議員日誌

宇宙「監視レーダー」建設着々

 昨日の東京新聞に、山陽小野田市に建設されている宇宙監視レーダーの記事が掲載されました。

 東京新聞は宇宙レーダーについて次のように報じています。

 「宇宙空間を漂う『ごみ』や『不審な人工衛星』から衛星を守るためとして、防衛省が宇宙を監視するレーダーを山口県に建設している。同じ県内が候補地となっている地上配備型迎撃システム『イージス・アショア』の陰で静かに進み、米主導で宇宙の軍事利用に足を踏み入れつつある。住民らは電磁波の影響や、他国からの攻撃目標になることを懸念している。」

 「計画では、ドームで覆ったレーダー6基を設け、通信や気象観測などの静止衛星が回る高度4万キロの宇宙に電波を発射。寿命を終えた衛星やロケットの破片などのごみ『スペースデブリ』を24時間、無人で監視する。大きさが10センチ以下のデブリでも高速でぶつかれば、人工衛星が壊れるからだ。本年度予算に監視システムの取得経費として268億円を計上。23年度に運用を始める予定で、東京都府中市の航空自衛隊府中基地に新設する宇宙作戦隊が担当する。対潜哨戒機のデータは人工衛星で送られており、受信所の跡地に、その衛星を守るレーダーを造ることになる。」

 「これまでに住民説明会は2回だけ。17年11月の1回目の説明会の告知には、レーダーの目的を『宇宙ゴミや不審な衛星を監視』とした。不審な衛星とは、中国やロシアが開発する、他の衛星を破壊する『キラー衛星』を意味している。ところが、今年8月の2回目の説明会では『不審な衛星』の文字がなく、説明会の内容も工事の進め方が中心。」

 「なぜこの場所に造るかも疑問の一つだ。防衛省は同省が管理するすべての土地を調べ、日本の静止衛星の周りを監視できる経度にあることや、必要な面積があり、電波を遮る山がないこと、天候が穏やかなことなどから判断したという。だが、他の候補地については『詳細については回答を差し控える』とした。」

 昨日の中国新聞は次のように報じています。

 「トランプ大統領は20日、米軍に陸海空などと並ぶ6番目の独立軍として宇宙軍を発足させた。宇宙開発を加速させる中国、ロシアとの軍拡競争が激化し、宇宙の軍事利用が進む恐れがある。」

 防衛白書には、レーダーのキャッチした情報は、防衛省に集約され、米軍と情報共有されることが明記されています。

 山陽小野田市で建設されている宇宙監視レーダーでキャッチした情報が、新設される自衛隊の宇宙作戦隊に届けられ、新設された米軍宇宙軍にその情報は共有されようとしています。

 東京新聞が「米主導で宇宙の軍事利用に足を踏み入れつつある」と指摘している状況が生まれようとしています。

 軍事評論家の前田哲夫さんは山陽小野田市の宇宙レーダーについて「有事の際、真っ先に攻撃対象にされることは間違いない」と語っています。

 前田さんの指摘を思い起こし、2023年運用開始に向け着々と工事が進められている山陽小野田市の宇宙監視レーダーについて県民的に今一度議論する必要があると感じました。

 昨日、東京新聞に、山陽小野田市の宇宙監視レーダーの記事が掲載されました。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

防衛省のイージスに係る住民説明会に参加

 昨日、防衛省主催のイージス・アショアに係る萩市むつみコミュニティーセンターで行われた住民説明会に参加しました。

防衛省説明会(12月22日)

説明会であいさつをする森田中国四国防衛局長

 私は、住民説明会に参加して3つの問題点を指摘したいと思います。
 第一は、イージスの萩市配備についてもゼロベースで見直すべきだと言うことです。
 防衛省の担当者は、イージスの秋田市配備について「新屋演習場以外に20カ所の国有地等を調査している。ゼロベースで検討している。」と述べました。
 一方、防衛省は、山口県周辺の36カ所調査はしたが別冊資料15ページで「当該国有林について、国土地理院地図の標高データにより、いずれも傾斜が大きく不適と確認しました。」としています。
 防衛省は、国有地36カ所の実施調査をしたのでしょうか。防衛省は、「傾斜が大きく不適」としていますが、その根拠となるデータを公表すべきです。
 参加者から「民有地を調査しないのか」との質問が出されました。防衛省は、「民有地は、地権者が多く取得するとなると時間がかかる」などと説明しました。
 防衛省は、空母艦載機部隊のFCLP訓練の恒常的施設にするとして鹿児島県馬毛島の民有地を不動産評価額より大幅に高い金額で購入しようとしています。
 花田阿武町長は秋田の報道を受けむつみ演習場について「生活圏や生産活動圏にあまりにも近接しすぎていて、住民の理解は到底得られない」と町議会で述べたと報じられています。
 防衛省は、むつみ演習場についてもゼロベースで適地を再調査すべきです。
 第二は、むつみ演習場周辺の水環境についてです。
 防衛省は、別冊49ページで「シミュレーション解析では、演習場内に降った雨は、地下に浸透したのち南東側に流れているとの結果が得られました。」としています。
 君波山口大学名誉教授は、「東台北の水の流れは南から北が正解だと思う」と7月27日の「陸上イージス学術シンポ」で話されました。
 防衛省は、専門家会議を開催していますが、山口県内の研究者の意見も聴取すべきだと思います。
 防衛省は、「湧水などの調査結果を近く公表する」ことを明らかにしました。
 むつみ演習場周辺の住民の大きな懸念は、水環境についてです。現時点の資料で、水環境に問題なしとする防衛省の説明に住民の理解は得られていません。
 三つ目は、西台にメインビームが本当に当たらないのかという問題です。
 防衛省は、別冊20ページで「航空レーザ測量の結果、レーダー波は仰角10°以下で照射可能であることが改めて確認できました。」としています。
 同ページの図面では、7.1°以上にすれば、西台にはメインビームは当たらないとしています。
 私は、6月県議会の一般質問で増山山口大学名誉教授の「仰角5°のメインビームは、4~6°の範囲で広がりをもつ」との見解を紹介しました。
 別冊20ページの図面を見て、10°以下でメインビームを出し、4~6°の広がりがあると、西台に当たることは明らかではないかと感じました。
 防衛省は、増山名誉教授の所見も聴取すべきだと思います。
 防衛省の説明は、「むつみありき」と言わざるを得ません。
 阿武町をはじめ、反対の声は全県に広がっています。
 総がかり行動やまぐちは、イージス反対の議会請願署名の取組を提起しています。
 秋田と連帯し、今こそ、山口県の運動を高めていきましょう。
 防衛省は、再調査結果からもむつみ演習場へイージス・アショアの配備を強行しようとしています。
 この問題に関する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
 

外国人学校の幼児教育・保育施設を無償化措置の対象にすることを求め日弁連会長が声明

 20日、日本弁護士会 菊池裕太郎会長は、「外国人学校の幼児教育・保育施設を無償化措置の対象とすることを求める会長声明」を発表しました。

 10月1日から、子ども・子育て支援法に基づく子ども・子育て支援給付制がスタートしました。

 ところが、ブラジル人学校や朝鮮学校など、各種学校である外国人学校の幼児教育・保育施設に通う子どもについては、支援給付の対象となっていません。

 会長声明は、「そもそも、『全ての子どもが健やかに成長するように支援する』という改正支援法の基本理念に照らすならば、外国人学校の幼児教育・保育施設に通っている子どもであっても無償化制度の対象とするのが改正支援法の趣旨に適うところ、外国人学校が各種学校であることを理由に、外国人学校の幼児教育・保育施設に通っている子どもを無償化制度の対象から除外することは、憲法14条、自由権規約2条1項、社会権規約2条2項、人種差別撤廃条約、子どもの権利条約2条1項などが禁止する差別的取扱いに該当するおそれがある。したがって最終的には、外国人学校の幼児教育・保育施設に通っている子どもを無償化制度の対象とする法改正が行われるべきであるが、法改正が行われるまでの間、外国人学校における幼児教育・保育施設に通う子どもが、他の無償化制度の対象となる施設に通う子どもと同様の支援を受けるための必要な措置が速やかに行われることが必要である。この点、本年11月27日に開催された衆議院文部科学委員会において、文部科学大臣は、無償化制度の対象になっていない各種学校を含めたいわゆる幼児教育類似施設が各地域に固有の様々な歴史的な経緯を経て、現在も地域や保護者のニーズに応え重要な役割を果たしていると考えられることから、国と地方が協力した支援の在り方について年内を目途に検討していると答弁している。そこで、当連合会は、国及び外国人学校の幼児教育・保育施設が設置されている自治体に対し、当面の措置として、外国人学校の幼児教育・保育施設を現在検討中の無償化支援の対象に含めるよう求める。」としています。

 社民党・市民連合の宮本県議は、9月県議会で「朝鮮学校幼稚園班を無償化の対象とするよう」質しました。

 中野健康福祉部長は「関係法令等に基づき、適切に対応する」と答えました。

 「フォーラム平和・人権・環境」など8団体は、「各種学校の外国人幼稚園への『幼児教育・保育無償化』適用を求める署名」に取り組んでいます。

 署名は「政府のこのような除外措置は、『全ての子どもが健やかに成長するように支援するもの』と定めた子ども子育て支援法や、『いかなる差別もなしに権利を尊重し確保する』子どもの権利条約などに反するたいへん不公平なものです。私たちは、日本政府が、子ども子育て支援法の理念や子どもの権利条約などにのっとり、各種学校の外国人学校幼稚園への適用を一日も早く実施することを強く求めます。」としています。

 日弁連会長声明にあるように、国や山口県は、「当面の措置」として、朝鮮学校幼稚園班を無償化支援の対象とすべきだと考えます。

 皆さん、外国人学校の幼児教育・保育施設を無償化の対象とするよう求める日弁連会長声明をどうお考えですか。

 署名にサインしたい、集めたいという皆さんは、藤本にご連絡下さい。

白線が消えかかっている問題で警察署に要請

  12月に入って、今日までに、宇部市内2カ所で、道路の白線が消えている問題を県警本部や宇部警察署に伝えました。

 第一は、宇部市小松小野、県道小野田美東線と県道美祢小郡線の交差点付近です。

 はみだし禁止の中央線(黄色)と停止線が消えかかっています。

県道小野田美東線

 追い越し禁止の黄色線と停止線が見えません。

 第二は、宇部市下小野、県道伊佐吉部山口線と国道490号の旧道との交差点付近です。

 横断歩道と停止線が消えかかっています。

 先日も車同士が接触しかかって危なかったとの意見をお聞きしました。

県道伊佐吉部山口線

横断歩道と停止線の白線が消えかかっています

 どちらの箇所も担当者は、「県警本部に状況が集約されている。順次、対応していきたい。」との回答でした。

 最近、私の故郷である宇部市北部地域を中心に、白線が消えかかっているとの要望が相次いで寄せられています。

 県土木建築部や県警において、今年度以上に新年度において、白線等を引き直す予算の確保を強く要望したいと思います。

 引き続き、県政全般の要望を藤本までお寄せください。・

美祢市国道490号線で美祢警察署に要望

 16日、私と、三好睦子美祢市議、山下安憲「かがやく美祢」編集長は、竹内輝勝美祢警察署長に、「県道追い越し禁止中央線、横断歩道等改善の要望書」を提出しました。

美祢警察署へ要請

美祢警察署に要望書を提出しました(左が山下さん)

 要望箇所は、美祢市美東町から萩市に至る国道490号線です。

 北河内バス停付近の横断歩道の白線が消えていることと、当該場所付近からは萩方面に向けて追い越し禁止中央線(黄色)が消えていることへの改善を要望しました。

 対応した職員は、「要望があった場所を調査し、本部に伝える」と答えました。

 白線等が消えているという要望を各所でお聞きします。

 道路に関すること及び県政全般に対する要望を藤本までお寄せ下さい。

COP25でグレダさんが演説

  スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさんは、11日、スペインの首都マドリードで開かれている国連気候変動枠組条約第25回締約国会議(COP25)で演説しました。

 演説の内容について、13日のしんぶん赤旗日刊紙は、次のように報じました。

 「国連会合での演説は9月にニューヨークの国連本部で開かれた気候サミットに次ぐもの。グレタさんは、世界の100の大企業が71%、G20諸国が80%の温室効果ガスを出し、世界の10%の富裕層が二酸化炭素(CO2)の半分を排出していると指摘。『一番危険な行動しないこと。政治家や企業CEO(最高経営責任者)は実は何もやっていないのに行動しているとみせかけてきた』と痛烈に批判しました。グレタさんは『(来年からの)10年は私たちの今後の未来を定義づけるもので、私たちは希望の兆しをみつけるのに必死になっている』『でも、私がみてきた希望はあります。それは政府でもなく企業でもなく、人々からのものです。』と指摘。しました。その上で、『人々は、起き上がる途中にありますが、(この問題で)一度、気づいたら、われわれは変えることができます。私たちは変化に用意ができています。』『これが希望です。なぜなら、私たちには。民主主義があり、選挙時のみならず、いつもそれを待っているからです』『私たちの歴史の中で、すべての偉大な変革は人々からでした。私たちは待つ必要はありません。今すぐに変化を始めよう』と呼びかけ、大きな拍手をあびました。」

 新聞の書評で、フレイディみかこさんが、勧めていたマレーナ&ベアタ・エルンマン グレタ&スヴァンテ・トゥーンバリ著「グレタ たったひとりのストライキ」を読んでいます。

 グレタさんの母が、マレーナさん、父がスヴァンテさん。妹がベアタさんです。

 この本の中で、家族がテレビを観るシーンが出てきます。

 気温上昇について首相が「その原因をつくったのは私たち人間です」と訴えます。

 グレタは、「この人は嘘をついている!」と言います。

 グレタは、言います。「この危機の原因をつくったのは私たち人間だって首相は言うけれど、そんなの本当じゃない。私たち人間だけど、そんなことしていない。ベアタだって、ママだってパパだってこの原因をつくっていない」「みんなのせいだってことは、誰のせいでもない。だから首相の言い分は、私たちはこのままでいいってことよ。でも本当は、誰かのせい。ガス排出量のほとんどは、数百の企業からのものでしょ。ごく少数の飛びぬけてリッチな人たちが地球全体を破壊して、何兆クローナ(数十兆円)もの大金を稼いでいる。それが危険なことだと知っているのに。その人たちと同じように、首相も嘘をついてるのよ」「この危機の原因をつくったのは全員じゃなくて、ごく一部の人たち。だから地球を救うためには、彼らの社会、彼らのお金を相手に闘って、責任をとらせなきゃ」

 17日のしんぶん赤旗日刊紙の潮流は、グレタさんの国連の演説で、政治家などが「ほとんど何もしていないのに、行動しているように見せかけている」と演説したことを受けて次のように書いています。

 「名指しはしなかったものの、頭に浮かぶのが日本政府の態度です。小泉環境相は同じ日の演説で、石炭火力の廃止も温室効果ガスの排出削減目標の引き上げの表明もありませんでした。なのに『日本は脱石炭化に向けた具体的なアクションを取り続けている』と。まさに言葉だけです。」

 米国誌タイムが世界に最も影響を与えた「今年の人」に選んだのは、グレタさんでした。「今年の人」の選出では最年少といいます。

 引き続き「グレタたったひとりのストライキ」を読みながらグレタさんから学んでいきたいと思います。

 この本の前半は、グレタさんが摂食障害やアスペルガーなどを抱え、様々な問題に直面し、それを家族で支える姿が赤裸々に描かれています。

 グレタさんが、学校で、筆舌に尽くしがたいいじめを受けていた事実にも触れられています。

 妹もADHGなどを抱え、様々な問題に直面し、家族みんなで格闘する姿が描かれています。

 私の4人の子どもの内、下の二人は、今、中学三年生と高校三年生です。

 それぞれの進路を決める過程で、それぞれの葛藤を抱えています。

 親として、子どもたちの葛藤にどう向き合えばいいのかについてもこの本は大いに学ぶことの多い作品です。

 子育てのバイブルとしてもこの本から学んでいきたいと思います。

 私は、これからも環境活動家グレタさんを応援していきたいと思います。

 グレタさんの国連での演説をどう思いますか。

 地球環境についてどうお考えですか。ご意見をお聞かせ下さい。