藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

第92回宇部地域メーデーで挨拶

 昨日、第92回宇部地域メーデーに参加し、日本共産党を代表して挨拶いたしました。

      昨日の第92回宇部地域メーデーで挨拶をする私

 挨拶の要旨は以下の通りです。

・・・

 第92回宇部地域メーデーにご参加の皆さん、日本共産党県議の藤本です。昨日、山口県労働局は、昨年度、山口県の雇用情勢を公表しました。昨年度平均の有効求人倍率は1.24倍で、前年度より0.32ポイント低下です。これは、2009年度のリーマンショック以来の落ち込みで、山口労働局は「新型コロナの影響に注意が必要」としています。
コロナを口実にした賃金カット、解雇・雇止めの中でのメーデー。今こそ「自助」ではなく、労働者の命を守る政治の実現が求められます。
 25日投票の衆議院北海道2区、参議院長野選挙補欠選挙、参議院広島選挙区の再選挙で、全て野党統一候補が勝利し希望がわきました。この結果は、「政治とカネ」の問題で反省がなく、新型コロナウイルス感染症対応で無為無策の菅政権へ労働者と国民の厳しい審判が下った結果です。
 感染者が増え、新型コロナ感染症対策は重要です。山口県でも変異株の割合が78%となり、病床使用率も37.9%と逼迫してきています。
 このような中、東京オリンピック・パラリンピック開催のために、大会組織委員会が30カ所の病院と、500人の看護師確保を関係機関に要請していることが明らかになりました。
 東京では、1日の感染者数が1000人を超え、小池知事は、「東京に来ないで」と言います。それほど、医療体制がひっ迫しているのに3下が月後にはオリンピック・パラリンピックのために「東京に来て」と言うのでしょうか。中川日本医師会会長は東京五輪への医療従事者の派遣について、「ワクチン接種でも看護師不足と言われる時に、どうなるんだという感じだ」と発言しましたがその通りです。
 新型コロナウイルス感染症を収束させるために五輪中止の決断をすべきです。それが出来ない菅政権に退陣を求めていきましょう。
 今年は、秋までに、総選挙が行われます。3選挙区での勝利を力に、宇部地域でも市民と野党の共闘を広げ、山口3区で野党候補を勝利させましょう。メーデーの成功で、国民不在の政治を刷新してまいりましょう。
 チラシの通り、全県で、市民と野党の合同街宣が行われます。5月29日は宇部・小野田地域です。お近くの合同街宣にご参加下さい。

・・・

 宇部市内で、この間、新しい労働組合が結成されたことに勇気をいただきました。

 一方で、報告された内容の深刻さに驚かされました。

 今こそ、労働組合の結成と各職場で求められていることを痛感しました。

 県内でも雇用状況は深刻です。働く皆さんの雇用安定のために発言してまいります。

 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

県道小野田美東線(こもれびの里付近)交差点に信号設置決定

 宇部市万倉(こもれびの里付近)の県道小野田美東線とJR厚東駅からこもれびの里へ至る市道との交差点へ「信号機を設置してほしい」との要望を受けました。
 私が、要望を伝えると、宇部警察署の担当者は「宇部警察署として設置を要望している」と答えました。
 昨日、宇部警察署の担当者から私へ「この度、当該交差点への信号機設置が決定した。設置の見通しは、今年度中である。」との連絡が入りました。

近く信号機が設置される宇部市万倉(こもれびの里付近)の交差点

JR厚東駅からこもれびの里に至る市道側から県道小野田美東線との交差点を撮影

 近年、信号機の新設は抑制傾向ですが、この交差点は事故が発生している状況を受けて、設置が決まったものと考えます。

 引き続き、皆さんの身近な要望を県政に届けて行きたいと思います。

 皆さんのご要望を藤本にお寄せ下さい。

県立学校の感染レベル「レベル2」にひき上がる

 4月22日、山口県教育庁学校安全・体育課は、市町教育委員会教育長に、「『新しい生活様式』を踏まえた学校の行事基準における地域の感染レベルについて」という通知を発出しました。
 県教育庁は通知で、「この度、県教育委員会では、県内の感染者数やPCR検査の状況等を踏まえ、県知事及び県衛生主管部局と協議の上、令和3年4月26日から、県立学校における地域の感染レベルを『レベル1』から『レベル2』に変更することを決定しましたのでお知らせします。」
としました。
 県教委は、1月21日に感染レベルを「レベル2」に引き上げましたが、その後、「レベル1」に引き下げ、この度、再び「レベル2」に引き上げました。
 本ブログ(1月23日)に記載している通りですが、文科省の「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準(以下、学校の行動基準)では、レベル2は、身体的距離の確保は「1メートルを目安に学級内で最大限の間隔を取ること」、感染リスクの高い教科活動は感染拡大局面では「感染リスクの高い活動を停止」、部活動は「感染リスクの低い活動から徐々に実施し、教師等が活動状況の確認を徹底」するとしています。
 4月21日の現状値でのモニタリング指標で、ステージ3になっているのは、確保病床利用率です。確保病床使用率は、20%以上がステージ3ですが、現状値は25.8%です。
 ここ数日、県内で二桁の患者さんが生まれており、他の指標も、ステージ3に近づきつつあるのが現状です。
 モニタリング指標がステージ3になると、学校の行動基準もレベル3を検討する段階となります。
 山口県内で学校の行動基準がレベル3になれば、身体的距離の確保が「できるだけ2メートル程度」となります。
 文科省がレベル3地域の教室を図で示していますが、20人クラスにしなければ、児童生徒間の距離を2メートル程度に保つことはできません。
 今、県立学校での感染が猛威を振るい、県内の3つの県立高校と一つの県立中学校が臨時休校する事態となっています。
 変異株が猛威を振るい、第4波の本格的到来が懸念されます。
 山口県は、学校現場での感染防止の観点から、35人学級から30人学級に移行を検討すべきです。

楠中スクールバスの吉部・藤ヶ瀬経由が実現

 私の元に、昨年7月、吉部小学校の保護者から次のような要望が寄せられました。
 「今小野方面や山中方面から小学校までの間の児童は登校時に船木鉄道くすのき号が利用できるが、藤ヶ瀬から大棚に住む児童が登校時に利用できる公共交通がない。登校時の公共交通を確保してほしい。」
 選択肢は3つありました。一つは、船木鉄道くすのき号の路線を増やす方法です。二つは、吉部・万倉地区デマンドバスを運行させる方法です。三つは、楠中学校スクールバスを運行させる方法です。
 この間、市総合戦略局交通政策推進グループ・市教育委員会などの行政機関と吉部小学校・関係保護者など教育関係者との協議が行われてきました。
 その結果、今年度から、楠中学校スクールバス(吉部便)が7:25分に藤ヶ瀬バス停(児童が乗車)をスタートし、吉部小学校に7:33分(児童が下車)に停車するコースが新たに運行されることになりました。
 私は、藤ヶ瀬の児童に向けた公共交通の確保を要請してきた者として、関係者の方々、取り分け、市教委のご理解により、楠中学校スクールバスが藤ヶ瀬を経由することになったことに心から感謝を申し上げたいと思います。
 私は、吉部小学校の卒業生の一人でもあります。今後とも、吉部小学校を始め、宇部市北部地域の子どもたちの教育環境の向上のために、大いに発言していきたいと思います。
 宇部市北部地域の皆さん方の想いを藤本にお伝えください。

築城基地所属戦闘機接触事故を受け県と美祢市に申し入れ行う

 4月22日、長門市と美祢市にまたがる花尾さん付近の上空を飛行中の航空自衛隊築城基地所属のF2戦闘機2機が、接触事故を起こし、機体の一部を落下させる事故を起こしました。
 この問題に関し、27日、村岡県知事に対し、日本共産党県議団(木佐木大助団長)、同美祢市議団(三好むつ子団長)、同長門市議会議員(林哲也議員)の連名で、以下の申し入れ書を提出しました。

 

 自衛隊戦闘機接触事故を受けて申し入れ書を武田防災危機管理副課長に渡す私

(右から、私、林長門市議、三好美祢市議、山下美祢市議)

・・・ 
山口県知事
村岡嗣政様

2021年4月27日

日本共産党山口県議会議員団
団 長 木佐木大助
日本共産党美祢市議会議員団
団長 三好むつ子
日本共産党長門市議会議員
林 哲也

航空自衛隊F2戦闘機の接触事故に関する申し入れ
 

 航空自衛隊築城基地(福岡県築上町など)所属のF2戦闘機2機が、4月22日午後3時7分頃、山口県長門、美祢両市にまたがる花尾山(標高約670㍍)付近の上空を飛行中、接触事故を起こし、機体の一部を落下させました。落ちた部品は見つかっていません。
 航空幕僚監部は、この2機はF2B(2人乗り)とF2A(1人乗り)で、前方を飛んでいたF2Bの垂直尾翼にF2Aの先端部分が接触し、垂直尾翼に設置された衝突防止用ランプ(約400㌘)とひも状の放電装置(約5㌘)が落下したと説明しています。
 花尾山は、日本海と瀬戸内海の分水嶺に位置し、眺望が優れていることから登山者も多く、周辺には集落も点在しています。一歩、間違えば県民の生命、財産に多大な影響を及ぼす惨事になりかねない事態です。
 築城基地所属のF2は2018年11月2日にも同基地の西約200㎞の訓練空域で2機が接触事故を発生させ、2019年2月20日には同基地所属のF2Bが山口県見島沖20㎞の海上に墜落しています。
 この3年間余に接触事故と墜落事故を起こし、そのたびに再発防止策がとられていたにも関わらず、再び接触事故を発生させたことは重大です。
 よって、下記事項について申し入れます。
《要請事項》
▽政府に対し、今回の事故原因が究明され、再発防止策が講じられるまで飛行訓練の中止を求めること
▽自衛隊に対し、今後、訓練空域への移動に際して、山口県上空を飛行しないよう求めること
・・・
 防災危機管理課の武田副課長は、「事故が発生した23日の午後4時半、高橋総務部理事が、築城基地に『航空機の接触事故という重大性に鑑み、原因究明及び再発防止につとめるとともに、航空機の安全管理の徹底等により飛行の安全確保に努める』よう要請した。飛行訓練の中止や山口県上空の飛行中止を基地に求める考えはないが、飛行訓練の見直しは自衛隊が自主的に判断されるものだと考えている。」と答えました。
 更に、この問題に関して、私と、美祢市議団(三好むつ子団長)は、篠田美祢市長に対して、村岡知事への要望と同様の要望を行いました。

 波佐間美祢副市長に申し入れ書を提出する三好むつ子美祢市議(右中央・右手前山下市議、右奥が私)

 対応した波佐間副市長は、「事故当日、防衛局からの連絡を受け、築城基地に対して、事故に関し再発防止と原因究明の徹底を要望した。今後の状況次第では、飛行ルートの設定に関し改善を要望することもあり得るのではないか。」と答えました。
 航空自衛隊築城基地は、宮崎県の新田原基地とともに、米海兵隊普天間基地の「有事展開拠点機能」の移転先とされ、滑走路を普天間基地と同じ2700㍍にするための現地調査が進められています。
 築城基地から山口県萩沖の訓練空域に戦闘機がこれからも頻繁に飛来することが考えられます。
 美祢市や長門市では戦闘機騒音を聞いたという市民から苦情が市役所に寄せられている状況にあります。
 防衛省に要請をして美祢市や長門市に騒音測定器を設置するなどの対応が求められています。
 また、防衛省は、戦闘機の飛来を事前に地元自治体に伝えるべきです。
 航空自衛隊築城基地から訓練空域に向かうため戦闘機が山口県上空を頻繁に飛来していることが、今回の事故などで明らかになりました。
 引き続き、この問題で発言を続けていきたいと思います。
 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

防府市内県道の橋でボルト10本不具合

 4月21日、県道路整備課は、「県道防府停車場線新橋の緊急点検の結果と今後の対応について」とする文書を公表しました。
 公表文書は「4月14日(水)から20日(火)の間、緊急点検を実施した結果、約6万本のボルトのうち10本の抜けや緩みの不具合を確認し、ネットによる応急対策やボルト交換」を行ったとしました。
 今後の対応として県は「①橋利用者の安全対策として、応急対策を実施した第1径間桁下と第3径間については、落下防止キャップの設置を4月27日に着手予定②ボルトの不具合の原因について調査し、後日、お知らせ」するとしています。
 他橋の緊急点検として県は、「県が管理する同様のボルトが使用された可能性のある期間に建設された176橋すべてについて、現在、緊急点検中であり、結果をお知らせ」するとしています。
 緊急点検の対象リストは県のホームページの「やまぐちの橋メンテナンスまるごと情報」に掲載されてあります。
 宇部市内で緊急点検されるのは次の4橋です。
 ①串橋 一般県道(宇部停車場線) 宇部市大字際波
 ②神原横断歩道橋 一般国道(490号) 宇部市神原町
 ③串横断歩道橋 一般県道(宇部停車場線) 宇部市西宇部北
 ④大沢西横断歩道橋 一般県道(宇部空港線) 宇部市西岐波
 緊急点検の結果を注視したいと思います。
 引き続き、県内の橋梁の安全確保を関係機関に求めていきたいと思います。
 橋梁の安全確保に関する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。