藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

「ゼロカーボンシティ」宣言ゼロは山口県だけ

 4月1日、中国新聞は、「ゼロカーボンシティ」について次のように報じました。
 「2050年までに二酸化炭素(CO2)の排出量実質ゼロを目指す『ゼロカーボンシティ』を宣言する自治体が増える中、山口県が全国唯一の宣言ゼロ地帯になっている。菅義偉首相も昨秋、国内の温室効果ガス排出を実質ゼロにすると宣言した。国への追随が目立つ『自民党王国』の県が珍しく二の足を踏んでいる。環境省によると3月30日現在、全国で348自治体(38都道府県、203市、6特別区、82町、19村)が宣言。人口ベースで1億834万人に上る。昨年10月26日に菅政権が所信表明演説で『50年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする脱炭素社会の実現を目指す』と述べた以降に自治体数は倍増した。広島県の湯崎英彦知事も3月18日に『世界から注目を集めるような取り組みを推進する』と宣言した。一方の山口県は県を含めて全19市町が表明しておらず、47都道府県で唯一の空白地帯となっている。県環境政策課の担当者は『市町と申し合わせているわけではない』と念押しした上で『県として道筋が立っていない中での表明は口だけになる』と慎重な姿勢。山口市環境政策課の担当者も『具体的な施策を検討してからの表明でないと、絵に描いた餅になってはいけない』と強調する。安倍晋三氏(衆院山口4区)たち首相を排出してきた山口県は村岡嗣政知事をはじめ、国会議員と全19市町長が自民党員。国が旗を振る事業を推進する傾向がある。ある野党県議は『安倍政権が宣言していれば従うのではないか』といぶかしがるが、すんなりと宣言できない背景の一つに県の産業構造がある。県の16年度の温室効果ガスの総排出量のうち産業関連の割合は67・8%。鉄鋼やセメントなど基礎素材の産業が多いため、全国平均の35・4%の倍近い。同年度の総排出量はCO2換算で4277万トン。計算上、排出量から差し引ける森林などの吸収量は88・3万トンにすぎず『ゼロ』のハードルは極めて高い。県は3月末に改定した30年度までの実行計画で温室効果ガスを13年度から17・8%減らす目標を設定。21年度はコンビナート企業と連携して検討会を新たに設け、産官学で低炭素化の取り組みを加速する。家庭での削減に向け、スーパーなどで使えるエコポイントがたまるスマートフォンのアプリの開発なども計画している。国は地球温暖化対策計画の見直しを進めている最中。県は独自の目標の早期達成に向け、実効性のある施策を着実に進める方針だ。村岡知事は『ゼロカーボンシティの表明は国の動きを踏まえ、県民や事業者、市町などの取り組み主体からも幅広く意見を聞きながら、引き続き検討したい』と話している。」
 私は、過去の議会で、二度、山口県は「ゼロカーボンシティ」を表明すべきだと議会で質問しました。
 引き続き、一日も早く山口県が「ゼロカーボンシティ」を表明するよう発言を行っていきたいと思います。
 この問題に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

「県が管理する橋梁の点検結果等の公表基準」明らかに

 私は、2月県議会の一般質問で、上関大橋の損傷問題を取り上げました。
 その中で、橋梁の点検結果の公表基準の策定時期について質しました。
 阿部土木建築部長は「今後、橋の重要性や損傷の程度などによる公表基準を定めて、点検結果を公表する考えだ。早期に点検結果の公表基準を作成したい。」と答えました。
 土木建築部道路整備課は、この程「県が管理する橋梁の点検結果等の公表基準」を明らかにしました。
 公表の対象となる橋(2020年6月時点の橋梁数)は、①離島架橋(9橋)②長大橋、特殊橋(24橋)③重要物流道路上の橋・緊急輸送道路上の橋(1900橋)④跨線橋、跨道橋(81橋)、①~④までが特に重要な橋(2305橋)⑤その他(2305橋)です。
 橋の健全度は、①健全(1053橋)②予防保全段階(2755橋)③早期措置段階(511橋)④緊急措置段階(O橋)です。
 公表基準は以下の通りです。
 ①橋梁諸元や最新の点検結果(橋の健全度)、次回点検時期等の基本的な情報を全ての橋について、定期的に公表(毎年)
 ②基本的な情報に加え、部材毎の健全度、主な部材の損傷状況、主な補修の履歴及び予定等の詳細な情報を橋の「重要性」や「健全度(損傷の程度)」を考慮して、定期的に公表(原則、5年に1回の法定点検後)
 ③ただし、橋の通行に支障となる損傷が生じた場合には、情報を速やかに公表
 点検結果の公表予定や方法は以下の通りです。
 ①今年5月末に、基本的な情報(全ての橋梁)及び詳細な情報(離島架橋)を公表
 ②今後、順次、特に重要な橋などの詳細な情報を公開
 ③公表基準や点検結果、長寿命化計画等の情報を集約して、占用WEBサイトで公表する。(山口県道路整備課のホームページ内にある「やまぐちの橋メンテナンスまるごと情報」のバナーをクリック)
 上関大橋では、15年前の損傷が公表されていなかったことが大きな問題となり、私を含めて複数の議員が2月県議会の一般質問で取り上げました。
 その結果、県が管理する橋梁の点検結果等の公表基準が設けられることは、この問題を指摘した議員の一人として、率直に評価したいと思います。
 今後とも、県内の橋梁が適切に管理され、万が一、損傷が発見された時には、直ちに情報が県民に届けられる体制が維持されることを望みます。
 県が管理する橋梁の点検結果等の公表基準が明らかになりました。
 この問題に対する皆さんご意見をお聞かせ下さい。

映画「アイヌモシㇼ」

 ワイカムシネマで福永壮志監督の映画「アイヌ モシㇼ」を観ました。
 アイヌモシㇼとは人間の国の意味です。カムイモシㇼとは神の国の意味で、この二つの言葉は対をなしています。
 映画のパンフレットに「究極すれば、アイヌ以外の存在は全てカムイだと言えます。」とあります。
 映画のクライマックスは、イオマンテです。イオマンテとは熊送りの儀式です。
 イオマンテの世界観について映画のパンフレットで次のように説明されています。
 「アイヌモシㇼに遊びにやって来る熊の神さまは、熊の毛皮を纏ってやって来ます。だからアイヌからは熊に見えるのです。肉や毛皮はカムイからアイヌに対するお土産です。これを貰ったお礼に、アイヌは、熊のカムイの魂をたくさんのお酒やご馳走、歌、踊りなどでもてなして、丁寧にカムイモシㇼへ送り返します。カムイモシㇼに送り返されたカムイは、アイヌから貰ったお土産のお酒やご馳走を他のカムイたちに振る舞いながら、アイヌモシㇼでは、いかに厚遇されて楽しかったか、という自慢話をします。その話を聞いた他のカムイたちは『そんなに楽しいなら、俺たちも行ってみるか』ということになり、動物の姿に変わり、肉や毛皮のおみやげを持参して自らの意思で、アイヌの客となるべくアイヌモシㇼにやってきます。」
 映画の舞台は、阿寒アイヌコタン。阿寒湖温泉の一角をなし、アイヌ民芸品店などを経営しながら、アイヌ文化を発信している地域です。
 阿寒アイヌでは1975年以降、イオマンテは行われていないようです。
 映画では、45年ぶりにイオマンテが行われたという設定ですが、熊を殺す行為に現在では抵抗があることがリアルに描き出されていました。
 イオマンテとは、私の感覚では、五穀豊穣を願う神事のようなものだと感じました。
 主人公の少年カントの演技は秀逸でした。高校入試を控え、彼は、「とにかく阿寒を出たい」と訴えます。
 私は、中山間地域で生まれ育ちましたが、10代の頃、とにかく外の世界に出たいと思っていました。ですからカントの気持ちがよく分かります。
 しかし、今の私は、地元を選挙区として議員を務め、農業を営み、地元のお寺の総代を務め、中山間地域の文化にどっぷりつかる生活をしています。
 何百年続いた農村文化を私たちの世代で失っていいのかとの気持ちを抱くことがしばしばあります。
 アイヌにも共通する農山村の文化が今、存立の危機を迎えていることをこの映画を観て実感しました。
 先日、NHKラジオに理学療法士の三好春樹さんが、「介護職こそインドに行こう」と話をされていました。三好さんがインドに行った際、目の前で牛がおしっこをしたそうです。地元女性の方が、牛のおしっこを手で救って、観光客にかけようとしたそうです。インドでは聖なる牛のおしっこは縁起のいい物とされているそうです。
 三好さんは、「文化が全く違うインドでの経験が、介護現場で生きる」と話をされていました。
 私は、この映画を観て、三好さんのこの言葉を思い起こしました。
 世界は多様性に満ちています。多様性を認めることで平和が構築されると思います。
 日本国内も多様性に満ちています。日本国内の多様性を認めることで、国内の平和が構築されると思います。
 3月31日の中国新聞が、札幌地裁が先日「同性婚を認めないのは法の下の平等を定めた憲法14条に違反する」とした判決を下したことを取り上げ、川上高志共同編集委員が「社会の意識の変化に国会はどう対応するのか。議員一人一人の感性と社会観が問われることとなる。」と書いていました。
 今こそ、多様性を認め合う社会の構築が求められていることを実感しています。
 国内での多様性を認める国こそ、世界の多様性を認める国だと思います。
 県議の一人として社会の意識の変化に敏感になれる「感性と世界観」を構築していく上で、映画「アイヌ モシㇼ」はとても刺激的な作品でした。
 私は、西宇部校区人権教育推進委員協議会会長を務めています。この立場からも、この映画は、とても参考になる映画でした。
 一人一人の人権を尊重する社会の実現のために、引き続き、学んでいこうとこの映画を観て決意を新たにしました。
 ワイカムシネマでの映画「アイヌ モシㇼ」の上映は3月31日に終わりでしたが、是非、この映画を一人でも多くの方に観ていただきたいと思います。
 もし、ご覧になった方は、この映画の感想をお聞かせ下さい。

山口県今週新規感染者9名、先週と同数。

 新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言の全面解除から9日が経過しました。
 厚生労働省が公表している「各都道府県の新規発生者の状況」(2021年3月31日12時現在)によると、直近1週間(3月22日から3月28日)の新規発生者数とその前の1週間(3月15日~3月21日)を比較すると前の週が直近1週間が上回っている都道府県が30自治体となりました。
 明らかにリバウンド(感染再拡大)が表面化しつつあり、第4波の封じ込めへの対策が急がれます。
 山口県でも、直近1週間(9名)がその前の1週間(7名)を上回っています。
 30日は、県内で感染症患者が6名発生しました。29日が、3名ですので、今週は早くも9名となり、3月22日~3月28日までの9名と同数となりました。今週の感染症患者数が、その前の1週間の数を上回ることは必至の状況です。
 山口県は、3月16日に、「感染者の散発的発生及び医療供給体制に特段の支障がない段階」のステージ1の状況にあるとしました。
 30日、3名の変異株への感染が明らかになるなど、ステージ2へは予断が許されない状況と言えます。
 
 29日、県は、新たに県内医療機関に5床(小児対応病床3床、精神疾患・認知症対応病床2床)を確保し、明日以降の確保病床数は34医療機関、480床になることを発表しました。
 厚労省は、3月24日、「今後の感染拡大に備えた新型コロナウイルス感染症の医療供給体制の整備について」とする事務連絡を都道府県などに行いました。
 これは、4月30日までに、都道府県において「感染者急増時の緊急的な患者対応方針」の策定を求める事務連絡です。
 山口県が方針を策定した段階で、担当者から説明を受けることにしています。
 明日から年度が変わります。山口県においても、様々な方々が移動を余儀なくされる時期です。
 山口県内において、第4波を想定した万全の準備が求められている状況だと思います。

 新型コロナウイルス感染症第4波封じ込めへ皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

県が6市460施設、職員約2万2千人対象で社会的検査を計画

 28日、村岡知事は、新型コロナウイルス感染症対策で緊急記者会見を行いました。
 私が、2月県議会で求めた二つ問題について村岡知事が前向きの発言を行ったので、中国新聞の記事を紹介します。
 第一は、新型コロナ陽性患者の検体の全数を変異株かどうかの検査を行う問題です。
 この点について、中国新聞は、次のように報じました。
 「県は2月中旬、変異株の検査を開始。国は自治体に感染者の4割を検査するよう求めているが、県は今月に入り県内の感染状況が落ち着いてきたこともあり、全ての検体を調べている。さらに、県は変異株の感染者を医療機関の個室に入院させ、退院前にPCR検査を2回受けさせる措置もとるとし、今回の感染者から適用すると説明した。」
 第二は、高齢者施設などでの社会的検査の実施です。
 この点について、中国新聞は、次のように報じました。
 「高齢者施設などでの新型コロナの感染拡大を防ぐため、従業員を対象にした一斉のPCR検査を来月から順次実施すると発表した。岩国、周南など感染者の多い6市を中心に、検査を希望する施設を募り費用を全額負担する。感染者が発生した場合の対応を学ぶ研修会を県内3エリアで開くことも明らかにした。」
 朝日新聞は、この問題について次のように報じました。
 「検査は岩国、周南、山口、宇部、山陽小野田、下関の6市約460施設が対象。職員約2万2千人の1回分の検査費用を県が負担するほか、感染管理認定看護師による研修や実地指導を行う。」
 私は、2月県議会で、新年度も変異株の全数調査を求め、高齢者施設での社会的検査の実施を求めました。
 この二つの問題で、村岡知事が、前向きの発言を行ったことを率直に評価したいと思います。
 この問題に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

山口県内で変異株が確認される

 私は、3月3日に行った一般質問で、変異株について次のように質問しました。
 「神戸市では、市内の新型コロナウイルス陽性者の検体を調べた結果、変異株の割合が直近ではだいたい半数だったというデータを昨日発表した。神戸市は陽性者の6割に対し変異株かどうか検査している。国は2月22日、陽性者の5%から10%の変異株のPCR検査の実施を徹底するように通知した。山口県として、神戸市のように国の指導以上に上乗せをして変異株調査を行うべきだ。県は国の通知も受けて、陽性患者の何割の変異株調査をしようとしているのか。」
 弘田健康福祉部長は「本県では、既に環境保健センターにおいて、陽性が確認された検体の全数を検査している。」と答えました。
 厚生労働省が24日に発表した資料によると、変異株の累計感染者は649人のうち、549人は26都道府県で、100人は空港検疫で確認されたものです。
 この26都道府県に山口県は含まれませんでしたが、昨日、山口県は、山口県内で変異株の感染が確認されたと発表しました。
 昨日、NHK山口放送局は、この問題を次のように報じました。
 「山口県は、県内で初めて変異した新型コロナウイルスの感染が確認されたと発表しました。変異ウイルスの感染が確認されたのは県内に住む1人で、すでに感染が確認された人の検体を詳しく調べた結果、明らかになったということです。海外への滞在歴はなく、接触者への調査で、ほかに感染が確認された人はいなかったということです。山口県は検体を国立感染症研究所に送り、変異ウイルスのタイプを確定させるとしています。」
 引き続き、新型コロナ陽性者の検体の全数が変異株検査され、県内の変異株の状況を把握できる体制の維持を県に求めていきたいと思います。
 山口県内でも変異株への感染が確認されました。この問題に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。