月別アーカイブ:2011年10月

サッカースクールと就学児検診

 昨日、三男をサッカースクールに送りました。

 コーチから注文していたユニホームを手渡されました。

 ホップ選手のレプリカで、まさに本物そっくりです。

 三男は着て来たTシャツを脱ぎ、真新しいユニホームに着替えていました。

 先日、サッカーシューズも買い、すっかりサッカー少年に変身しました。

 背番号の7は彼が選んだ数字ですが、好きな数字だったようです。

11.10.13 002.JPG

 プロと同じモデルのユニフォームです。

11.10.13 004.JPG

 背番号は、7番。彼の好きな数字だそうです。

 そうそう、私は、彼をグランドに送り届け、常盤公園を一周したこともお知らせしておきます。昨日で3回目ですが。

 親子でいい汗をかいた昨日でした。今日は、今から長女と一緒に空手教室です。先日の昇級審査の結果が分かるかも知れません。私は、1級に進級できたのでしょうか。

 さて、今日は、午後から西宇部小学校で来年入学予定の就学児検診が行われ、PTAの助っ人の一人として参加しました。

 10名程度が一グループとなり、私がその内の一組を各検診会場に引率しました。

 1時間程度の引率でしたが、キラキラ輝く子どもたちのパワーに圧倒されました。

 来年は、60名前後の子どもたちが、西宇部小学校に入学してくる見込みです。

 PTAとしても、新入学する子どもたちを受け入れるために、しっかり役割を発揮したいと思います。

世界のカブトムシ・クワガタムシが我が家へ

 近所でカブトムシなどの飼育・販売の店舗を運営されていた方が、お店を閉鎖されるということで、我が家に世界のカブトムシ・クワガタムシがやってきました。

 お店の方は、今後、インターネットを中心に販売されるとのことです。

 まず、ギラファノコギリクワガタ。ギラファとはきりんの事。世界最長のクワガタムシと言われています。生息地は東南アジアです。

 我が家のオスは、10センチを超えています。

 11.10.12 004.JPG

  ギラファノコギリクワガタのオス。10センチ以上。

 11.10.12 005.JPG

 ギラファノコギリクワガタのメス。5センチ程度です。

 次に、オオカブトムシ。オオクワガタ。日本にも生息していますが、絶滅危惧種に入っているようです。

 11.10.12 007.JPG

  オオクワガタのオスです。大切に育てます。

 最後に、ヘラクレスオオカブトの幼虫です。世界最大のカブトムシで15センチにもなります。生息地は、南北アメリカ大陸です。

 三男が大切に育てています。写真撮影の時にも大きく動いていました。りっぱな成虫になることを願っています。

 11.10.12 009.JPG

 ヘラクレスオオカブトの幼虫。世界最大のカブトムシ

 どの昆虫も大変貴重なものです。カブトムシの飼育を通じて、子どもたちが自然環境にも心を馳せてくれればと願います。

 大切な昆虫を家族で大切に育てたいと思います。

 飼育の先輩の皆さんアドバイスをお願いします。

 子どもを通じていろいろ勉強できます。

 

 

おいでませ!山口国体総合閉会式に参加しました。

 おいでませ!山口国体総合閉会式に参加しました。

 山口県は、天皇杯(男女総合優勝)と皇后杯(女子総合優勝)を獲得しました。

11.10.11 019.JPG

 天皇杯を参加者にかざす山口県選手団代表

 参加した選手の皆さんの奮闘に敬意を表します。

 男女総合優勝の順位は、①山口②東京③愛知④岐阜⑤大阪⑥神奈川⑦千葉⑧埼玉でした。

 女子総合優勝の順位は、①山口②東京③岐阜④大阪⑤愛知⑥千葉⑦北海道⑧神奈川でした。

 山口県は二冠を獲得しましたが、国体関連の施設整備や運営経費や競技力向上対策費などで300億円以上の巨費を投じたことを県民は忘れません。

 しっかり検証しなければなりません。

 簡素な国体にならない根本に、開催県が、天皇杯(男女総合優勝)を獲得することをめざすことがあるのだったら、国体改革として今後の検討課題となることは明らかだと思います。

 国体に関わる山口県選手団の参加資格問題を審議した第三者委員会の今年2月17日の答申書は、「毎年、国体開催都道府県が総合優勝し続けているという慣行の問題点と是正に関する提言」を行っています。そして「終わりに」こうあります。

 「この問題の背景には、国体が都道府県対抗形式で実施され、開催都道府県の総合優勝が当然視される中で、総合優勝に向けての開催地の地方自治体及び体協関係者に対する有形無形の強い圧力の存在があることは明らか」「本委員会は、今回のような問題の根本的な再発防止のために、このような規格に即して、自己点検と組織運営上の改善を今後進めていかれるよう、日体協に強く要望するものである」

 日本体育協会は、この答申を受けて、抜本的な国体改革を早急にすすめるべきだと思います。

 山口県と県体育協会も、参加資格問題が問われた問題を国体後改めて検証し、山口県において、「一過的で過剰な強化策による弊害を生まないため」に「総合的かつ長期的なスポーツ政策」を早急に立案する必要があります。

 二井知事は、8月県議会で、「スポーツ振興条例」の制定の意向を明らかにしています。私は、条例策定の過程の中で、十分に上記の課題を検証する必要性を痛感しています。

 来る12月県議会で私は、山口国体を県民の立場から検証し、県民一人一人にとって有効な「スポーツ振興条例」が策定されるよう十分議論して行きたいと思います。

 山口国体が終わりましたが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

 さあ、おいでませ!山口大会がはじまります。しっかり声援を送りたいと思います。

11.10.11 027.JPG

 退場する他県の選手団を見送る山口県選手団

障害者(児)の福祉をすすめる会で下関に日帰り旅行

 障害者(児)の福祉をすすめる会の日帰り旅行で、今日、下関方面に小1の娘と一緒に行ってきました。

 車椅子の障がい者の方とボランティア総勢26名の旅でした。

 10時に宇部市役所を出発し、下関マリンホテルで昼食を取りました。

11.10.10 003.JPG

  下関マリンホテルでの昼食の様子です。

 午後からは、シーモールで自由行動。ちょうど今日まで、全国物産市だったので、皆さんがそこに立ちより、舌鼓を打っていました。

 シーモールは、確か私が高校生の頃にオープンしたのではないかと思います。

 詳しい方にお聞きするとダイエー撤退後の店舗に新しいテナントが入っているということで、随分様子が変わっているのに驚きました。

 大きな書店もあり、今度、ゆっくり訪れたいと思いました。

 小1の娘は、ボランティアの役割は、十分果たせませんでしたが、子どもの参加が一人だったので、参加者の方々から声をかけていただきました。

 帰路のバスの中で、来年の話しとなり、娘も「行きたい」と言っていました。娘も障がい者の方々と接して、感じるところがあったのでしょう。

 お腹も心も充実した一日となりました。私も日程の都合がつく限り、来年も娘と旅行に参加したいと思います。

 11.10.10 006.JPG

  下関マリンホテルから、いざシーモールへ

 

 

空手昇級審査会と健康省エネ住宅セミナー(第2回)

 今日、午前中は、空手道場の秋季昇級審査会に参加しました。

 私は、1級(茶帯1本線)への挑戦です。基本、移動、腕立て伏せ50回、逆立ち50秒、スクワット30回など順調に推移しました。

 組手は壮年部への配慮で、一人だけでした。型については、今日は行わず、今度参加する合宿で行うという配慮もいただきました。

 無事に昇級できるかどか、結果は、来月の合宿後となりそうです。

 今日のメインイベントは、迫野さん兄弟の10人組手でした。弟さんは涙を流しながら10人組手をクリアーしました。

 お兄さんも、後半、ボディーブローで片膝をつく場面がありましたが、最後は、黒帯のお父さんと対戦し、見事10人組手をクリアーしました。

 兄弟二人とも黒帯への昇段が決まり、道場に集まったみんなは握手でお祝いしました。

 今日、午後は、山口市で行われた健康・省エネ住宅を推進する国民会議主催の「地域財(人・材)を活用した健康省エネ住宅推進による県民の健康増進と地域活性化を考える山口セミナー(第2回)」に参加しました。

 まず、近畿大学建築学部長の岩前先生が「諸外国の住宅における健康との関係調査と健康省エネ住宅の実際」と題して講演を行いました。

 イギリスでは、「住宅の健康安全性を評価するシステム」を構築し、特に「『過度な寒さ』のリスク」を明らかにし、リスクの高い建物には、改善命令を出しています。

 ニュージーランドでは、断熱改修を行った住宅を調査し、断熱改修後は、寒さを感じる程度が95%減少した結果を公表しています。

 岩前先生は、諸外国の例を引いた後、日本の住宅を「NNK(ねんねんころり)モデルからPPK(ぴんぴんころり)モデルにすることが大切」と語りました。

 そのためには、住宅の断熱化を進めることが重要だと様々なデーターをもとに語りました。

 次に、㈱エクセンシャル経営企画室担当部長の斉藤さんが「断熱改修による健康・住生活の実態を検証報告」を行いました。

 斉藤さんは、90歳の両親が暮らす築35年の住宅改修を行った経験を元に断熱改修を行う必要性を語りました。

 両親は、冬、炬燵のある部屋で終日過ごすことが多かったのですが、改修後は、他の部屋に移動したり散歩や体操を行い、元気が回復しました。

 斉藤さんは、アルミサッシから樹脂サッシに変えることで家の断熱性がアップすることを強調しました。

 最後に、「山口県の医師・建築関係者・生活者が日本の住宅を変える」と題するパネルディスカッションが行われました。

 まず、全国消費者団体連合会の阿南事務局長が化学物質被害を中心とした住宅トラブルが消費者庁に多く寄せられている実態を紹介しながら「消費者は、近年、木の家に対する期待を高めている」と語りました。

 次に、安成工務店の安成社長が地域の工務店が、省エネ・木の家づくりに努力していることを取り上げ「これらの家が、住む人の健康をどう高めているのかの調査に協力したい」と語りました。

 次に、林野庁の赤羽課長補佐が、日本の森林の状況と林野庁の施策を紹介し、「森林の活用は、地元経済の発展に貢献するもの。森林活用の良さを検証する必要がある」と語りました。

 最後に大阪大学医学部の中井先生が、住環境が健康にどのような影響を与えるのかの調査が遅れている状況を語りつつ、「今後は、国民会議の提起を受けて調査が進むことを期待している」と語りました。

 私は、8月県議会で、山口県で、健康・省エネ住宅を促進すべきだと質問しました。

 来月は、日本共産党県議団の行政視察で、健康・省エネ住宅の取組みで有名な高知県梼原町を視察する予定です。

 次回は、来年2月に行われる予定です。その学習会にも是非参加させていただいて、今後とも、県に対して必要な発言を行っていきたいと思います。

 健康・省エネ住宅に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

11.10.9 002.JPG

 健康・省エネ住宅に関するパネルディスカッション

日本共産党宇部市議団市議会・市政報告会が行われる

 本日、宇部市男女共同参画センター「フォー・ユー」で日本共産党宇部市議団市議会・市政報告会が行われ、私も発言を行いました。

 荒川市議からは、宇部市の平成22年度決算の状況が報告されました。平成22年度宇部市は、実質収支が約11億6千万円の黒字となっています。

 また、財政調整基金の積立額は、約12億8千万円となり、前年度比220.5%でした。

 荒川市議は、「このような財政状況になったのは、宇部市が428事業の予算をカットしたことが主な理由だ」「カットした事業の中には、PTAや敬老会行事など市民生活に密着したものが多数含めまれている」「必要以上に歳出抑制をするのではなく、必要な市民向け事業はしっかり行うべきだ」と語りました。

 岡本市議は、宇部市で取り組まれている「市営住宅ストック総合活用計画」の状況について報告しました。

 宇部市はこの計画で市営住宅の建替えや改善事業を行っています。岡本市議は、「西岐波団地は、360戸の計画で今年度までの進ちょく率は60%にとどまっている」「昨年10月に東山住宅で応募倍率51倍になった募集があるなど、市営住宅は不足している」「西岐波団地は、150haの内、80haのは市営住宅を建設する計画になっていないが、この団地の取り扱いを含めて、貧困化が進むなか、市営住宅を増やすことを宇部市に求めている」と報告しました。

 真鍋市議は、介護保険について報告しました。真鍋市議は、「要支援の方々が介護予防でサービスを受けている事業が、法改正で介護保険財源から支出されない方向となったが、サービス低下にならないように監視していきたい」「宇部市の北部地域で、包括支援センターの外部委託が行われる。これによってもサービスが低下しないように監視していきたい」と語りました。

 時田市議は、宇部市の中学校教科書採択問題を取り上げました。10月1日に明らかになった宇部市における中学校歴史教科書は、「靖国派」が薦める教科書は、採択されませんでした。

 時田市議は、「宇部市議会でも『靖国派教科書』を採択しなかった教育委員会を批判する声が高まっている。運動を高めて子どもたちにとっての教科書が採択される環境を宇部市で整えていくことが重要だ」と語りました。

 私は、原発問題を中心に報告しました。

 会計検査院が原発立地地域に支給している「周辺地域整備資金」について、上関原発を含めて現時点で着工していない地域への支出を見直すよう経済産業省に要請した問題について、私は、「上関町においても、原発財源に頼らない街づくりをすすめることが急務となった」と報告しました。

 また、県振興財団が保有する4950万株の中電株の内、2200万株(約360億円)を売却する方向で検討に入ったとの報道があった問題について、私は、「中電株を売却する時期を見極める必要があるが、中国電力と山口県の関係の健全化、山口県の財政健全化のために、やむを得ない対応ではないか」とコメントしました。

 皆さんの周りでも市政・県政報告会を開いていただけないでしょうか。希望者は私にご一報下さい。

11.10.8 007.JPG

 日本共産党宇部市議団報告会で報告する私