日本共産党の山下芳生書記局長は24日、2016年度政府予算案について次の談話を発表しました。
一、本日、安倍内閣が閣議決定した2016年度政府予算案は、17年4月の消費税10%への大増税を前提としたうえ、社会保障改悪などによる負担を国民におしつけるものとなっている。一方、大企業には減税をばらまき、軍事費を突出させて戦争への道を進めるという、きわめて反国民的な予算となった。
一、自民・公明両党が合意した「軽減税率」なるものは、食料品や新聞の税率を8%に据え置くというだけで、「軽減」どころか総額4・5兆円、1世帯4万円以上の大増税にほかならない。低所得者ほど負担が重い逆進性は、増税によっていっそう激しくなる。ごまかしの「軽減」ではなく、10%への増税はきっぱり中止すべきである。
その一方で、大企業には、法人実効税率を18年度までに現行より2・37%引き下げるという、大減税が実施される。大企業にいくら減税しても賃上げにも設備投資にも回らず、企業の内部留保が増えるだけである。それどころか、減税の財源として給与などにかかる外形標準課税の税率を引き上げ、赤字企業や利益に比べて給与の大きい企業は逆に増税となるため、賃下げを促進する効果が生じる。このような愚策は、ただちにやめるべきである。
一、「社会保障のため」といって消費税増税を強行しながら、社会保障は改悪が目白押しである。物価上昇にもかかわらず年金の給付水準を据え置き、入院食費の負担増、後期高齢者の保険料引き上げに加え、消費税増税に伴う「低所得者対策」として実施された福祉給付金は前年度予算に比べて半減、子育て給付金は打ち切りとなった。
さらに、社会保障費の自然増を「毎年5000億円」に抑え込むという安倍内閣の路線のもとで、小泉内閣以来10年ぶりに、1%を超える診療報酬の引き下げが実施される。これは、「医療崩壊」を引き起こした医療費削減路線の復活にほかならない。
一、軍事費は4年連続で増加し、初めて5兆円を突破した。ステルス戦闘機F35、オスプレイ、新型空中給油機、滞空型無人機などが盛り込まれ、集団的自衛権行使に向けた具体化を着々と進める予算である。米軍への「思いやり予算」はさらに増やされ、辺野古新基地建設をはじめとした米軍再編経費も大幅増額となった。戦争法廃止とあわせ、軍事費の大幅削減を強く要求する。
一、軍拡のしわよせで、教育、中小企業、地方財政など、暮らし関係の予算は、軒並み前年度比マイナスとなった。一方、公共事業費は4年連続増で、三大都市圏環状道路や国際コンテナ戦略港湾などの大型公共事業は大きな伸びとなった。
「世界で一番、企業が活動しやすい国」をつくるという「アベノミクス」の3年間で、大企業の経常利益は6割以上も増加し、内部留保は300兆円を突破したが、国民の所得や消費は、実質でみれば3年前を下回ったままである。安倍内閣は、低年金者への3万円給付金など選挙目当ての施策を打ち出しているが、このような小手先の対策で暮らしも経済もよくならない。大企業優先の経済政策の転換こそが求められている。日本共産党は、そのために政府予算案の抜本的な組み替えを要求するものである。
・・・
昨日、防衛省中国四国防衛局は、米軍岩国基地の米軍再編関連事業について、空母艦載機の厚木基地から岩国基地への移設に伴う施設整備費が歳出ベースで約712億円計上されたと説明したと今朝の山口新聞は報道しています。
06年度政府補正予算から計上が始まった空母艦載機岩国移駐に伴う整備費は、来年度予算案を含み歳出ベースで約4246億4千万円の巨額の事業費がつぎ込まれているとも山口新聞は報道しています。
県や市は普天間基地移設の見通しが立つ前の空母艦載機部隊の岩国移駐は認められないとしています。
しかし、空母艦載機移駐のための岩国での関連事業は粛々と進められています。
これは、政府による空母艦載機部隊移駐の既成事実化に他なりません。
来年の岩国市長選挙で、空母艦載機移駐そのものの是非を大いに問うていきましょう。
予算は政治の鏡と言われます。新年度政府予算案は、安倍政治の如実に映し出しています。
皆さんは、政府の新年度予算案をどうお考えですかお教え下さい。
来年1月17日告示、24日投開票で岩国市長選挙が行われます。
3選を目指す現職の福田良彦氏と前岩国市議・姫野あつこ氏が立候補を表明しています。
2017年頃までに米軍厚木基地から空母艦載機部隊59機の移駐が予定されており、艦載機部隊移駐の是非が大きな争点になります。
空母艦載機移駐と愛宕山米軍住宅建設に反対する一点で、愛宕山を守る会、住民投票を活かす会、力にする会、瀬戸内ネット、草の根の5団体が姫野氏を共同候補として擁立しました。
現職の福田氏は、空母艦載機部隊の移駐は「米軍普天間飛行場の移設の見通しが立たないうちは認められない」としていますが、総額201億といわれる米軍再編交付金と基地負担に伴う交付金を使ってのまちづくりを訴えています。
「防衛装備庁艦艇整備研究所」の岩国移転についても推進しようとしているのが福田氏です。
一方姫野氏は「米軍再編交付金などに頼らないまちづくりを進める」ことを訴えています。
空母艦載機部隊移駐に対し、離着陸訓練施設の見通しが立っていません。
沖縄の状況をみると、とても普天間飛行場移設の見通しが立っていません。
このような中で、米軍再編交付金をもらい続けることは、2017年に粛々と空母艦載機部隊の先行移駐を岩国が受け入れることにつながることを意味するのではないでしょうか。
将来にわたっての子どもたちに安全で安心なまちづくりをどう進めるのか。
今朝の読売新聞のインタビューに井原前市長の「アメ(お金)を与えて地方を押さえつけるやり方では、本当の意味で住民の理解は得られず、国への不信感を招くだけ。」とのコメントが掲載されています。
政府は、沖縄でも岩国でもアメで地方を押さえつけようとしています。
姫野氏は「理実か。依存か。岩国は、自立できる。」と訴えています。
私は、姫野氏の当選のために力を尽くしたいと思っています。
姫野あつこ岩国市長候補へのご支援をお願いいたします。
先日映画館に寄ったら私の大好きな監督の一人である中村義洋監督の最新作が「残穢」で、来年1月30日に封切られることを知りました。
「残穢」の原作は、小野不由美さん。10年以上前、小野さんの「十二国記」シリーズを読んでいたことを思い出しました。
久しぶりに小野不由美さんの作品=「残穢」を読みました。
主人公の私は、小野不由美さん自身。
小説は、ドキュメンタリータッチに描かれています。
話は、久保さんの家で、畳をする音がすることに端を発します。
相談を受けた私は、音の正体を探っていきます。
正体の先は九州にまで及びます。また、時代は大正から明治に遡ります。
文庫本の解説で怪奇幻想文学研究家の中島唱也さんは、「そこで掘り起こされるのは、破壊と建設を際限なく繰り返すことで築き上げられてきた近現代社会の発展の陰に埋もれてしまった、名もない人々のはかなく無残な死に様である。それはわれわれ現代人が盤石なものと思い込んでいる現在の都市の町並みも人々の営みも、いずれ消えてゆく仮象でしかないという事実を突きつけるとともに、われわれ誰もが遠い先祖から受け継ぎ心の奥底に抱いている、死に対する不合理なまでの強い恐れを呼び覚ます。」と本作品を評しています。
現代人が忘れてしまった社会の陰を小野さんは見事に描いていると私も思います。
この作品は、山本周五郎賞を受賞しました。選評で唯川恵氏は「実は今、こお本を手元に置いておくことすら怖い。どうしたらいいものか悩んでいる」と述べています。
私は、この本をホラー小説というよりも、現代社会で死を考えるドキュメンタリー小説として興味深く読みました。
ホラー小説好きな皆さんはぜひご一読を。
この勢いで、今、小野さんの「屍鬼」を読んでいます。この作品は、漫画やアニメにもなっています。
当然のごとく、娘と一緒にアニメ「屍鬼」を読んでいます。
怖いという点では、「屍鬼」の方が怖い感じがします。
年末年始は、小野不由美ワールドの中で送ることになりそうです。
「十二国記」シリーズは新潮社版が刊行される中で加筆されているようです。
10数年ぶりに「十二国記」シリーズの世界にも浸りたいと思っています。
とにかく長い作品なので、根気強く読んでいきたいと思います。
「残穢」の後半で、私が体調を崩す場面が出てきます。
小野不由美さん’のお体を心配してしまいます。
昨年末「営繕かるかや怪異譚」が刊行されているということで安心しました。
小野さんは、大谷大学出身で、「残穢」の中にも悪人正機の解説など適確に書かれていることに敬服しました。
浄土真宗を勉強中の身としても大変参考になる「残穢」でした。
小野不由美さんには引き続き面白い作品を世に送っていただきたいと思います。
17日付読売新聞は「厚生労働省は16日、アスベスト(石綿)を吸引して肺がんや中皮腫などの病気にかかり、2014年度に労災認定などを受けた従業員の勤務先939事業所の名称を発表した。」と報道しました。
県内の事業所は以下の通りです。
製造業など
・神戸製鋼所長府工場 ~昭60
・宇部興産宇部ケミカル工場 昭和8頃~平成18
・ユーモールド 昭和62~平成16
・東ソー物流
・新笠戸ドック ~平成18
・興亜石油麻里布製油所
・モルテン防府工場
・日本通運防府支店
建設業
・高峰建設
・紺箭銃砲火薬
・中電プラント宇部火力営業所
・朝山工業所
・矢上電工
・浅野スレート広島支店徳山営業所
・創進内装
・片原工業
・明星工業岩国営業所
・安村工業
・芦田組
・カネイ
・田中板金工業所
事業所名は一部省略などがあります。
事業所の所在地など詳しい情報は厚生労働省のホームページを参照して下さい。
山口県内には「働くもののいのちと健康を守る山口県安全センター」(略称山口県労安センター)などこれらの問題などに関わる相談窓口があります。
ご相談は、083-924-3525の山口県労安センターにお願いいたします。
私にも相談いただいたら関係機関へ引き継ぎを行います。
一人で悩まないで関係機関へご相談下さい。
・
私の父方の祖母の妹にあたる歌人の石川みち枝が先日、96歳で亡くなりました。
知的で気品のある石川の事が私は大好きでした。
石川が私に「かずのりさん」と言う柔らかなイントネーションが耳に残っています。
私の手元に、2002年8月17日付のウベニチがあります。
「焦げついた夏 記憶の引き出し」というシリーズに石川が登場しています。
「あらつち同人で、歌人、石川みち枝さん(83)=宇部市小野区上小野=は毎年、夏になると旧満州で体験した過酷な思い出にさいなまれる。極寒の凍土をわずかだけ掘り起こし、埋めてきた長女は誕生後100日しか生きられなかった。『夏になると、生きていたら何歳になるのだろうか、と歳を数えている』とつぶやく。戦争の傷跡は痛む。」
石川の夫の正春は旧満州電電公社奉天管理局に勤めていました。戦争が終わって、石川家族が日本へ帰国できたのは翌年の夏です。
その間に、満州は極寒の冬を迎えます。
「石川さんは、11月(終戦の年)に女の子を出産。しかしわずか100日あまりの生命だった。『母乳がでなかったので、粉乳を買って飲ませた。ところがしだいに病み細ってゆき、医者に診てもらうこともできなかった。人形のようにやせ、息を引き取った。極寒の地、凍土は硬く十分に掘り返すこともできなかった』と目頭を押さえる」
「『不況とはいえ、衣食はあふれている。ところが心はかえって貧しくなっている。もったいない生活だ。朝日を迎え、夕日を送る。当たり前の生活が平和と思うようになった』としんみり語る。石川さんの、つらい夏がすぎていく。」
石川みち枝は、次の歌を詠みました。
おくり火に亡き夫偲び 大陸に埋め来し吾子の 齢を数ふ
戦争が終わって70年。戦争の現実を知る語り部の一人を失いました。
私は、親族の一人として、石川の歌とともに、満州の悲劇を後世に語り継いでいきたいと思います。
石川みち枝さん、天国で、夫の正春さんや姉で私の祖母のマツ子たちと楽しく語りあっていることでしょう。
石川みち枝さん、お世話になりました。ありがとうございました。合掌。
18日で51歳になりました。
この1年間は大激動でした。
最大の激動は、16年間務めていた県議の仕事から降りることになったことでしょう。
一方で、宇部市PTA連合会会長、常光寺責任役員など新しい役割を数々いただいた1年ともなりました。
いずれにしても、今置かれている場所で一生懸命その役割を発揮することに尽きると思います。
今までもそうしてきてし、これからもそうしていきたいと思います。
以前のブログでも紹介しましたが、西本願寺前門主大谷光真さんの「人生は価値ある一瞬」のこの言葉が今年一番胸に沁みました。
「目の前に起こる一つひとつの出来事は、一喜一憂せざるをえないとしても、自分の人生そのものを賭けてしまわないことです。そして、いのちのつながりというもっとも広い別の世界があるということに目を向けることです。」
実に奥深い一言だと思い、時々思い出しては噛みしめています。
11月には、帰敬式に参加し、釋諦観という法名をいただきました。
広辞苑に諦観とは「明らかに真理を観察すること」とあります。
51歳の1年は、諦観の眼を持ちながら物事に当たっていきたいと思っています。
そして、引き続き、本ブログで、その時々の思いを綴っていきたいと思います。
この1年、皆さまには大変お世話なりました。
これから1年もよろしくお願いいたします。