本日、日本共産党山口県常任委員会の学習会で、議会と自治体(2011年7月号)の大島堅一立命館大学教授のインタビュー記事を学習しました。
このインタビューの中の「原発は安い」は「神話」の部分が圧巻でした。
資源エネルギー庁の発電ごとのコスト試算(kWh当り)によると、一般水力11.9円、石油火力10.7円、石炭火力6.2円、LNG火力5.7円、原子力5.3円となっており、原子力が一番安い結果です。
大島先生は、資源エネルギー庁の試算は、モデル計算によるものだとし、実績値からの計算が必要と指摘します。
大島先生は、①発電に直接要する費用②バックエンド費用③国家からの資金投入④事故にともなう被害と被害補償費用を含めて実績値での比較が必要だと指摘します。
④だけでも数兆円になることが今回の福島の事故で想定されますが、これを含めず、大島先生が実績値を基に発電単価を比較されたものが次の結果です。
一般水力3.98円、水力7.26円、火力9.90円、原子力10.68円と原子力が一番高いという結果となりました。
その上で大島先生は、福島の事故の補償額は少なくとも4~5兆円。東電がこれまでに原発から得た利益は約4兆円。
大島先生は、コストだけ考えても東京電力は、「原発はやらない方がよかった事業だ」と言えそうだと断言します。
更に、大島先生は、電気事業連合会の原子力がCO2排出が少ないというデータにも疑問を投げかけます。
日本の電気事業連合会は、CO2排出を太陽光38グラム、風力25グラム、原子力20グラムと「太陽光、風力などの自然エネルギーより原子力が優れている」と試算しています。
しかし、大島先生は、スタンフォード大学のジュイコブソン氏の試算を引用します。
ジュイコブソン氏は、プラント建設、燃料採取、運搬、施設稼働時、廃棄物の処理、廃炉までふくめて、CO2の排出量の比較を行っています。
その結果、1キロワット時の発電に対するCO2排出量は、原子力は9~70グラム、太陽光は19~59グラム、風力は、2.8~7.8グラムと試算しました。
原発がかなりのCO2を排出していることは事実のようです。
現在、原子力に年間4千億円、新エネルギーに1500億円の国家予算が使われ、事業者が2500億円の再処理費用を使っています。
原子力から自然エネルギーに転換すれば、6500億円の資金が生まれると大島先生は指摘します。
ドイツの自然エネルギー買取りのための費用は、年間6000億円なので、日本で使われている財源を自然エネルギーの買取り制度などに振り替えれば大きな政策転換が可能です。
大島先生は、「原発から撤退すれば、自然エネルギーの爆発的普及は国民の追加負担なしにできる」と結論づけました。
大島先生の理論は、同感できる内容です。やはり、日本は、原発からの撤退を決断すべきだと思いました。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
昨日、日本共産党宇部市議団議会報告会が男女共同参画センターで行われ、私も参加しました。
荒川議員団長は、宇部市議会での上関原発問題での論戦を報告しました。
荒川議員の質問に対し、久保田市長は、上関原発建設について「原発の安全性の確保が図られない以上、このまま工事を進めていく状況にはない」と答えました。
また、全会一致で、「事故の原因が究明され安全性が確立するまで、(中略)上関原子力発電所建設をはじめ新設及び増設計画を推進しないこと」との文章が含まれた「原子力発電所の安全対策の確立に関する意見書が可決したことが報告されました。
岡本議員は、宇部市で実施された住宅リフォーム助成制度について報告しました。
宇部市が昨年実施した住宅リフォーム助成制度は、岡本議員の質問で申請件数は、746件、助成金は、4960万円、参加業者数は222社、市内業者への工事費として6億7千万円の経済効果があったことが明らかになりました。
今年度の実施について、宇部市は、「アンケート調査をし、その結果や東日本大震災の影響や国、県の経済対策の動向、市財政の状況を考慮して事業実施を検討する」と答えました。
真鍋議員からは、中小企業振興基本条例の制定の方向が示されたことが報告されました。
今後「基本理念」「市の役割」「中小企業者の役割」等を明記し、今後取り組むべき政策を体系的に整理すること、また、市内の中小業者に対し、アンケート調査が実施されることが明らかになりました。
時田議員からは、宇部市立図書館で指定管理者制度を導入する動きがあることが報告されました。
また、共同調理場の建替えにあたり、これまで自校方式だった複数の学校が新たにセンター方式にされる検討が行われていることが報告されました。
私は、被災地の岩手県宮古市でボランティア活動をした報告と、山口県の地域防災計画の見直しの状況と津波対策について報告しました。
参加者からは、「8割引きがされている企業立地補助金の状況」「JR宇部線の雨対策」などの要望や質問が出されました。
議会の報告が出来るということは嬉しい事です。
また、宇部市の状況を知る場にもなりました。山口県でも本格的な住宅リフォーム助成制度を実施する必要があることを痛感しました。
更に、アンケートを実施するなどし、中小企業振興をきめ細かく行っていく必要性も感じました。
日本共産党宇部市議団議会報告会の様子
長男・次男・長女と一緒に、昨日、映画「コクリコ坂から」を観て行きました。
舞台は、1963年の横浜。私が生まれる前の年。山口県では、一巡目の国体が開かれた年です。
当時の家は木造ばかりで、商店街は賑やかで、三輪のトラックなんかが走っていたんですね。
幼稚園か小学校低学年の時、両親に、宇部の銀天街や小野田の公園通りに連れていってもらった時のことを思い出しました。
主人公は、高校生。一人一人の人物が輝き、様々な境遇を抱えながらも前向きに生きる姿がありました。
これは、ジブリ作品に共通するテーマなのかも知れません。
主人公の海や俊が現代に生きていると、65才位なのですね。道理でこの世代の方々は、皆元気ですものね。
学生の自治が守られ、学生たちは喧々諤々議論する教育の中で民主主義が花開いていた時代でもあったのでしょう。
子どもたちが未来を信じ、子どもたち同士で語り合えるような時代にしたいとこの映画を観て思いました。
少し残念だったのは、映画館に、私たち世代前後の方が多く、子どもたちが少なかったように感じたことです。
(入場待ちをしている時、ポケットモンスター待ちの列の長さには驚きました。)
私たち以上の世代が懐かしむだけではなく、この映画は、是非、多くの10代、20代の方々に観てほしいと思います。
宮崎吾朗監督ありがとうございました。今回のストレートな作品に大いに勇気をいただきました。
次回のジブリ作品も大いに期待しています。次回は、そろそろ宮崎駿監督作品でしょうか。
本日、真鍋市議と一緒に、厚南・旭が丘地区の地すべりを視察しました。
7月上旬の大雨で、地すべりが更に進んでいました。
池に向って、コンクリートのあちこちにクランクが入っているのがよく分かります。
私は、この問題を2月県議会で取り上げました。県の補助の対象外ということでした。
その後、池を管理している水利組合との協議は進展しているようです。
やはり、何らかの方法で、池側への地すべりを止める工事を行う必要があります。
自治会として市へ要望書提出に向けて準備をされていると聞きます。
現場を見ると、何らかの行政の援助が必要だということを痛感しました。
この地域の地すべりが解消されるために、引き続き、力を尽くしたいと思います。
コンクリート壁に大きなクランクが入りました
石段が池に向って大きくずれています
本日、私は、障がい者の福祉をすすめる会の米原会長と一緒に、宇部市東岐波地区に在住のMさん夫妻と共に190号線沿線を歩きました。
Mさん夫妻と米原会長と国道190号線を歩く
Mさん夫妻は、ともに視覚障がい者です。国道190号線周辺を移動される際、点字ブロックが車などでふさがれているケースが度々あるということです。
3月には、工事中の車両にぶつかりMさんの奥さんはけがをされました。6月にも点字ブロックを車が塞ぎ、けがをしそうになったと言われます。
本日は、花壇の手入れをされている車両が点字ブロックを塞ぎかけている所があり、少し移動をお願いする場面がありましたが、重大な問題はありませんでした。
この問題は、宇部署交通課に米原会長と出向き改善を要望しました。
林宇部署交通総務課長は、「歩道に車が停車している場合も道路交通法違反に該当する。発見した場合は、適切な対応を行っている。」「今日、要望を受けた地域については、取り分け注意していきたい。」と答えました。
また、所々で、歩道に隣接地の木や草が伸びてきている場所や点字ブロックが浮いている場所がありました。
点字ブロックが浮いている場所が数か所ありました
この問題は、国道管理事務所宇部出張所に出向き要望しました。
担当者は、「盆までには改善したい。」と答えました。
6月議会と重なり見落としていたドラマJINを録画したDVDで観ました。
最後の咲さんが仁にあてた手紙を現代に戻った仁が読むシーンはジーンときました。
ドラマは配役もよくとてもいい作品に仕上がっていたと思います。
それにしても綾瀬はるかさんの演技力は、このドラマで格段に向上しているようで、ファンとしては嬉しい限りです。
村上もとかさんの原作の文庫本版は、8巻までは読みましたが、ドラマの感動に浸りながら残りをよみ進めようと思います。
ドラマ「アリアドネの弾丸」の第一回を観ました。海堂尊さんの原作を先日の広島出張もあって半分以上読みましたが、ドラマは、原作とはかなり違った展開になっていますね。
この原作を来週の火曜日の第二回までには、しっかり読んで、ドラマを楽しみたいと思います。
私もそれなりの年になり、10時からのドラマは睡魔が襲いなかなか大変です。早起きが定着しているかも知れませんが。
2回目からは、念のために録画もしておこうと思います。
この小説は、海堂さんが力説する死因不明社会の実状とAiの必要性がドラマ仕立てでよく理解できるものとなっています。
山口県の実状について学習していこうと思いました。
この夏、ドラマのバチスタシリーズもレンタルショップで、チェックしておこうと思います。