わせがあったそうです。

 この方が「くねくね体操」を実践したら歩行器に頼らず自力で前に進むことが出来たそうです。

 荒木先生は、それから、全年齢に向けて「くねくね体操」を普及しているそうです。

 私たちの少し下の年齢だったら、子どもの運動会で久しぶりに走ったら、カーブで転んでケガをすることがあります。

 私たちの少し上の年齢だったら、健康な人でも段差の変化に対応できずに、転んでケガをすることがあります。

 このような体のバランスを保つには、全身の神経に刺激を与えることが必要だということです。

 体操は、①くの字体操②Sの字体操③キラキラ体操④寝返り立ち⑦クロール体操です。

 丸5年、毎朝、スロージョギングを続けています。ここ数日、くねくね体操を実践して走ると、少しづつ体が軽くなってきたことを実感します。

 くねくね体操をこれから実践していきたいと思います。

 気候が暖かくなりました。皆さんのアンチエイジング法・健康法をお教え下さい。