本日、日本共産党山口県委員会(佐藤文明委員長)と同県議団(水野純次団長)は、二井知事に対して「上関原発建設計画の中止を求める緊急要望」を行いました。
要望書は、二井知事に、福島原発事故を踏まえ、「安全性が確保できない原子力発電所の上関町への立地のための公有水面埋め立て免許を取り消し、建設計画を断念するよう中国電力に要請すること」を求めています。
対応した清水商工労働部理事は、中電に工事の一時中断を求めたことを明らかにした上で、今後については、「福島原発事故の原因究明と中電の対応を見極め、県の対応を検討したい」と答えました。
また、清水理事は、中電が、福島原発事故の事態の収拾後、地元住民への説明を行う意向を表明していることを明らかにしました。
次に、公有水面埋め立て許可の取り消しについて、現行法では、法令違反等がなければ、取り消すことが出来ない規定であることを明らかにした上で、現行法が今のままでいいのか、「国に確認したい」と答えました。
私は、県民の安全安心を確保する県として、今回の事故を受けて県民に広がっている原子力の安全性に対する不安に対する独自の努力を行うべきだと求めました。
また、中国電力は、福島原発事故の事態収拾が図られる前であっても、地元住民への説明を行うべきあり、そのことを県として中電に求めるべきだと主張しました。
これに、県担当者は、「要望の趣旨は分かった。今後の状況を見ながら必要な働きかけを中電に行う」と答えました。
次に、公有水面埋め立てに対して、県が国に法解釈を照会する真意をたずねました。
担当者は、「場合によっては、現行法の改正が必要かもしれない」との認識を示しました。
私は、「福島原発の事態をうけて県が埋立免許を取り消すことができる規定が盛り込まれることは必要。県として、国に法改正を求めるべき」と主張しました。
担当者は、「国への照会の結果は報告する」と答えました。
私は、最後に、「安全神話が崩壊した今、上関原発は、中止すべきであり、県は中電にそのことを求めるべきだ」と重ねて要望しました。
福島原発事故に関わって上関原発に対する皆さんのご意見をお聞かせください。
上関原発計画中止を求める申し入れ(中央が私)
昨年11月、市道「迫条線」を小学生が自転車で通行中、道路下の用水路に転落し、大けがする事故が発生しました。
昨年、11月23・24日のブログで明らかにしたように、地元自治会長さんと、私と真鍋市議が、ガードレールの設置を市に要望しました。
(昨年のブログで、市道名を「宇部駅・洗川線」としていますが、正しくは「迫条線」でした。)
要望に対し、宇部市から前向きな答弁をいただいていましたが、先日、ガードレールの設置が完了しました。
西宇部小学校の通学路の安全が一歩前進したことをPTA会長として大変喜んでいます。
今後とも、通学路の安全が確保されるように引き続き改善を図っていきたいと思います。
ガードレール設置に関られた宇部市や工事関係者の方々に感謝致します。
引き続き、皆さんの身近な要望をお聞かせ下さい。
ガードレールが設置された市道迫条線
東北関東大震災の被害の状況は想像を絶するものとなっています。
特に、福島第一原発での相次ぐ事故は、東日本全体に被害を広げています。
今日、訪問活動を行う中でも義援金をお願いしています。今日も複数の方から義援金を受け取りました。
私は、「上関原発を中止させるためにがんばります」と訴えると、多くの方が「その通りだ」と言われます。
上関原発に対する県民世論の変化を実感します。
津波被害は、天災ですが、原発事故は、明確な人災と言えます。
二井知事が、昨日、中国電力に対して、上関原発の工事中断を求めた、との報道がありました。
私は、自らの知事意見で表明した立場から、二井知事は、中電への更に踏み込んだ判断を行うべきだと思います。
二井知事は、上関原発計画を電源開発基本計画に組み入れる際、支援エネルギー長官に対する知事意見で、「今後の対応状況等によっては、当該計画の推進等について、県が有する権限、事務、協力等を留保することもあり得ることを申し添えておきます」と述べ、「事業者に入念な活断層等の事前調査を行うよう指導を徹底するとともに、今後想定される地震に対応できる科学的知見を反映した厳格な審査を行うこと」と指摘しています。
二井知事は、福島第一原発の事故を受け、上関原発に係る知事の権限等の留保を検討すべきではないでしょうか。例えば、県が許可した公有水面埋め立てを取り消すことなど検討すべきではないでしょうか。
日本共産党県議団は、二井知事に対し、近々にも、福島原発事故を受け上関原発問題に関する申し入れを計画しています。
この申し入れの中で、知事の権限の留保問題は一つの焦点となるものと思います。
福島原発事故を受け、上関原発問題に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
重税反対全国統一行動が山口県内10ヶ所で取り組まれました。
私は、本日、午前中に、山陽小野田市会場、午後は、宇部市会場の行動に参加しました。
どちらの会場でも、「国税通則法」の改悪反対が大きな話題となっていました。
2011年度「税制改正大綱」が閣議決定されましたが、その中に、納税者の権利を大きく後退させ、税務調査での税務署の権限を強化する重大な問題が含まれています。
政府・与党はこれらの内容を国税通則法「改正」案に盛り込み、国会で成立させようとしています。具体的には、税務調査期間を5年に延長するなどの内容です。
私としても、この問題を今後注視していきたいと思いました。この問題での皆さんのご意見をお聞かせください。
私が2会場で訴えた内、昨日、自民党と民主党が災害を受けて増税の議論を開始しようとしたとする報道があった問題に触れた部分の要旨を以下掲載します。
・・・・
さて、被災者の救済と復興が急がれますが、昨日、民主党菅首相と自民党谷垣総裁が臨時増税の協議を開始したとの報道がありました。
私は、増税が必要なら、法人税率5%引き下げをまず中止すべきだと思います。更に「軍事費削減と政党助成金の廃止」「40%まで引き下げた所得税最高税率の見直し」「10%税率の証券優遇税制の即時廃止」をはじめ応能負担原則に基づく国民本位の民主的税制への転換で、震災復興を行うべきです。震災復興のための消費税増税などもってのほかです。これでは、被災者も国民も暮らしが成り立たなくなります。
・・・
今日は、終日、山陽小野田市で宇部市で市民の皆さんに重税反対を訴えました。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
山陽小野田市でのデモ行進に参加(右端)
宇部市での重税反対デモに参加(左端)
本日、午後、西宇部マルキ前で、買い物客の方々に日本共産党北南地区委員会は、東北関東大震災義援募金訴えました。
この行動に私も参加しました。約1時間のお願いでしたが、3人に1人位のペースで、多くの方から義援金をいただきました。
今日の行動だけで、2万5千円を超える義援金をいただきました。責任を持って被災地に送りたいと思います。
東北関東大震災義援金をお願いする私
今回の東北関東大震災から山口県が学ぶべきことは多々ありますが、特に、福島原発炉心溶融は教訓にしなければなりません。
今日午後、私は、新日本婦人の会宇部支部総会であいさつを行いました。上関原発に関する発言の要旨を以下掲載します。
・・・・
県内でも上関原発の建設が進められています。知事は、上関原発に係る知事意見で国に、「入念な活断層等の事前調査を行うよう指導を徹底する」よう求めています。党県議団は議会で、上関周辺のF-3活断層とF-4活断層は繋がっている可能性があると指摘しました。繋がっていれば延長73キロ。そうなるとマグニチュード7以上の大地震を引き起こすレベルです。国でも耐震意見聴取会でも専門委員らからこの二つの断層の繋がりが議論され、中電に明確な資料の提出を求めています。福島原発の原子炉は沸騰水型軽水炉。上関原発も改良型とついていますが、同じ沸騰水型軽水炉です。党県議団は、活断層が存在する上関への原発計画は中止することを求めて来週、県知事に要請する予定です。
・・・・
東北関東大震災に関する問題、原発事故に関する問題など、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
大地震発生を受けて、市田忠義党書記局長の来宇が困難となり、本日開催予定の日本共産党大演説会が中止になりました。
演説会中止では、皆さんにご迷惑をおかけしました。ご理解いただきたいと思います。
私は、参加をあきらめていた長女の卒園式に参加しました。
最初に、長女の伊吹が卒園証書を受け取りました。
卒園証書には、担任の先生のメッセージが添えられていました。
「頬を真っ赤にしながら 最後まで真剣に火を見つめ 火の番の楽しみや醍醐味を たっぷり味わいました
どうしたらうまく火が着くのか たくさん失敗しながら考え続け 回を重ねるごとに 自分のものとしていったいぶきちゃん
『しゅんちゃんだってやりたいと思うよ』としゅんすけくんの気持ちを代弁し みんなに伝えてくれたりと 仲間の中では 相手の立場に立ち 尊重し合う気持ちも示していました
卒園おめでとう」
卒園証書には、「仲間の中で育んだ自分らしさ これからも輝き続けてください」とありました。
長女が神妙な姿で卒園証書を受け取りました。
私は、毎年、小学校・中学校・高校の卒業式に参加します。
「少し元気ないなあ」という子どもたちには胸が痛みます。
今日、卒園した20人の子どもたちの目は皆輝いていました。
一人一人の子どもの目が輝き続ける社会の実現に向けて私も力を尽くしたいと思います。
卒園式やその後、踊る娘の姿を見て、彼女の成長に圧倒されながら、こぐま保育園にあずけてよかったと痛感しました。
長女は二部での「らせらー」と言いながらの踊りも楽しんでいました。
馬の飾りを付けて元気よく踊りました。
娘が通ったこぐま保育園には、中一になる長男の生後すぐからお世話になっています。
何と13年半、こぐま保育園にはお世話になりました。
この間、数年、こぐま会(こぐま保育園父母会)の会長を務めたり、園舎建設などを経験しました。
また、お母さん方と一緒に、宇部市や山口県に対して、「無認可保育園への制度拡充」を求める申し入れを行いました。
認可を目指して、行政関係者と様々な懇談を行ったこともありました。
一人の親として、議員として多くの事を学んだ13年半でした。
このブログにも度々書いていますが、「広い園庭の中でひつじと一緒に遊べる」こぐま保育園の保育環境は、子どもたちにとってとてもいいものだと感じています。
多くの先生方に、子どもの成長をじっくり見守っていただきました。
我が家でも、今日がこぐま保育園卒園となります。
いくら感謝の言葉を重ねても不十分なほどこぐま保育園にはお世話になりました。
ありがとうございました。
これらかも、こぐま保育園を一人の親として、そして仕事の上からも支えていきたいと思います。
こぐま保育園に興味のある方は私にご連絡下さい。