藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

「花の海」事業について

 本日、山陽小野田市の埴生干拓で行なわれている「花の海」事業に対する補助金の支出に問題があるとする「花の海事業に疑問を持つ県民の会」の役員の方と懇談しました。

 懇談の内容の詳細の記述は割愛しますが、一つだけ問題を提起したいと思います。8月9日、県農林水産部長は、県議会農林水産委員あてに、「花の海」事業に係る公開質問状についてという文書を送付しました。内容は7日に、「花の海事業に疑問を持つ県民の会」から公開質問状が出されたというものですが、その他の最後に、こう記述しています。「○○会長、○○副会長等花卉連幹部においては、『今後、県と連携しながら、本県の花卉振興を進めていきたいので、今更抗議活動をすべきではない』というスタンツ。」

 私は、花卉連幹部のスタンツを県として、どのように確認したのか検証したいと思います。

長男の自由研究は終わるのでしょうか

 長男の自由研究が苦戦しています。盆前に、図書館で借りてきた本に載っていた紙の帯を使っての工作は、高度過ぎて完成しないだろうと見込みました。

 そして、今日から、布ぞうり作りに挑戦です。これもなかなか大変です。今日ようやく、踵が完成しましたが、これから鼻緒を取り付けたり困難は続きます。長男の自由研究は完成するのでしょうか。

 さてさて、夏休みもあと10日余りとなりました。私も休み気分を払拭して、9月議会に向けネジを巻かなければなりません。明日は、日本共産党県委員会主催の地方議員会議です。夕方は、農業関係者の方々と懇談します。今月中に、障害者施設関係者との懇談も計画しています。県民の生の声を今月中によく聞いて、9月から質問に練り上げる作業に入ります。皆さんのご意見や情報を藤本にお伝えください。

事故なくPTAの環境整備が終わりました

 今朝、8時からPTAの環境整備でした。草刈機を1時間動かしました。途中で、頭がクラクラくるような猛暑です。一人の怪我や事故もなく終えることができました。

 今から、いじめ問題の学習会に参加してきます。福岡県で中学生がいじめで自殺しましたが、そのお母さんのお話で大変楽しみです。

 夕方からは、中学校の同級生とバーベキューです。私たち家族ももちろん一緒です。

 明日は、吉部地区の地区対抗ソフトボール大会に急遽出場することになりました。母と同居している甥(宇部高専2年生・姉の子)と一緒に参加します。胸をたたけるほどの実力のない私は、皆さんに迷惑がかからない程度の活躍が出来たらと思っています。

農業は大変な仕事ですね

 今日は、夕方から、猪よけの電気柵の取り付けを親戚の指導を受けながら行いました。去年は、8月末に、実際に猪の被害を受けて、急遽、電気柵を取り付けたそうです。(私は全く手伝っていません。)今年は、まだ被害はありませんが、取り付けることにしました。取り付けたのは、3つの田の内の一つで、それも完璧ではありません。一部、構造的に、柵が取り付けられない部分があり、そこから攻められれば被害は生じます。

 先日は、これも生まれてはじめて、農薬の散布を手伝いました。機械のエンジンがかかりません。近所の親戚に見てもらい、プラグを変えたら一発でかかりました。農薬は、昔に比べれば随分軟らかいものになっているのでしょう。それほど苦しいものではりませんでしたが、機械から農薬を排出する量の調整など、初めての機械は大変です。

 中産間地域で、米を収穫するまでには、様々な作業を必要なのですね。農業ビギナーの私は、その事に毎回驚いています。正直、農業は大変な仕事であることを実感します。

 与えられた3つの田だけは、母と一緒に親戚の援助も得ながら耕作を続けていこうと思います。

 農業ビギナーの私は、事故がないことを祈りながら、今日も愛用のつなぎに袖を通すのでした。

 明日は、小学校環境整備の日です。明日も草刈機を回します。明日も事故がありませんように。

 お互い熱中症には、くれぐれも気をつけましょう。

 

盆休みも終わりですね

 昨夜は、保育園の父母3家族で、バーベキューをしました。何と終了は、今日の4時頃になりました。一人のお父さんは、大工さん、もう一人のお父さんは医療関係、3人で大いに語りました。同世代を生きるものとして、様々な悩みや希望を語り合いました。

 今日は、末娘だけが保育園。学童保育は明日からなので、男3人の子どもたちと一日を過ごしました。午前中は、庭の草引き。新聞の整理。午後は、3男の自転車の練習。兄二人も協力して、1時間程度やり、二足目が出るようになりましたが、手に怪我をしてしましいあえなく中断しました。「2回目の練習の時は、乗れるようになると思う。」と3男もやる気です。

 夕方からは、次男と空手教室に行きます。次男は、初めての昇級試験直前で張り切っています。私の盆休みも今日までですが、しなければならいことをがほぼ出来ました。残ったのはこの部屋の掃除だけです。いったいいつになるのでしょうか。

3丁目の夕日

 昨日は、母と私たち家族全員で、県立博物館に行き、昭和展を観てきました。先日、観覧者が1万人を突破したということで、大変な賑わいでした。子どもたちは、昭和展以外の展示物も興味津々でした。今後も楽しい展示物で県民に親しまれる博物館になればと県議の一人としても願っています。

 昭和展の物産店で子どもたちはおもちゃを買い、私は、西岸良平の漫画「3丁目の夕日傑作集1」を買いました。映画「ALWAYS3丁目夕日」は、ビデオを観て感動しました。原作がこの漫画です。近く第二弾の映画が封切られます。当時の映画館は、宇部市の記念館が使用されたということもあり、封切が楽しみです。

 3丁目の夕日の舞台は、昭和30年代のはじめですから、今、団塊世代の方々が子どもの頃の情景でしょうか。戦争が終わって少したった頃で、未だに戦争が色濃く残っている頃です。「台風の夜」という作品には、その頃の事がよく描かれています。タバコ屋のおばあちゃん「大田キン」さんは、若くして夫に先立たれ、女手ひとつで苦労して育て上げた一人息子も戦争で亡くしたます。子どもたちから「アクマ先生」と呼ばれ、怖れられている名医のタクマ先生「宅間先生」は、終戦の年の大空襲で、妻・娘が行方不明になります。

 今日は、戦後62年目の終戦記念日です。タバコ屋のおばあちゃんも宅間先生も、今、生きておられれば、100歳以上でしょう。戦争を実際に体験された方々も少なくなっていますが、当時、子どもだった団塊世代以上の方々から、その方の体験や、その方のご両親が受けた戦争の話しを聞く日にいたしましょう。

 小泉元首相が、靖国神社に参拝しました。靖国派の方々は、あの戦争は正しかったといいますが、歴史をゆがめる者は歴史を繰り返す者です。私は、二度とあの戦争は繰り返さない立場に徹してこれからも頑張ろうと決意を新たにしています。タバコ屋のおばあちゃんや宅間先生の苦労は、繰り返してはなりませんから。