日本共産党県議団は、22日、沖縄県宮古島で進む自衛隊基地の建設状況を視察しました。
現在、「台湾有事」など近隣国での武力衝突をなどの「有事」を理由に、南西諸島で自衛隊の武力強化「南西シフト」が加速しています。鹿児島県や沖縄県の島々でミサイル基地化が進められています。
島々のミサイル基地化の状況を北から見ると、まず、鹿児島県奄美大島には、2019年3月、陸上自衛隊駐屯地が開設され、警備部隊とミサイル部隊が設置されました。沖縄本島には、1972年10月、第15旅団がありましたが、近く師団格上げにされる予定であり、地対艦ミサイルが配備されています。宮古島には、2019年3月、警備部隊、ミサイル部隊が設置されました。石垣島には、2023年3月、警備部隊とミサイル部隊が設置されました。与那国島には、2016年3月、沿岸監視隊が配備され、電子戦部隊と地対空ミサイル部隊が配備される予定です。(2024年5月27日、沖縄タイムズを参照)
昨年5月15日付しんぶん赤旗日刊紙は「2023年の沖縄県内の自衛隊基地の面積が811ヘクタール前年比28ヘクタール増加し、復帰時の1972年から約4.9倍になったことが分かったと報じました。その背景として「政府は、この間、与那国、石垣、宮古島などの自衛隊基地新設や、県内各地で地対艦ミサイル部隊を配置」したことがあると報じました。
宮古島を視察して、南西諸島での自衛隊のミサイル基地化のすさまじい状況を実感しました。
宮古島では、ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会の上里清美さんにガイドしていただきました。
宮古島には、千代田地区に、陸上自衛隊宮古島駐屯地が設置され、保良地区にミサイル弾薬庫が設置されています。
千代田地区の宮古島駐屯地では、防衛省は、市町や住民に「ヘリパッドや弾薬庫はつくらない」との約束を反故にして、弾薬庫を設置し、防衛大臣が陳謝する事態となっています。
現地を視察すると、基地内に盛り上がった場所がわかります。この場所が、防衛省がつくらないと言っていた弾薬庫です。ここに、一と書かれた黄色い標識が立っていることも分かりました。この標識は、自衛隊が最も危険な爆破物を保管していることを表すものだと上里さんから説明を受けました。
写真上部右側の斜面が弾薬庫と思われる場所、黄色標識に1の字が見えます。これは危険性を示す表示と説明を受けました。
宮古島駐屯地には、第7高射特殊群=地対艦ミサイル部隊(約400名)、宮古警備隊(約380名)に加え、新たに、電子線部隊(約50名)が配置されたとの説明も受けました。
保良地区では、ミサイル弾薬庫が建設されていました。現在、建設されているのは、三つ目の弾薬庫です。頻繁に工事車両が自衛隊基地入り口付近を往来していました。
陸上自衛隊宮古島駐屯地(保良地区)で建設が進められているミサイルの弾薬庫(3カ所目)
保良地区に住む下地夫妻らは、ほぼ毎日、基地入り口で、スタンディング行動を行っています。
下地夫妻とも現地で交流しました。
下地薫さんは「消防法で定められた保田地区からの保安距離230メートル程度では、6トン程度の弾薬しか保管できないのに、自衛隊は、13トン程度、保管しようとしている。違法行為は許されない」と話します。
宮古島の陸上自衛隊基地は、千代田地区で約22ヘクタール、保良地区で約19ヘクタール、合計40ヘクタール以上が新たに建設されました。
陸上自衛隊宮古島駐屯地からわずか数百メートルの場所に、航空自衛隊の基地が配置されいます。この基地は、電波情報を収集・処理する任務を担っているものだとの説明を受けました。
宮古島での自衛隊員と家族の人数は、1000人以上になったとの説明を受けました。
4月1日、政府は宮古島平良港を特定港湾に指定しました。市長就任後2カ月足らずの3月14日、新市長は、政府に受け入れを表明しました。
上里さんは「宮古島市民の頭越しに特定港湾の指定が進められたことは、理不尽だ」と憤りを示しました。
国民保護計画に基づき台湾有事を想定し、政府は、先島諸島住民の九州・山口への避難計画を発表しました。
上里さんは、「宮古島に自衛隊が来れば、市民の安心が広がる自衛隊誘致が進められてきたが、島にミサイルが撃ち込まれる危険が広がる結果となっている。私たちはなぜ、台湾有事を理由に島を捨てなければならいなのか。国民保護計画は受け入れられない。」と話します。
この点は、山口県もこの事業の役割を担わされており、上里さんの発言は、傾聴する必要を感じます。
No comments yet.
コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。
メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。