連休に、油谷の棚田周辺を回遊しました。キャンプ二日目の夕方、温泉に行った帰り道。水をはった水田に月光が当たる様が幻想的でした。
農業に携わっておられない方は、水田は奇麗だなという感想で終わるのか知れません。しかし、私などは、「我が家もそろそろか」とお尻がむずむずしてくる感じです。
3歳の娘がこの二日熱を出し保育園には行かず、実家の母に面倒を見てもらいました。実家に娘を迎えに行きながら、母と今年の我が家の田植えの日程を決めました。父が一昨年他界し、昨年から、私は、一人残された母の農業サポーターとなっているのです。
1ヶ月前に、一度、田起しをしました。第二回の田起こしを18日に。そして、田に水を入れて荒かきは、21日に。代かきは、27日に。そして、田植えを5月31日にしようということにしました。
帰路の途中、叔母の家に寄り、田植えのサポートをお願いしてきました。代かきは、トラクターの扱いを丁寧にすれば、なんとかなりますが、田植えは、2年目で、どこからどのように植えて行けばいいのかまだまだ悩みます。
何かと多忙な日々ですが、父から受け継いだ3枚の田だけは、親戚の援助を受けながらも、なんとか自力で作りつづけたいと思っています。そして、田植えは、子どもたちも手伝わそうと思います。これぞ究極の食育です。
大きく言えば、地球環境の保持と、自給率アップに甚だ微力ではありますが、今年も貢献したいと思います。
連休明けの今日。小学生3人は元気に学校に。しかし、3歳の長女が熱を出しました。朝、長女を病院に連れていきました。その小児科で、知り合いの小学生を持つ親御さん二人にお会いしました。新学期と連休明けは、子どもの体調が変わるときです。皆さんの子どもさんは、連休明けお元気だったでしょうか。4人も子どもがいると、我が家では、誰かが小児科のお世話になります。
さて、昨日から、平山知子著「若きちひろへの旅」を読んでいます。今、上の半分辺りを今、読んでいるところです。
私は、ちひろの人生で衝撃を受けたことがあります。それは、ちひろの最初の夫が自殺したという事実です。そのことは、日本テレビで放映していた関口宏の「知ってるつもり」という番組で知りました。その後のちひろの開花を知る上で、この辺りの経過を詳しく知りたいと漠然と思い続けていました。その経過が、この本の第二章「仮面の花嫁」に詳しく書かれています。
3姉妹の長女として生まれたちひろ。家を背負って結婚を余儀なくされたちひろ。ちひろは、彼を生理的に拒絶します。彼は、性病を患い自殺してしまいます。
遺骨になったかれは、初めてちひろの腕に抱かれたのです。作者の平山知子さんは、日弁連の両性の平等に関する委員会委員長も務めた弁護士です。
作者は、「今でもこそ、婚姻は両性の合意のみで成立すると憲法24条に規定されているが、当時はちひろのような結婚はいくらでもあった。さらに、今は、『性的自己決定権』、つまり、女性がどのような男性と、いつ性的交渉を持つかは自分の意思で決定できるということが、女性の人権として認められ始めている。当時は、いや今でもそようなな考え方が圧倒的ではあるが、結婚すれば性交渉は当たり前、特に妻はそれに応ずる『義務』がある、これに応じないのはけしからんことであり、夫である相手を傷つけ、苦しみを与えることだという評価を受ける。」と弁護士としての的確な指摘を行います。
また、作者は、最初の結婚をした当時のちひろが全く絵を描かなかったことに注目して、「『自分らしく人間として生きる力』さえ失っていたからではないかと思う。自分の肉体を抹殺するという意味での『自殺』をする前に、ちひろは『尊厳をもった人間』としてはすでにほとんど死んでいた。それほど、ちひろの苦しみは深かったのではないだろうか。」と述べています。
更に、作者は、「ちひろが自分自身をもう一度『人間として生き返らせるため』に、どうしてもやらなければならない、『この時代の自分の過去』との決別であったのではないかと思う。これまでの人生のページから、そこの部分だけは切り捨てなけらば、次の新しいページをめくることだできなかったのではないだろうか。ちひろは、けっしてうしろむきではなかった。苦悩の中からもけんめいに『生きる力』をもとめようとしていたのである。」としています。
ちひろの人生を知り、金子みすずの結婚生活や時実新子の最初の結婚生活の話をそれぞれ思い出しました。時代を切り開いた女性たちには、共通する苦悩があったようです。しかし、時代に耐えるだけでなく、それを切り開く「生きる力」も共通しているようです。
この本を読みながら、ちひろがもっと好きになりました。次は、戦後のちひろの物語です。
この連休は、長門市を中心に大いに遊びました。
3日・4日・5日は、こぐま保育園で子どもたちが一緒だったYさん・Mさん家族と、我が家族(総勢大人6人、子ども8人)で、油谷の大浜海水浴場でキャンプをしながら長門市周辺を回遊しました。
3日、午前中は、実家の田の畦の草刈りを2ラウンド(油を満タンにして2回)行い、午後から、Yさんと我が家族で釣りの準備と買い物を仙崎ですませて、大浜海水浴場のキャンプ場へ向かいました。到着後、川尻漁港で、早速さびき釣りを行うも釣果はなく、寂しい夕飯となるところでした。しかし、キャンプ場の管理人のHさんのご家族や友人の方々が多数参集された日に当たり、Hさんが釣られた大きなスズキをはじめ、カキや珍しい焼酎をいただいたりでおおご馳走の夜となりました。子どもたちも花火大会に参加させてもらって楽しそうでした。
4日、午前中は、油谷の久原・津黄漁港で、さびき釣り。釣果がほとんどありません。午後は、我が家のホームグランドとなっている、青海島・通漁港まで30分以上かけ移動し、わが家族だけで釣りに出かけました。半年前の入れ食い状況とまではいきませんでしたが、あじなど20匹程度を釣ることができました。4日、午後からMさん家族も合流し、夕飯は、大勢で、Yさん買出しの地元食材も含めてこれも大ご馳走な夕飯となりました。3家族で、夜半まで大いに語らいました。
5日は、釣りが初めてというMさん家族と一緒に、午前中から通漁港で再び釣りました。途中雨で中止となりましたが、今回もあじなど15匹の釣果でまずまずでした。Mさん親子もそれぞれ釣果があり、私もホッとしました。
大浜に帰ってきたら、サーファーの皆さんがどんどん集結されていました。キャンプ場の管理人さんのHさんもサーファーで、サーフボードなどを販売されている店の経営にも関わっておられるようです。Hさん曰く、ここ大浜周辺は、日本海沿岸で、一番いい波が集まるところだそうです。そう言えば、風力発電所がこの地域に多いのも頷けます。サーファーにとって、油谷半島は、メッカの一つのようです。偶然すれちがったサーファーの方は、大阪から来られた方だとおっしゃっていました。波間を多数のボードが掛けめぐっている風景を私は初めて見ました。子どもたちも浜辺で体を濡らしながら大いに遊んでいました。
午後からテントなどを片付け、小田の雑貨屋さんで、携帯のストラップをみなんでつくりました。石などの飾りを選んで、子どもも大人もそれぞれのストラップが出来ました。私は、災害から身を守るというターコイズという青い石を並べたストラップを完成させました。早速、そのストラップが私の携帯で踊っています。
最後に黄波戸温泉で汗と海水を流し、YさんMさん家族と別れ、吉部の実家に帰りました。
6日の今日は、午前中、母と我が家族で、県立美術館に「いわさきちひろ展」を観に行きました。朝一番に行ったのですが大変な盛況ぶりでした。展示物の中にちひろの経歴がありました。「27歳 日本共産党入党」とありました。それを見て、嬉しくもありながら、大先輩なのだということを改めて実感し、少々緊張もしました。
販売コーナーで平山知子著「若きちきろへの旅」を買いました。ちひろの10代、20代が詳しく描かれた作品です。時代も戦中・戦後の激動です。それを背景にちひろの激動の青春を知りたいと思います。
この連休は、山口県を大いに満喫しました。大いに山口県を再認識した連休となりました。さあ、明日から平常です。山口県からもらったパワーで県民福祉向上のための活動に大いに励みたいと思います。
大浜海水浴場の海辺で遊ぶ子どもたち
昨日、第79回宇部地域メーデーに参加して、連帯のあいさつを行いました。私は、「名ばかり管理職」の話をしました。マクドナルドの店長が管理職扱いされて残業代がでていないのは違法だと訴えて裁判で勝利しました。それ以来「名ばかり管理職」が大きな問題になっています。労働基準法では、「監督もしくは管理の地位にある者」は労働時間法の規定外にあたると定めています。しかし、それ以外の方には、残業代を出さなければ違法です。
先日、大津労働基準監督署が、滋賀県立病院に時間外手当を支給するよう是正に是正勧告をだしました。滋賀県成人病センターでは、77人いる医師のうち、部長級の29人の医師には管理職手当が支給され、時間外手当や休日出勤手当てが支給されていません。勧告は、センターの部長級以上の医師は、経営に携わっていないと判断し、県に遡って時間外手当を払うように求めています。
私は、早速、山口県の状況を調査しました。県立総合医療センターの76人の医師の内、管理職手当が支給され、時間外手当や休日出勤手当が支給されてない医師は3人だということでした。県立こころの医療センターの7名の医師の内、時間外手当などが支給されていない医師は1人だということでした。山口県の県立病院での「名ばかり管理職」の実態は、この数字からするとないのでしょうか。
県庁ではどうでしょう。知事部局を調べてみました。県庁知事部局の約1600人の職員の内、約200人に管理職手当が支給され、時間外手当などは支払われていません。この200人の方々に「名ばかり管理職」の実態はないのか更に調査をすすめたいと思います。実態を是非お教えください。
4月27日号のしんぶん「赤旗」日曜版に編集部が厚生省通達、司法判断をもとに、管理監督者と名ばかり管理職のチック項目を作成していましたので紹介します。
管理監督者チェック項目①出勤・退勤時間は自由だ②正社員の採用や人事考課について権限がある③企業全体の経営に関する重要事項の決定にかかわっている④一般社員に比べて給与、一時金など十分な待遇をうけている
名ばかり管理職チェック項目①タイムカードなど勤務時間を管理されている②人事にかかわる決定権がない③上の指示に従って仕事をしている④管理職になって収入が減った。あるいは責任や仕事量から見て収入が少ないと思う
全ての管理職手当を支給され、時間外手当などを受け取っていないみなさん、このチェック項目に従って自らの仕事をチェックしてみてください。気になる点などがありましたら、このブログの意見のコーナーからでも私に一報いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
さて、私は、今晩から、吉部の実家に帰ります。明日と明後日は、3家族が集い油谷方面でキャンプをする予定です。つきましては、本ブログの更新が数日できないと思いますのでよろしくお願いします。
次回のブログでは、キャンプの様子などを報告したいと思います。それでは、みなさんにとってよい休日でありますようにお祈りいたします。
久しぶりに早起きをしました。私の朝はこんな感じです。朝起きて、まず、15分ウォーキング。始めて10日目くらいになったでしょうか。大分顔なじみも増えてきました。考え事をしてあるいているとあいさつするのを忘れるときもあるので要注意です。そして、庭の水やり、今日は曇りでしたが雨が降るのでしょうか。先日は、快晴だったので水やりをすると午前中から雨が降りがっかりしました。我が家の庭の花は、桜からつつじに代わってきています。あんずは、実を大きくしています。そして、メールのチェックと、ブログ書き。最近は、夜更新してばかりですが。この後、6時30分に小学生を起こします。そして、子どもたちは、7時まで勉強しますので、勉強を見てやりながら、私は、ニンジン・りんごジュースをつくります。これも3年目に入りました。生のりんごがこの時期からなくなりますので、100%のりんごジュースを入れています。そして、7時になり朝風呂に入り、うさぎのトイレを替えて餌をやります。そして場合にとっては洗濯物を干し、ごみを出し、皿洗い。そして、3歳の長女を保育園に送って行って私の一日が始まります。
今日は、月はじめですので、立哨があります。今年度PTA会長ですので、今年度はまじめに参加しようと思っています。小学校の校門の前で、PTA役員の皆さんと校長先生などと一緒に子どもたちにあいさつをします。ですから、今日、長女は、妻と登園です。
そして、今日、午後からメーデーに参加します。そこでのあいさつは、立哨から帰ってきて自宅で考えましょう。それでは、小学生3人を起こしに行ってきます。早起きは三文の得といいますが、その通りですね。
日本共産党山口県議団が二井知事に緊急申し入れ
必要な生活道の発注を
中小企業の仕事確保を要望
十七日、日本共産党山口県議団(水野純次団長)は、二井知事に「道路事業にかかわる県内業者の仕事確保を求める申し入れ」を行いました。
要望項目は、①県民生活を維持・向上させるため必要な新規事業は「凍結」を解除し、地元業者の仕事を確保すること。②予測される財源不足については、「特例交付金」等確実に補てんされるよう国に要望すること。③今後の道路事業については、「生活道路の整備促進」を願う県民世論に応えたものに転換し、「地域高規格道路」など不要不急の事業は「凍結・中止」すること。の三点です。
対応した因幡県土木建築部次長らは、①について「財源確保の見通しが立っていないのでいたしかたない」「そのためにも一日も早く暫定税率の解除を求めていきたい」と回答しました。②について、「適切な補てん措置が講じられるよう全国知事会を通じても国に求めているところである」と答えました。 ③について、「地域高規格道路は、生活道路という側面もあるので必要なもの」「庁内に対策会議等を設けた。今後も関係機関と連携し、必要な対応は行っていく」と答えました。
美祢市議選挙で南口氏・三好氏当選
合併にともなう美祢市議選挙が二十七日投票で行われました。日本共産党の南口あきお氏(五六)が、六百七十七票で十二位、三好むつ子氏(六四)が、五百四十九票で二十二位で当選しました。古川ひろし氏(六九)は、四〇四票獲得したものの二十九位で当選には至りませんでした。
日本共産党の得票は、千六百三十票で、得票率は七・八七%でした。〇七年にたたかわれた参院比例票に比べ、七百七十七票の増となりました。
2月県議会報告シリーズ④
掃海訓練の事故防止対策を
藤本県議は、二月県議会で、海上自衛隊のイージス艦による漁船衝突事件について、原因究明と実効ある再発防止策を国に求めるべきだと主張しました。県内漁業者が操業する周防灘や響灘でも日米合同及び海上自衛隊による掃海訓練が頻繁に行われていることをあげ、万全の安全対策と訓練内容の周知徹底、訓練回数の削減を国に求めるよう迫りました。
二井知事は、イージス艦衝突事故について「誠に遺憾」とのべ、徹底した再発防止策がとられるよう国の対応状況をみながら、国に必要な要望を行う考えを示しました。三好総務部長は、漁業者や海運業者などへの訓練内容の周知や漁業補償の内容、訓練頻度の見直しについて関係者の声を聞いて、必要に応じて対応すると答えました。
一気
二十七日投票で行われた選挙の結果を一言で言うならば、高齢者の怒りが示されたものでしょう。衆議院山口二区補欠選挙での自民党の敗北も、「後期高齢者医療制度」への高齢者の怒りが示された結果だと思います▼美祢市長選挙で、当選した村田新市長。最終盤に村田陣営が出したビラの中に、「後期高齢者医療制度の見直しを国に求めます」という趣旨の文書がありました▼美祢市議選挙では、日本共産党は、三議席を目指しましたが、二議席に留まりました。残念ながら落選した古川候補も、直前の選挙の得票を一.八倍に伸ばしました。私が対話したある元秋芳町議さんは、「自分はゴリゴリの自民党員として頑張ってきたが、今度の後期高齢者医療制度のような制度が導入されたことに恥ずかしい想いがする」と、話をされていたのが印象的