10月16日に行われる萩・石見空港マラソンまで残り10日を切りました。
ハーフマラソンですので楽しんでこうようと思います。
7月下旬以来、雨の日や出張の日を含めて、家の周りなど毎日2キロ程度を走っています。(2ヶ月を突破しました)
そして、三男のサッカー教室の送迎の合間を使って、常盤公園を走っています。(まだ、2回しか走れていませんが)
この勢いで、11月20日に行われる広島ベイマラソンにエントリーしました。
私にとっては初めてのフルマラソンです。2.5キロを8往復するコースのようです。平坦なコースのようなので安心しています。5時間以内での完走を目指します。
場所は、JR呉線坂駅の近くなので、新幹線と電車で往復したいと思っています。
更に、この勢いで、昨日、来年5月2日から行われる山口100萩往還マラニック大会にエントリーしました。
250キロ、140キロ、70キロのコースがありますが、70キロにエントリーしました。
完走した暁には、再来年140キロ、その次は250キロに挑戦したいと思っています。
70キロは、山口市の瑠璃光寺をスタートし、萩往還を通り萩市まで行き、萩往還を通り瑠璃光寺まで帰ってくるコースです。
制限時間12時間です。来年の春頃、もう一度フルマラソンに挑戦して、連休の70キロに備えたいと思っています。
この日曜日は、空手の昇級審査。国体開催中ですが、私にとってもスポーツの秋です。
皆さんはどのような秋をお過ごしでしょうか。
今日の朝日新聞は、「原子力発電所を新規に立地する計画がある自治体に交付金を支払うため、国が積み立てている資金の残高が、731億円に上ることが会計検査院の調査で分かった。」「検査院は、(中略)うち657億円は交付金以外で有効活用するよう経済産業省に要請した」「検査院は、メドが立たない11基のために資金をため込むのをやめるよう経済産業省に要請した」と報道しました。
原発の新規計画があるのは14基。着工しているのは、青森県の大間・東通1号、島根県の島根3号であり、上関原発を含む残りの11基は、着工に至っていません。
上関原発では、指摘されている「周辺地域整備資金」を62億受け、今後、490億円の交付金が準備されているとも報道されています。
先の選挙で再選を果たした上関町の柏原町長は、朝日新聞の取材に対し「我慢できるものは削減していく」と述べています。
上関町は、町長選直前の議会で「原発財源なしの街づくりも視野に入れた町づくりを協議する会議を秋以降設置する」ことを表明しています。
二井知事は、町長選後、上関町への支援について「国のエネルギー政策が最終的に決まった後で、今後のまちづくりをどうするか検討する中で県の役割を考えなければならない」と述べたと報道されています。
会計検査院の指摘も受けて、上関町で原発財源に頼らない街づくりの議論が活発化することが予測されます。
県としても、上関町に何が出来るのか、国に何を求めていくのか、上関町の意向を聞きながら検討を始める時期に来ているのではないでしょうか。
とにもかくにも、国は、エネルギー環境会議などでの議論を急ぎ、原発の新増設の方向性を早急に示す時です。
上関原発ストップへ向けて、正念場が続きますが、私は、この運動を高めるための努力を強めていこうと決意を新たにする今日この頃です。
上関原発について、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
映画「探偵はBARにいる」を紹介する雑誌の付録がオセロでした。
これをきっかけに我が家では今、オセロゲームがブームです。
小1の長女もすぐにルールを覚え一緒に楽しんでいます。
最初は、子どもたちとゲームを行っても勝ったり負けたりでしたが、村上健(1996年・1998年・2000年世界チャンピオン、オセロ9段)著「強くなるオセロ」でオセロを勉強して勝つことが多くなりました。
この本の中で、オセロは、1945年に日本で誕生した歴史の浅いゲームであることを学びました。
また、オセロの名前は、シェイクスピアの戯曲「オセロ」に由来していることを知りました。戯曲「オセロ」は、黒人将軍・オセロと美しき白人の妻・デズデモーナの物語だということです。
更に、急速に世界に広がり、1977年から世界選手権大会が行われていることが分かりました。
この本の第一章「オセロが強くなるためにはどうすればいいの?」で、角(★)を取るために、角の斜め前(X)にはなるべく石を置かないようにしすること、両横(C)に置くときも注意することなどを学びました。
上記の点に気を付けるだけで、我が家の小学生(小6・小4・小1)には負けなくなりました。
中盤で石の数が負けていても、あせって石を取ろうとして隅に石を指すこともなく、動揺しなくなりました。
問題は、このガイド本を読んでいる中学生の長男(中2)との勝負です。試合は、盤の中心で展開し、隅の攻防では一進一退となり、勝負もいつも互角となりました。
長男に勝てるようになるためには、この本の第2章以降をじっくり研究しなければならないようです。
中学校の正課のクラブで囲碁部に所属していました。父も囲碁が好きで近所の方々とよく対局していました。
子どもが大きくなってから将棋を少し指す程度で、ボードゲームはほとんどしていなかったのですが、オセロの奥深さを少しづつ噛みしめているところです。
まだまだ初心者を卒業できるレベルではありませんが、子どもたちとこれからもオセロを楽しんでいきたいと思います。長男に負けないように研鑽に励みたいと思います。
我が家のオセロは、石の数が1つ足りません。もう少し私が上手になってから、新しいオセロゲームを買うのが今のささやかな夢です。
オセロゲームを趣味とされている先輩の皆さん色々お教え下さい。
昨夜行った次男(小6)との対局。白が私です。
宇部市吉部大棚で自動車が田に転落する事故が相次いでいるとの指摘を受けました。
本日、私は、県宇部土木建築事務所の担当者に改善を求めました。
担当者は、現地を調査し、必要な対策を検討したいと答えました。
地元の農家の方々が安心して耕作できる環境を整えるために、早期の改善を引き続き求めていきたいと思います。
皆さんの身近な要望をお聞かせ下さい。
自動車が田に転落し、対策が求められている場所
厚東川の支流である中山川の河口付近の水田が湿地化して耕作できないという被害が起こっています。
今日、県宇部土木建築事務所の職員と一緒に、私と真鍋宇部市議が現場を視察しました。
田は耕作されておらず、水が溜まったままです。
中山川と水田の間には、堤防があります。堤防と水田をつなぐ水路がありました。
中山川と田の間に水路がありました。
この水路が湿地化の原因なのか、他に原因はないのか、県の担当者は、「今後調査したい」と答えました。
被害は長年続いているようです。原因が解明され、対策が取られるよう、見守っていきたいと思います。
皆さんの身近な要望をお聞かせ下さい。
私は、吉部小学校の卒業生です。実家は、母一人で暮らしていますが、父が亡くなってから地域の行事の案内が来るようになりました。
今日は、吉部小学校・地区合同秋季大運動会。午前中参加をしてきました。
子どもたちが開会宣言を行いました。
午前中は、主に小学生の競技が中心でした。
私が通っていた頃は、一学年が20名を越え、全校生徒が120名以上だったのですが、現在は、24名とのこと。
しかし、地域の方々に見守られて、暖かさいっぱいの運動会でした。
「マイ・チャレンジ2011」という競技では、小学生が全員が得意の物を披露しました。
跳び箱や縄跳びや竹馬や一輪車です。
縄跳びに挑戦しますが、何度も失敗してしまう子どもがいました。しかし、成功するまで、学校と地域の皆が見守りました。
跳び箱を元気に跳ぶ子どもたち。
小学生の部の最後の競技は、全校リレー。
24名全員が、バトンを繋ぐリレーに胸が熱くなりました。
高学年の部のリレーの様子です。
一人一人の子どもたちが大切にされる運動会に元気をもらった一日でした。
懐かしかったのは、子どもたちが来ている運動着の胸の校章でした。今も昔と変わらないホタルのあるマークでした。
中央下にはホタルが描かれています。
運動会の会場に、吉部と万倉地域を運行している「デマンドバス・くすくす号」が待機していました。
電話で予約をすれば、その時間に、乗合タクシーが来てくれるサービスです。1乗車200円で運行されています。
中山間地域の吉部や万倉地域にとって重要な取組みです。現在、試行運転のようですが、本格実施されるよう私も見守っていきたいと思います。
地域の貴重な交通手段であるデマンドバス
これからも子どもたちの笑顔と地域の方々の笑顔があふれる中山間地域になるように、私も微力ながら力を尽くしたいと思います。
中山間地域の皆さんの要望をお聞かせ下さい。