藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

いよいよ明日は、一般質問です。

 いよいよ明日は、一般質問です。

 焦点は、県民福祉と雇用を守るという点でしょうか。

 今日の質疑でも、「受益者負担の導入」との発言が執行部から出され、新年度は、大胆な県民福祉切り捨てが予想されます。

 昨日の我が党の久米議員の質問に対して「自己負担金の導入と償還払い方式の導入を検討している」と表明しました。

 私は、一部質問を変更して、この問題を真正面から取り上げることにしました。

 県民運動で発展させてきた山口県の福祉医療制度。無料と現物給付方式が堅持されるように力を尽くしていきたいと思います。

 また、県内大企業で、相次いで非正規労働者を中心とした解雇計画が競うように出された状況の中での議会です。

 これまで、分かっている範囲でも解雇予定者は、1500人を超える状況です。

 私も議員生活18年、県議になって10年目を迎えますが、これほどのリストラは初めてです。

 この背景には、製造業にまで労働者の派遣が可能になったことが背景にあります。

 これまでは、50代の方々が解雇さえるということは多々ありましたが、今回は、20代~30代の労働者が対象です。

 更に、県内で新卒者の内定取り消しということはあるのか大変心配されます。この当たりも明日はしっかり質していきたいと思います。

 議員生活18年、一回も欠かさず質問を続けてきたことが私の誇りです。

 今議会も元気に発言できることに感謝しながら、県民の負託に答えていきたいと思います。

 

 

 

11万2千筆の30人学級実現求める署名提出

 昨日、山口県ゆきとどいた教育をすすめる会、山口県私学助成をすすめる会、山口県障害児教育を進める会、子どもと教育をまもる山口県民会議が毎年取り組んでおられる小中高の「30人学級」の実現・私学助成の大幅増額などを求める請願署名の提出が島田県議会議長に行われました。私は紹介議員の一人として参加しました。

 次男は、3年生。全員で80名。本当だったら、ギリギリ二クラスとなるところでしたが、学校の選択で、3クラスになり、生き生きと学校に通っています。現在、小学校の3年から6年と2学級以下の1年・2年は、学校が選択しない限り35人以上学級になる可能性があります。県内の小学校で約1割が35人以上のクラスです。

 二井知事は、今夏の選挙公約で、平成24年までに35人学級の完全実施を公約に掲げられました。平成24年度までに実施するということです。県教委の説明では、完全35人学級を実現するために必要な先生方は、140人程度で、約12億円の財源が必要だそうです。

 宇部湾岸道路は、1キロ191億円です。この道路100メートル分あれば、35人学級は山口県で実現できます。内定取り消しでゆれる学生さんや教員免許のために頑張っておられる非常勤の先生方の安定雇用にもつながります。ぜひ、早期に、35人学級の完全実施を山口県で実現したいと思います。

 提出の席上で、島田議長が、「30人学級への移行も必要なことだ。これに向けてやっていきたい。」と述べられたことは重要です。

 まさに、ゆき届いた教育が山口県の子どもたちに提供できるように私も引き続き頑張ろうと決意を新たにしています。

DSCN0522.JPG

112073筆の署名を提出する外山すすめる会代表

 

NECで230名、THKで300名の非正規労働者の雇い止めが明らかに

 本日、午後4時、日本共産党北南地区委員会五島委員長と、山田山陽小野田市議会議員と私は、山陽小野田市の山口工場に出向いて「期間従業員・派遣労働者の雇い止め中止を求める要望書」を提出しました。

 対応したのは、山口工場製造推進部山村部長と野村資材課長でした。山村部長は、山口工場で、正社員が約600名、派遣社員が約300名働いているとした上で、「計算上は、派遣労働者300名全員を雇い止めしなければならい状況にある」ことを明らかにしました。

 また、今年5月27日に山陽小野田市と進出協定書を交わしたテクニカル工場について、来年12月26日に予定通り操業を開始できるかどうか「現時点では不透明である」ことも明らかにしました。更に、山口労働局と協議しながら、雇用調整人数を公にする時期について「本社と協議しないとはっきりしたことは言えない」と述べました。

 山陽小野田市のTHKに到着して申し入れを行う直前に、県の担当者から「NECの雇用調整人員がはっきりした」との電話が入りました。

 県を通じて入手した山口労働局からのFAXを見ると宇部市にあるNEC山口工場の雇用調整状況は、①派遣労働者約300名中170名を(年内までに)期間満了及び解雇する②請負労働者約160名中60名を年明け1月中に解約する、とのことでした。

 今後の会社としての対応としては、①12月9日と15日に再就職準備説明会を行う②12月11日から工場内で求職受付、求人情報の提供、職業相談を行う③宇部・小野田地域の求人情報の提供を行う、とのことです。

 今日だけで、宇部市周辺で530名の非正規労働者が解雇されることが判明しました。

 労働局や県や地元自治体は、ただちにこれら会社に解雇中止を求めて働きかけを行うべきです。

 契約途中での雇い止めなどは許されないという山口労働局の派遣会社などへの働きかけが急がれます。

 そして、関係機関が一致協力して解雇されようとしている労働者へ仕事と家を確保するなどの対策を講じることでが求められます。

DSCN0538.JPG

 THKの山村部長に申し入れを行う(中央が私)

 

伊良尾火山灰層法面保護について

 山大の永尾先生から11月27日に行われた「伊良尾火山灰層法面保護工検討協議会」の様子がメールで届きました。先生のメモをもとに私なりに県の提案をまとめてみました。

 ①路面から5メートル(1段目)は、左右1ヶ所づつ幅2メートルの範囲をブロックで囲んで現状保存する。

 ②地層の剥ぎ取りを1段目で行う。

 ③路面から5メートル~10メートルの間(2段目)は、高さ約2メートルを保存し、屋根を付ける

 ④地層観察のための駐車場を確保する

 ⑤パンフレットの作成や説明看板を設置を行う。

 私が、現場を最初に視察したのが9月15日。1段目のブロックが希少な地層を覆う直前でした。そして、この間の関係者のご努力、地層を維持する方向性が出されました。

 私は、関係機関の方々に率直に感謝申し上げたいと思います。永尾先生もこれで「最小限の地層保存はできるものと思います」と書いておられました。

 私は、この地層が県北部地域の振興に役立つものになればと思います。

 ここまで積み上げてきた地層の価値や保存の方法がしっかり実行されるよう、今後とも伊良尾火山灰層をしっかり見守ってきたいと思います。

 さて、12月議会の原稿の第一稿が今朝完成しました。今議会も話題満載。精一杯がんばります。

THKが最大で400人削減

 昨夕、山田山陽小野田市議を通じて、3日付の「日経産業新聞」を入手しました。

 これには、THKが、来年3月までに、期間従業員を最大で400人削減する方針を明らかにしたと報道されています。山陽小野田市にある山口工場で何人の削減が計画されているのでしょうか。

 早速、県の担当者に連絡を取りましたが、「月曜日に山口労働局に確認したい」とのことでした。

 12月4日に、マツダ、MCSの非正規労働者の雇い止めに対する雇用対策会議が、労働局と県と関係市町が参加し行われたようです。

 しかし、非正規労働者の雇い止めは全県に大きく広がっています。マツダ、MCS以外の雇い止めに対しても関係機関による対策会議が必要です。

 そして、何よりも各企業に対して、安易に解雇をする状況にないのか、「やむを得ない事由」での解雇なのか、労働法制に基づき、山口労働局が企業を指導しなければならないと思います。そのことを県や市町が労働局に求めるべきです。

 これ以上、未来のある若い労働者が路頭に迷うことがないように、万全の対策を講じるべきです。

 私は、12月議会で、雇用問題を取り上げます。皆さんの意見や情報をおよせください。

厚東川通信No242(2008年12月1日)

NEC山口工場で派遣労働者の雇い止めが始まる

 

契約満了前の解雇者も存在

 

藤本県議らが山口労働局と県に申し入れ

 

 一日、日本共産党県委員会は、宇部市にあるNECセミコンダクターズ九州・山口(株)山口工場の派遣労働者解雇を中止させるよう求める要望書を山口労働局と山口県に提出しました。要望書提出には、吉田貞好党県国会議員団事務所長、五島博党北南地区委員長、藤本県議、時田市議が参加しました。
 日本共産党は、ある派遣会社からNECに派遣されている三〇代の労働者が、来年三月三十一日まで契約期間がありながら、来年の一月末で雇い止めされようとしている事実などを提示して、これは、労働契約法第一七条一項の「使用者は、期間の定めのある労働契約について、やむをえない事由がある場合でなければ、その契約期間が満了するまでの間において、労働者を解雇することができない」という規定に違反しているではないかと指摘しました。
 山口労働局では、対応した西方職業安定部長らは、「派遣を受けている事業所や派遣会社に対して、国の指針が順守されるよう、指導している」と答えました。

08.12.1 002.JPG

県労働局に申し入れを行う吉田所長(左が私)
 

無認可園の助成拡充を求める署名提出


  一日、こぐま保育園とこぐま会運営委員会は、無認可保育園に対する県の補助金拡充を求める一三九一筆の要望書を二井知事に提出しました。
  署名を受け取った重政こども未来課長は、「要望は知事に伝える」と答えました。

08.12.1 008.JPG

署名を重政課長に手渡す中村園長(左が私)

 

藤本県議が11日午後1時から一般質問

 

 12月議会が3日から開幕します。藤本県議は、下記の項目で11日、午後1時から一般質問で登壇する予定です。
 議会傍聴ツアーを行いますので、詳しくは、藤本一規生活相談所・有田所長(090―8244-3042)にご連絡ください。
 1、医療・福祉の諸問題
  ①福祉医療制度 ②国保未交付問題
  ③無認可保育園への助成問題 
 2、雇用問題
  ①大企業のの解雇問題 ②労働委員会の委員の選任
 3、道路行政について
  ①山口県の道路計画 ②宇部湾岸道路に関わる諸問題
 4、農業問題
  ①無断転用問題 ②林道整備について
 5、教育問題
  ①やまぐち学習支援プログラム ②国体強化対策事業について

 

一気 

 

先日行われた「みんなの県政つくる会」と県との交渉で、「母子家庭医療費助成事業を父子家庭も対象にする」との要望が出されました。県担当者は、来年度から父子家庭にも医療費助成を実施すると答えました▼「福祉医療制度の『自己負担なし』、『現物給付方式』の大原則を堅持する」との要望が出されました。私は、中国新聞報道などを示し「県は福祉医療制度の自己負担導入を検討しているのではないか」と質しました。これに、担当者は、あくまで市町と協議して最終的には決める事としながら、県として「一部負担金の導入を検討している」と答えました▼父子家庭を含めるために必要な財源は三五〇〇万円です。一部負担金が導入されその合計額が三五〇〇万円を超えるのであれば、制度は後退したと言えます。ならば、知事の「公約違反」は明白です。