朝日新聞は、本日、「オスプレイ一時本土に」と報道しました。
オスプレイは、今年10月から12機を普天間基地に先行配備する計画でした。
しかし、日米審議官級協議などで、日本への配備を7月に前倒しし、1~3ヶ月間、本州の飛行場に駐機後、秋までに普天間に本格配備する計画となったとの報道です。
そして、朝日新聞は、本州への駐機場所として、「米軍横田基地、岩国基地、三沢基地などの可能性を探っているとみられる」と報道しました。
この報道が、本日の議会で取り上げられ二井知事は、事実関係を確認中としながら「一時駐機であっても、(岩国基地へオスプレイが駐機することは)現時点では反対」との立場を表明しました。
岩国基地に関しては、先日、在沖縄海兵隊1500人の岩国移駐との報道があったばかりです。今日は、我が党の木佐木議員を含め多くの議員から、オスプレイ駐機との報道に対して懸念の声が出されました。
この間、岩国基地へ新たな部隊が移駐するとの報道が相次ぎ、機能強化される可能性が高まっています。
現在までの計画でも極東最大の基地になろうとしているのに、報道のような事実が実際となれば、際限がありません。
「今以上の基地機能強化は許されない」の一点での共闘を広げ、「オール山口」の状況を作り、国と米軍に、反対の意思を明確に示して行く時です。
日本共産党は、県民の平和を守るために更に力を尽くしたいと思っています。この問題に関する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
JNNのニュースの中で、東北大学大学院教育学研究科の長谷川啓三教授が中心となって、200ほどの川柳を集めた句集「震災川柳」が自費出版されたことが報道されていました。
この川柳は、宮城県南三陸町志津川にある旭ヶ丘地区で住民が読んだものです。区長の柴田正廣さんの発案で被災直後の昨年4月から始まり、仮設住宅に住む人が増えた昨年7月まで続いたものです。
句集の最初の句は、須藤春香さんの「大津波みんな流してバカヤロー」という句です。
番組では、「ノーメーク亭主おどろく電気つき」などのユニークな句とともに「津波にも流れはしな郷土愛」などの力強い句もありました。
今回は、自費出版で、宮城県の仮設住宅などに配られたそうですが、将来的に出版の計画もあるとか。
川柳界の末端にいるものとして、是非、全国的な出版を望んでいます。
川柳は、被災者を元気づけるパワーがあったのですね。被災者の方が元気になったのですから、川柳は私たちみんなを元気にしてくれるパワーもあるのでしょう。
川柳万歳!
今日から、2月県議会の質問戦が始まりました。
私は、質問戦最終日に登壇します。
この土日で一般質問の原稿をほぼ書き上げ、先程、自分なりに完成させました。
今回は、質問項目を絞ったつもりだたのですが、調べていくと、いろんな問題が分かったりして、書いた原稿は長めになりました。
吉田事務局長のチェックと修正を経て、明日には、一般質問の原稿が完成することでしょう。
毎議会質問を続けています。今回も調査に調査を重ね、ピリッとした質問になったらと思っています。
引き続き、県政に関する皆さんの要望や意見をどしどしお寄せ下さい。
県道宇部停車場線、串交差点にある歩道橋下歩道部分が沈下している場所があるとの指摘を受けました。
この場所は、いつも私がジョギングしているコース。
そういえば、雨が降った後、水が引かない箇所だと気づきました。
西宇部小学校の子どもたちも登下校で通る場所であり、改善が急がれます。
来週に、県宇部土木建築事務所に改善を求めたいと思います。
歩道橋下は、雨が降ると水が引きません
先日、NHKラジオを移動中の車で聴いていました。
それは、自己尊重プラクティス協会の手塚千砂子代表理事のインタビュー番組です。
内容は、「自分をほめましょう」「それを日記にしましょう」というものです。
手塚先生は、それを「ほめ日記」と呼んで普及されています。
その後、手塚先生の本を購入して読んでみました。
「脳が『ほめ言葉』を刺激として受けとると、脳内ホルモンの量が増えてきて、気持ちが安定し心が元気になり、逆にネガティブな思考は出にくくなるそうです」とあります。
「実際に『ほめ日記』を実践した多くの方から『失敗しても、すぐ立ち直れるようになった」「毎日が楽しくなった」「子どもをしかることが減った」など効果報告があることから『ほめ言葉』が脳に与えるパワーのすごさをあらためて実感しています」ともあります。
私は、年を取るにつれ、自分自身が落ち込むことは少なくなりました。
しかし、忙しくてイライラすることはあるし、子どもをしかることもあります。
心穏やかに日々を送りたいと思い、ここ数日、「ほめ日記」を実践しています。
私は、月日が書いていない、一日一枚の小さな手帳を持ち歩いています。
数年前から、この手帳に、その日実際に行動したことなどを記入するようにしています。
この手帳の片隅に、「ほめ日記」を一行書くようにしています。
ある日は、「休むこともあるけど、ジョギングを約半年続けたことはえらい」と書きました。
まだ、ほんの数日ですが、少し、心に余裕が出来、イライラや子どもをしかることが少なくなったような気がします。
もう少し続けていこうと思います。
競争社会が激化して、子どもたちに自己肯定感が欠如していると数年前から言われています。子どもたちにとっても「ほめ日記」はいいのではないでしょうか。
大人もストレスの多い時代です。それを乗り切るために、大人にとっても「ほめ日記」はいいのではないでしょうか。
みんなが「ほめ日記」をすれば、社会は、少し穏やかになれるような気がします。
とにかく、穏やかな毎日を送るために、「ほめ日記」を続けてみたいと思います。
「ほめ日記」の先輩のみなさん、経験をお教え下さい。