昨日、知事の定例記者会見が行われ、その様子を各社が報道していました。県のホームページには、昨日の内容はアップされていませんが、各社の報道内容を見ながら、いくつか指摘したいと思います。
まず、前進面です。それは、新型インフルエンザ対策に関連して、抗インフルエンザウィルス薬の前倒し購入を知事が明らかにした事です。
5月8日の私のブログを参照していただきたいのですが、県議会厚生委員会の場で、県は、人口45%分の備蓄量に対する不足する量を13万5千人分と答え、H23年までかけて備蓄すると答えました。
そして、県は、私の質問に対し、今年度分は前倒しで購入するとしたものの、H22年度以降分を前倒し購入するとは言明しませんでした。
しかし、知事は、昨日の記者会見で、「今後2年間で備蓄を完了する」と答えたと報道されています。1年前倒しで抗インフルエンザウィルス薬が購入されることになるようです。
私の委員会での質疑が知事の記者会見によって前進したものと、率直に評価したいと思います。
一方で、昨日の記者会見で問題だと感じるのは、福祉医療制度のセーフティネットに対する知事の発言です。
知事は昨日の記者会見で、県のセーフティネット対策について「患者負担が生じる市町を県として支援できないか検討中」「すべての市町が無料化になれば、県として新しい対策を考える必要はないと思う、もうしばらく様子を見ながら考えたい」と答えたと報道されています。また、今月中に、具体的な方針を示す考えだと答えたとも報道されています。
私は、この問題についても、8日の厚生委員会で県の考えを質しました。その時点で、県はセーフティネットの考え方を明らかにしませんでしたが、昨日の知事の記者会見で、考え方の方向は見えてきました。
この発言を評価する上で、この問題を少しさかのぼって見てみます。
まず、知事は、「さらに(負担を)軽減する方法があるのかどうか、検討していきたい」と2月県議会の厚生委員会で答えました。
そして、2月県議会の厚生委員会の委員長報告で、「実施日までにセーフティネットの充実に努めること」などが、執行部に要請されました。
知事の記者会見での発言は、この厚生委員長の要請を真摯に受け止めたとは思えないものです。議会軽視と言われてもしかたがない発言だと思います。
全ての市町が一部負担金を取らない場合は、県として新しい対策を考える必要はない―県は何もしないとの発言は、いかがなものでしょうか。
私は、財政難の中、市町の単独予算で、一部負担金を取らない自治体こそ県は財政支援をすべきだと思います。
住民から、一部負担金を取らないために、市町が苦労していますが、その苦労の原因を作った(一部負担金を取る)のは、県です。その責任を県は感じるべきです。
また、一部負担金を導入すれば援助を考えてもいいという趣旨の知事の発言は、県が市町に対し一部負担金導入を誘導するものとして問題があるものだと思います。
一部負担金を導入する自治体にも、導入しない自治体にも県は手厚いセーフティネットを行うべきです。
知事は、3万人の署名が寄せられるなどの県民の声、厚生委員会委員長報告の中身などの議会の声に真摯に耳を傾けて、最大限の努力を行うべきです。
山口県腎友会など福祉関係の十六団体は、八日、福祉医療費助成制度の一部負担金導入撤回を求める請願を臨時議会で採択するよう大西厚生委員長に求めました。
臨時県議会で厚生委員会が開かれ、厚政課長は、県の福祉医療制度改悪に対する市町の対応について報告しました。一部負担金を三制度とも導入しない方向が、山口市、下松市、周南市、周防大島町、和木町、上関町、田布施町、平生町。重度医療のみ一部負担金を導入しない方向が、萩市。未定が、下関市、岩国市、光市、長門市、柳井市、山陽小野田市、阿武町。一部負担金を導入する方向が、宇部市、防府市、美祢市、阿東町です。
この後の新聞報道で、一部負担金を導入する方向だとされていた防府市が、三制度と一部負担金を導入しない方向だとの報道がありました。
いよいよ、県内で、一部負担金を導入しようとしているのは、宇部市、美祢市、阿東町となりました。10万以上との都市では、宇部市だけが、一部負担金導入の方向となります。
宇部市は、市長選挙・市議補欠選挙が行われます。
日本共産党では、宇部市が一部負担金を導入しないよう求める署名活動に取り組んでいます。ぜひご協力いただきますようお願いいたします。
私にご連絡いただければ、お届けいたします。
同時に、山口県は、厳しい財政状況の中、一部負担金を導入しない自治体がこれだけ広がっていることを重く受け止めなければなりません。
これからでも県の一部負担金導入を撤回し、市町の財政負担を軽減させるべきです。
県がそのことをしないのなら、先の臨時議会で言及を避けた、セーフティネットの中身を充実したものとし、一日も早くその内容を県民に公表すべきだと思います。
福祉医療費助成制度の問題に対する皆さんのご意見をどうか引き続き私にお寄せ下さい。
本日、午前中は、私が会長を務める宇部市立西宇部小学校PTA総会が行われました。総会の後に授業参観を入れるスケジュールにしたせいか参加者が例年より多かったようです。
私は、この連休に読み終わった「ゲゲゲの女房」の話をしました。この本の作者である水木しげるさんの妻である武良布枝さんは、人生山あり谷ありだったが「終わりよければ、すべてよし!」と書かれています。
私は、20年度に役員を務めた方が、この1年間終わって「終わりよければ、すべてよし!」というお気持ちだったら幸いだと話しました。
そして、21年度の役員さんが、1年間の活動を終えて「終わりよければ、すべてよし!」というお気持ちになれるようなPTA活動にしたいと話しました。
ともかく無事に新年度のPTA総会が終わり、私は、21年度も会長に選ばれました。今年度、気持ちを入れ替えて新しいPTA活動をスタートさせたいと思います。
総会の終わりを見届けて、車を県議会に走らせました。
12時過ぎに控え室に到着してみると今日の日程は始まっていないとのことでした。理由は、常任委員会の構成を見ると、環境福祉と地域商工が、自民4、非自民4になるので、そのことに配慮した議会人事を求める声が強まったからでした。
このような議会構成になった背景には、この間、自民党議員が首長選挙に立候補して欠員が続いているということと、県議補欠選挙の結果、民主党の県議が一人増えたことなどがあります。
午前中からの協議の結果、自民党以外に(私の記憶では)初めて常任委員長のポストが渡るという事態が生まれました。
総務政策委員長に、公明の小泉利治氏が、農林水産委員長に、民主の西嶋裕作氏が選ばれるという結果になりました。
自民党以外から常任委員長が選出された事は、議会活性化という点から一定評価できる事態ではないでしょうか。
さて、日本共産党県議団の常任委員会の所属を報告します。
私は、総務政策委員会。久米議員が、環境福祉委員会。水野議員が、農林水産委員会です。
私は、10年ぶりの総務政策委員会です。(当時は、総務企画委員会と呼んでいました。)議員に当選の直後の2年間、総務企画委員会に所属していました。
現在、総務政策委員会は、総務部、総合政策部、国体・障害者スポーツ大会局、会計管理局の所管に関する事項及び他の常任委員会の所管に属しない事項と幅広です。
また、監査委員会、人事委員会、選挙管理委員会などの委員会も所管となっています。
総務部では、岩国基地問題や防災危機管理、税金に関することなどが審議出来ます。
総合政策部は、何といっても財政問題などが審議出来ます。
国体・障害者スポーツ大会局は、国体に関する様々な問題が審議出来ます。
会計管理局は、決算や物品の入札に関する問題などが審議出来ます。
これら、総務政策委員会の所管に関する問題に関する様々なご意見やご要望は、私にご一報くださいますようお願いいたします。
これまで、4年間、厚生委員会で関係職員の皆さんには大変お世話になりました。この場を借りて感謝を申し上げます。
福祉医療費助成制度の問題をはじめ、厚生委員会の所管事項やその他の事項に関するご意見、ご要望についても引き続き私にご一報ください。
新しい委員会が決まり、心新たに、残り2年間の議員生活を送っていきたと思います。
今日、夜は、宇部市PTA連合会の新旧常任理事会です。宇部市の子どもたちの明るい未来のために、PTA連合会の中でも微力を尽くしたいと思っています。
今日は、心あらたまる一日です。
臨時県議会の厚生委員会で、新型インフルエンザ対策に関する審議を行いました。
私は、県内の発熱外来の設置状況について質しました。
健康増進課長は、「萩医療圏も含め全医療圏に、発熱外来を整備することが出来た。全体の設置状況は、調整が完了した段階で、発熱外来の県内での整備数は公表したい。」と答えました。
私が質問した翌日の9日、県は、発熱外来(十三医療機関)を公表しました。
以下の通りです。
岩国医療圏(岩国市医療センター医師会病院)
柳井医療圏(国立病院機構柳井病院・周防大島町立橘病院)
周南医療圏(社会保険徳山中央病院)
山口・防府医療圏(県立総合医療センター・済生会山口総合病院)
宇部・小野田医療圏(国立病院機構山口宇部医療センター・山陽小野田市立小野田市民病院・美祢市立病院)
下関医療圏(下関市立中央病院・国立病院機構関門医療センター)
長門医療圏(県厚生連長門総合病院)萩医療圏(長北医療センター)です。
県は、相談は、まず、県健康福祉センターにある発熱相談センターに行うよう県民に訴えています。
直接、上記の病院に連絡しないようにお願いいたします。
本日、県議会で、議長、副議長選挙が行われました。
議長選挙の結果は、(敬称略・議員数は現在47) 島田明(自民)44 水野純次(共産) 3 でした。
副議長選挙の結果は、柳居俊学(自民)32 加藤寿彦(民主)7 小泉利治(公明)4 藤本一規(共産)3 佐々木明美(社民)1 でした。
選挙の結果、議長に、島田明氏、副議長に、柳居俊学氏が選ばれました。
島田議長は、6期目に就任したことになります。私が県議になって丸10年ですが議長は、ずっと島田明氏でした。
6期連続の議長は、県議会の歴史の中で過去最高です。その次の二木謙吾議長が連続4期ですから、島田議長がいかに長期政権かがよく分かります。
議会の活性化という点から、改善の余地がある第一の点だと言えます。
その長期政権を、日本共産党以外のオール与党が投票で支えたということもこの点の二つ目の問題点ではないでしょうか。
二つ目の大きな問題は、副議長を第一会派である自民党が取り続けていることです。私が議員になる直前の桑原副議長は、自民以外の会派でしが、この10年は、副議長はずっと自民党という状況です。
議会活性化という点から、改善の余地がある第二の点だと言えます。
議会活性化は、県民福祉に直結する重大問題です。議会を活性化させ、県政を大いにチェックしていかなくてはなりません。
正副議長選の結果は出されましたが、私は、議員の一人として大いに議会を活性化させ、県民福祉を前進させるために引き続き力を尽くしたいと決意を新たにしました。
昨日放映されたTYS「ちぐまや家族」に「こぐま保育園」が登場しました。
我が家の末っ子の「伊吹」も、一日保育士の「けい」先生と一緒に遊んでいました。
4800坪の園庭で遊ぶ子どもたちが生き生き描き出されていました。
出産目前の羊の「くるみ」も大きく写っていました。
取材の最後に涙を流す「けい」先生の姿に私ももらい泣きしました。
山口県の中で、未就学の子どもたちが過ごす施設で、最大の園庭をかかえているのが「こぐま保育園」ではないでしょうか。関心のある方は、このブログを通じて連絡下さい。
羊の「くるみ」の子どもの誕生も目前です。