藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

映画「銀の匙」

 中2の次男と、小3の長女と一緒に映画「銀の匙」を観ました。

 コミックは、最新刊である11巻まできっちり読み、アニメもほどほどチェックして、満を持しての映画鑑賞でした。

 広瀬アリス演じる御影アキが、絶妙のキャスティングでした。

 中島健人演じる八軒。市川知宏演じる駒場もいい配役でした。

 荒川弘さんの原作の素晴らしさが存分に映像として発揮されていました。

 漫画では涙は出なかったのですが、駒場が離農するシーンや蝦夷農祭のシーンは、涙が滲みました。

 最後に流れたゆずの主題歌も最高でした。

 映画で、八軒はまだ1年生。コミックでは、11巻から2年生に進学します。

 「テルマエロマエⅡ」が製作されたように、「銀の匙Ⅱ」の上映を今から楽しみにしています。

 農業がテーマである「銀の匙」。これからも子どもたちと一緒に応援していきたいと思います。

 映画は心を豊かにしますね。

 映画館に行けば次に観たい映画が見つかります。

 「それでも夜は明ける」は必ず観たい映画です。

 皆さんのおすすめの映画をお教え下さい。

 

厚東川後援会お楽しみツアーに参加

 今日は、小3の長女と一緒に、日本共産党厚東川後援会お楽しみツアーに参加しました。

 朝、宇部市厚南を出発して、まず、向かったのは、宇部市来見の旧陸軍機墜落の碑です。

KIMG5681

亡くなった青年兵士の遺族が母子像を建立しました

 私が、生まれた所の近くにある碑ですが、実際に見学したのは初めてでした。

 母も日本軍機が墜落したことを知っていました。

 当時、詳細は、地域住民には知らされていなかったようです。

 次に、宇部市吉部伊佐地の重枝さん宅で、彫刻や発動機運転を見学しました。

KIMG5684

  50年以上の歴史を経た発動機が動きました

 発動機の運転は迫力満点でした。

 昼食は、美祢市別府の弁天池でます定食を食べました。

IMG_1008

 ツアー参加者全員、ます料理に舌鼓

 ます尽くしの料理に舌鼓を打ちました。

 その後、秋吉台の長者が森を見学しました。

 秋吉台も実家の近くなのですが、長者が森の中に入ったのは初めてで、雪が少し残っていました。

KIMG5715

 初めて入った長者が森の中。雪が残っていました

 その後、長登の銅山を見学しました。

KIMG5725

 花の山製造所跡です。大正時代まで現役でした

 長登は、「奈良登」が語源であることを学びました。

 長登周辺は初めて散策しました。とても勉強になりました。

 最後に、私の実家に寄り、解散しました。

IMG_1018

 私の実家の前で、ツアー参加者に話をする私です

 私が生まれて慣れ親しんだ地域での散策でしたが、知らないことが多く、とても勉強になりました。

 参加者の方々も大満足だったようです。

 娘も楽しい一日だったようです。

 楽しい一日をありがとうございました。参加者の皆さんに感謝いたします。

スロージョギング365日

 運動不足解消のために始めた「スロージョギング」。

 今朝で365日となりました。丸一年続いたことになります。 

 この間、風邪を二回ひきましたが、ゆっくりゆっくり走りました。

 なんと一日も休むことなく続いています。

 出張が何度もありましたが、靴と最低限のユニフォームを持参して、各地を走りました。

 冬は寒かったけれど、これからの2ケ月あたりがベストシーズンですね。

 暑くもなく寒くもなく。

 走ればその日の体調がよくわかります。

 走りながら、やるべきことを整理したり、貴重な時間になっています。

 1年続けるとウォーキングをされている方々と顔なじみになり、話しかけられることも増えました。

 継続が苦手な私ですが、これからもゆっくりゆっくり「スロージョギング」を続けていきたいと思います。

 2年目の節目に向けて明日も走りたいと思います。

 

西宇部小学校卒業式に参加

 今日は、平成25年度第33回西宇部小学校卒業証書授与式が行われます。

 我が家の三男も卒業生の一人です。

 保健室の田村先生から一人ひとりの卒業生に、6年間の成長の記録が送られました。

 三男は、1年生の時、身長112.4センチ 体重18.6キロでした。

 今は、141.6センチ 34.5キロ。

 少し小さめの小学校6年生だと思っていましたが、三男は、この6年間で大きく成長しました。

 三男と今月末、二人で釜山に旅行へ行くのが今から楽しみです。

 いろいろな話ができたらいいと思っています。

 さて、今日の卒業式で、私は、PTA会長としてあいさつをする予定です。

 我が家では、ゆずの「ヒカレ」が流行っています。

 「ヒカレ 輝くため この瞬間 ヒラケ未来へ勇敢に行こう」

 卒業生一人ひとりが未来に勇敢に立ち向かっていけるよう、引き続き、親の一人として、PTA役員として見守っていきたいと思います。

 卒業式が終われば、山口市に直行して、午後からは、3月議会の閉会行事に参加します。

 激動の一日ですが、それぞれの役割をしっかり果たしたいと思います。

 とにもかくにも県内全ての卒業生の未来に幸多からんことを願うばかりです。

豪雨災害の被災地、須佐・田万川・阿東を視察

 本日、日本共産党中国ブロック事務所の石村智子さんと県議団は、昨年7月に発生した豪雨災害の被災地を訪ね、各市の担当者から現状の説明を受けました。

 午前中に、萩市災害復興局のある須佐総合支所で、松浦生活再建支援事業部長らから現状報告を受けました。

KIMG5632

松浦萩市生活再建支援事業部長らから説明受ける

 萩市には、40戸の応急仮設住宅が建設されましたが、現在、27世帯61名が生活しておられます。平成27年9月20日までが入居期限なので、入居者に対し、市営住宅を確保するなど、転居先の確保に努めたいと説明を受けました。

 市関係の復旧工事については、新年度終わりまでに、事業完了を目指して取り組んでいるとのことでした。

 工事にあたっては、ブロックなどの材料不足が顕著だとの話が出されました。

 萩市のむつみ・田万川・須佐地域に1420haの農地がありますが、その内、220haで被害が出ました。国の補助や市独自の対策を行った後も、90haは、26年の作付が行える状況ではないとのことでした。

 宮内萩市議から「受益者が1戸でも補助できる国の制度にするなどの対応が必要」との要望が出されました。

 26年に植えつけできない田を抱えた農家の所得をどう保障していくかも大きな課題だと感じました。

 萩市立須佐保育園が被災しました。萩市は別の土地での再開を目指しています。

 その場合、国等の補助がでないという問題が、宮内萩市議から出されました。

 この問題についても今後調査が必要だと感じました。

 次に、川からの濁流が建物の中に入り込み入所者や職員79人が孤立した阿北苑を視察ました。

KIMG5650

 再開した特別養護老人ホーム阿北苑を訪問

 小河施設長から「正月までに、施設を再開したいと願い取り組んできたが、無事に、昨年末、施設を再開することが出来た。」とうれしい報告を受けました。

 施設を再開するための予算として、国2分の1、県4分の1、法人4分の1という制度があります。私は、激甚災害に指定し、法人負担を減らすべきだと県議会でも質問してきました。

 県は、阿北苑を激甚災害に指定するよう国に求めています。

 小河施設長さんは、「激甚災害に指定されるかどうかの連絡は入っていない」と話されました。

 阿北苑が激甚災害に指定されるよう引き続き関係機関への働きかけを続けていきたいと思います。

 午後からは、山口市阿東総合支所で、村山支所長さんらから阿東地域の復興状況について説明を受けました。

KIMG5658

 村山山口市阿東総合支所長らから説明を受ける

 山口市では、農地や農業施設の復旧のために、国庫補助事業のほかに市単独で①小災害事業②かんがい排水事業③農地災害復旧特別支援金事業に取り組んできました。

 しかし、被災した農地211haの内、86haは、26年植えつけが出来ない状況だとのことです。

 山口市でも今年作付できない農家への生活保障が大きな課題だと感じました。

 各担当者からは、災害査定を簡略化して欲しいとの要望が出されました。

 災害復旧工事に早く入りたいが、査定のための資料づくりに年末まで追われた状況が語られました。

 萩市でも年末ギリギリまで査定作業が続いたことが語られました。

 査定の簡素化は、全国的な大きな課題だと感じました。

 その後、22戸の世帯が床上浸水した坪の内地区を視察しました。

KIMG5663

梅雨までの応急復旧が求められる坪内地区の現場

 複数の住民の方から、「堤防の応急復旧と朝早橋の撤去が今年の梅雨時期までに終わるかどうか不安だ」との話が出されました。

 また、周辺の河川浚渫が望まれているとの話も聞かれました。

 日本共産党中国ブロック事務所は、山口県と島根県での豪雨災害の更なる復興を進めるために、4月2日に省庁交渉を行うことにしています。

 私も参加して、今日、お聞きした様々な問題について、発言したいと思っています。

 また、山口県に対しても必要な要望を行いたいと思います。

 昨年の豪雨災害から半年以上が経過しましたが、復興は道半ばといった状況です。

 地域の生業と生活が早く復興できるように必要な発言を行っていきたいと思います。

 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

県議会総務・企画委員会の審議行われる

 昨日、県議会総務・企画委員会の審議を行いました。
 様々な問題で質疑を行いました。その主なものを報告します。
 第一は、第41回公募全日展の山口県知事賞を3月11日に取り消したことを主催者に通知した問題です。
 第41回公募全日展の山口県知事賞は、作者が実在しないということが発覚し、このような対応を取ることを山口県が判断しました。
 今後、公募全日展が行われ、山口県知事賞を交付してほしいとの要請があった場合の対応について、嘉村文化振興課長は、「他県の動向などを見て慎重に対応したいと答えました。
 私は、山口県知事賞を授与している美術展が何件あるのか質しました。
 文化振興課長は、50以上あるとし、今後は、受賞者の住所氏名などをしっかり確認したいと答えました。
 また、県立美術館に友の会を設置することについて、新年度から設置される見通しであることが明らかになりました。
 美祢ジオパークへの支援について、斎藤地域政策課長は、美祢市と山口大学との連携が取られるようになったことと合わせて、県に美祢ジオパーク支援会議とプロジェクトチームが設置されたことも明らかになりました。
 斎藤課長は、「美祢市は、早ければ来年4月に、日本ジオパーク委員会への申請を行う予定である。しっかり支援していきたい。」と答えました。
 村岡知事と県民との対話集会の開催について、広報広聴課長は、「村岡知事と対話集会を開催する方向で調整していくことになる」との見解を示しました。
 基地問題ではオスプレイ問題の質疑を行いました。
 私は、沖縄県知事がオスプレイの沖縄以外への配備を求めていることに関連し、「岩国基地へオスプレイが配備されることになれば、当然、受け入れ拒否だと思うがいかがか」と質しました。
 小松総務部理事は、「政府からオスプレイの配備の要請があった事実はない」としながら、「万が一、そのような事態になれば、前の例にならい、基地機能強化にあたるかどうか、判断することになる」と答えました、
 岩国市役所に寄せられた基地関連の苦情件数が昭和52年以降で最大になっていることについて磯村基地対策室次長は、「メールなどによる苦情件数が増えている。航空機騒音への苦情は横ばいといった状況」と説明しました。
 私は「沖合移設の効果が出ていないのではないか。これから岩国基地の航空機の機数が倍になる。住民の苦情をしっかり受け止め、今後の判断材料として生かし、基地に改善を求めるなどの対応をしてほしい」と訴えました。

 委員会は終了しましたが、議会は続いています。

 引き続き皆さんのご意見をお聞かせ下さい。