ブログ

CMVオスプレイの岩国基地配備は許されません。

 昨日、HNK山口放送局は、オスプレイとステルス戦闘機F35Cが岩国基地に配備される見通しだと次のように報じました。
 「岩国市のアメリカ軍岩国基地に国内で初となるアメリカ海軍の『CMV22オスプレイ』が配備されることが関係者への取材でわかりました。防衛相は、今月(7月)15日に、幹部が岩国市役所と山口県庁を訪れ、この配備計画を伝えることにしています。アメリカ軍は、日米同盟の抑止力や対処力を強化するため、今後、数年かけて岩国基地を含む3つの在日米軍基地の航空機を更新する方針を明らかにしています。こうしたなか、岩国市のアメリカ軍岩国基地には、国内で初になるアメリカ海軍の『CMV22オスプレイ』が配備されることが、地元や関係者の取材でわかりました。在日米軍には、これまでに、沖縄県の普天間基地に海兵隊の『MV22オスプレイ』、東京の横田基地に空軍の『CV22オスプレイ』が配備されていて、岩国基地で3カ所目となります。また、岩国基地では、海軍の最新鋭の『ステルス戦闘機F35C』も新たに配備されるということです。防衛相は、今月15日に幹部が岩国市役所と山口県庁を訪れ、この配備計画を伝えることにしています。」
 私は、今年2月19日のブログで、2月18日付しんぶん赤旗日刊紙は、「米国防総省の運用試験・評価局が、CMV22オスプレイについて『運用に適さない』と勧告していた」と報じたことを指摘しました。
 米軍のオスプレイを巡っては昨年11月、岩国基地を飛び立った横田基地所属の空軍機が鹿児島県・屋久島沖で墜落しました。今年3月、事故原因を明らかにしないまま、飛行が再開されました。
 アメリカ国防総省も「運用に適さない」と指摘するオスプレイの岩国基地配備は許されません。
 同時に、ステルス戦闘機F35Cの配備も許されません。
 15日、13時20分から、13時50分まで、防衛大臣政務官の松本尚氏ら防衛幹部5人と外務省北米局参事官の宮本新吾氏が、県庁を訪れ、岩国基地における「機種更新等に関する説明」を行うことになっています。対応者は、村岡知事、柳居議長、藤本周防大島町長、田中和木町長です。
 日本共産党県議団は、繰り返し、CMVオスプレイの岩国配備の動きを問うてきました。
 県は、「国に照会した結果『防衛相として、何ら決まった方針があることは承知していない』との回答だ」と答えてきました。
 20112年6月定例会で、山口県議会は、オスプレイの岩国基地へ先行搬入に関する意見書を全会一致で可決した歴史もあります。
 山口県としても、「オスプレイの配備は許されない」姿勢を15日、国にしっかり示す時です。

中国新聞が、「山口ならではの特別な体験創出支援」事業を報じる

 11日、中国新聞は、県が補助したアウトドア事業が遅れていると次のように報じました。
 「県が2023年度に創設し、アウトドア観光事業の経費を上限1億円で補助する制度を巡り、初年度に採択された山口市、周南市、長門市の3事業者のうち山口市と周南市の2事業者の計画が遅れている。県議会や地元住民からは、県と、補助の実務を担う観光連盟の審査の不備を指摘する声も出ている。制度は『山口ならではの特別な体験創出支援」と銘打ち、工事や設計などの経費を4分の3以内で1億円を上限に補助する。県観光連盟などの審査を経て昨年8月、3事業者が選ばれた。県によると、山口市でグランピングリゾートの建設を計画する同市の事業者は約9千万円の補助が決定。資材高騰などで開業予定を今年7月ごろから来年3月に変更した。周南市の事業者は平生町でサウナの整備や離島へのクルージングを計画し、約5900万円の補助が決まった。サウナは今年4月にオープンしたが、5月ごろに開始予定としていたクルーズ船は運航していない。補助金は今年3月末、山口市の事業者に一部の1500万円、周南市の事業者には全額が交付されている。6月25日の県議会一般質問では、県議が2事業の遅れと審査の不備を指摘し、補助金の返還を求めるべきだと主張した。県観光スポーツ文化部の道免憲司部長は『変更は補助金の採択後に生じた事由によるもので審査に不備はない。要領に基づき計画を変更するなどしており、現時点で返還を求めることは考えていない』と述べた。ただ、住民からも疑問の声は上がる。平生町の50代の男性は『住民への説明や了解がないまま計画が進んだ。事業が出来なければ絵にかいた餅で、県側のやり方にも問題があるのではないか』と話す。中国新聞の取材に、山口市の事業者は『建物の規模を大きくするなどの理由で開業時期が変わった』とする。周南市の事業者はクルージングについて、光市の牛島に設ける宿泊施設へ客を運ぶために運航すると説明。クルーズ船は既に購入したものの、宿泊施設が開業できないため運航していないという。平生町のサウナ施設とクルージングの運営は別の業者に委託しており、『開始時期は業者と調整する』としている」

 私は、昨日までに、県観光スポーツ文化部に、次の照会を行いました。

 1、秋穂の事業について

   ①7月に工事は着工されたのか。

 2、平生の事業について

   ①クルーズ船の停泊場所の見通しはついたのか。

   ②牛島の宿泊施設が開業できないことがクルーズ船が運航できない理由と報じられているが、県の認識は。

   ③サウナ施設とクルージングの運営は別の業者に委託していると報じられているが、この事実は、公募要領に基づき、観光連盟に伝 

    えられているのか。

  以上について、回答が届き次第、報告していきたいと思います。

高教組が、繁吉教育長に、周防大島高校専攻科の募集停止に抗議する文書を提出

 県教委は周防大島高校の久賀校舎にある福祉専攻科について、来年度から募集停止をする方針を明らかにしました。
 私は、6月県議会文教警察委員会で、募集停止の撤回を求めました。
 7月4日、山口県高等学校教職員組合(石田高士委員長)は、繁吉健志教育長に「周防大島高校久賀校舎専攻科の来年度からの募集停止に抗議し、撤回を求める」文書を提出しました。
 高教組の抗議文は以下の通りです。
・・・
 

2024年7月4日
 

山口県教育委員会
教育長 繁吉 健志 様

山口県高等学校教員組合 
執行委員長 石田 高士

周防大島高校久賀校舎専攻科の来年度からの募集停止に抗議し、撤回を求める

 県教委は7月1日、県立周防大島高校久賀校舎の福祉専攻科について、来年度からの生徒募集を停止すると発表しました。数年後の募集停止ではなく、今年度末の試験から実施しないという、これまでになく性急な発表です。県は、「専攻科は、母体となる本科が県立学校でなくなれば、制度上、単独で維持することはできない」「他の県立高校へ移管することについて、福祉と関連した学科やコースがない高校を本科とすることになるため、福祉専攻科の設置の趣旨に照らして適切でない」という課題がある中で、2026年4月からの県立大学附属高校設置を踏まえて、来年度から専攻科の生徒募集を停止するとしています。
 しかし、これは周防大島高校の現3年生で、来春から福祉専攻科に進学を考えていた生徒が、その進路を断たれ、改めて進路を考え直さなければならなくなることを意味します。生徒や保護者が憤慨するのも当然であり、普通に考えればやってはいけない決定です。今回の募集停止について、生徒や保護者に事前の説明がなかったことも問題です。また、そのような課題が分かっていたなら、なぜ附属高校化が決定した時点でその説明がなかったのかも問われます。今回のことは、学校の信頼を県教委が損ねた施策と言わざるを得ません。
 私たちは今回の発表に強く抗議し、その撤回を求めるとともに、関係者への適切な対応を求めます。

以上

・・・
 このような性急な計画は撤回するよう、私も引き続き求めていきたいと思います。

企業局が企業誘致のために一般会計に総額2億4千万円の繰り出しをしていた

 私は、6月25日、一般質問で登壇しました。
 今日は、弥栄ダム未事業化分について報告します。
 県は、これまでに164億3100万円の負担を弥栄ダム未事業化分に費やしています。約4000万円のダム分担金の支出は今後も続きます。
 2月県議会で、弥栄ダムの未事業化分を「県民共通の貴重な財産」と評価する県の姿勢は納得できるものではありません。
 私は、「一滴の水も企業に送れない弥栄ダム未事業化分に、毎年4000万円もの血税を使い続けていることに対する知事の責任は重大である」と質しました。
 永富総合企画部長「弥栄ダムの事業化に至らなかった先行水源については、庁内の関係部局によるワーキンググループにおいて、企業誘致による需要の開拓や小水力発電での活用、自然環境を維持・改善するための環境用水としての活用など、様々な観点から検討を進めてきたところだ。今年度においても、このワーキンググループを開催し、県民共有の貴重な財産である水資源の有効な活用策を見出していけるよう、引き続き、検討していく」と答えました。
 企業局は、2017年度から約3000万円を企業誘致の関係事業費として、一般会計に繰り出ししています。その総額は約2億4千万円に及びます。
 私は、「企業局が一般会計への繰り出しを行っている理由」を質しました。
 企業局長は「企業局が企業誘致の関係事業費として一般会計に繰り出しを行う理由は、工業用水の需要確保を目的としているため」だと答えました。
 私は、「企業局が一般会計に繰り出すべきは、企業立地推進強化事業費ではなく、弥栄ダム未事業化分に対するダム分担金ではないか」と質しました。
 企業局長は「弥栄ダムの事業化に至らなかった先行水源については、県民共有の貴重な財産として保有しているものであり、企業局として、ダム分担金を繰り出すことは考えていない」と答えました。
 令和3年の決算委員会で、私は、未事業化を抱えるなどの工業用水がある企業局が、電気事業と言えども、一般会計にお金を貸し付けている場合ではないと指摘し、当時、電気事業の一般会計への貸付をやめるよう求めました。企業局総務課長は、新たな貸付は予定してないと答えました。
 私は、「現時点で、企業局から一般会計に貸付を行っている事実はあるのか。その貸付は、現在どうなっているのか」質しました。
 企業局長は「企業局から一般会計に対して、令和元年度に11億円を貸し付けて以降、新たな貸付はない。貸付金については、令和5年度末までに一般会計からすべて償還された」と答えました。

行財政構造改革の項目から「総人件費の縮減」をなくせと主張

 私は、6月25日、一般質問で登壇しました。
 今日は、行財政構造改革に関する部分を報告します。
 まず、総人件費の縮減についてです。
 今年2月、行財政改革推進室は『行財政構造改革の今後の対応について』を発表し、『新たな改革の具体的な取組項目(公の施設の見直しを含む)については、令和6年度に行財政構造改革統括本部会議で決定する』としました。
 まず、総人件費の縮減についてです。
 県職員の受験者数は、2020年は987人でしたが、昨年は766人と減少傾向です。
 私は、行財政改革の取組項目から「総人件費の縮減」を外し、職員が働きやすい定数管理を行うべきだ」と質しました。
 村岡知事は「人口減少問題をはじめ、デジタル化や脱炭素化等、急速な社会変革に対応しつつ、必要な行政サービスを持続的・安定的に提供していくためには、その取組を将来にわたって支えることができる行財政基盤を一層強化することが不可欠です。このため、財政の健全性の維持・向上を図りながら、多様化・複雑化する行財課題に的確かつ機動的に対応できるよう、新たな行財政改革に取り組むこととしている。その具体的な取組項目については、今年度中に決定することとしており、総人件費の取扱いを含め、引き続き検討を行ってまいる」と答えました。
 人事院総裁は、NHK「日曜討論」で、国家公務員の「定数を増やすことも政府として検討する時期に来ている」との認識を示しました。
 私は、「人事委員会は、人事院総裁の認識をどう受け止め、県職員の定数をどう考えているのか」質しました。
 大山人事委員会局長は「人事院総裁の発言については、お示しのテレビ番組において、国家公務員の志願者が減少している厳しい現状などを併せて、国家公務員の定員に関し、人事院の所管ではないとした上で、総裁自らの考えを述べられたものであると受け止めている。県職員の定数については、人事委員会としては、地方公務員法に即し、どこまでも任命権者が自らの責任と権限において判断されるべきものと考えている」と答えました。
 次に公の施設の見直しについてです。
 私は、「公の施設の見直しについては、今年度中に関係市町と協議し、各施設の取り扱いを決定するとのことだが、これまでどの施設に関し、どの市町と協議を行ったのか。秋吉台国際芸術村は、今後も県立施設として管理すべきだ」と質しました。
 佐藤総務部長は「公の施設については、令和6年度中に各施設の今後の取扱いを決定することとし、現在検討を行っていることから、本年2月以降、これまでに市町との協議は行っておらず、秋吉台国際芸術村の取り扱いについても、現時点、お示しできる段階にはない」と答えました。

第5回宇部大空襲を知るつどいに170名参加

 7月7日、宇部市内で、宇部ちひろ友の会主催の「第5回宇部大空襲を知るつどい」が行われ、約170名の市民が集いました。

  宇部大空襲を知るつどいに参加した170名の市民

 宇部ちひろ友の会代表の元小学校教諭の岡本正和さんが、宇部市史や小学校の副読本に使われている「宇部市大空襲」とする写真が、実は、浜松市の大空襲のものであることが明らかになったと語りました。
 岡本代表の調査で、宇部市大空襲の写真に写っていた建物は、静岡銀行浜松支店であったことが分かりました。
 浜松市大空襲の写真にあり、宇部市のものにない建物が松菱百貨店でした。
 宇部市大空襲の写真には、静岡銀行浜松支店はあるが、松菱百貨店の写真は消されていました。宇部市大空襲の写真は、浜松市大空襲の写真を改ざんして作成された可能性が高まっています。
 宇部大空襲の際、神原小学校の2年生だった千葉県在住の内山雅弘さんと同級生の伊藤文子さんが、戦争のない世の中を作ることが大切だと語りました。
 家族が宇部大空襲を経験した方々が、次々に空襲の体験を語りました。
 つどいに参加した青年は、「両親は、戦争のことは知らない。学校現場で戦争体験を知ることが大切だ」と語りました。
 宇部市内の小学校教諭は「岡本さんの話を語り継げるよう研修会を開く予定だ」と語りました。岡本代表は、「つらい話が多かったが、未来を築くつどいになったと思う」と語りました。
 参加者は、宇部空襲追悼碑に献花しました。