月別アーカイブ:2018年2月

米、核戦力強化へ大転換

 トランプ米政権は、2日、核政策の今後の指針となる「核態勢の見直し」(NPR)を公表しました。

 核兵器の役割を低下させ、核軍縮を進めるとしたオバマ前政権の方針を転換し、低爆発力の核弾頭や新型核巡航ミサイルの開発によって、核戦力の強化・近代化を進める方針を示しました。

 核兵器禁止条約が国連で採択されるなど、世界が核兵器廃絶を目指す中、それに真っ向から逆らうものです。

 河野太郎外相は3日、トランプ米政権が発表した新核戦略指針「核態勢の見直し」(NPR)を「高く評価」し、核抑止力を含めた日米同盟の抑止力強化を目指すとした談話を発表しました。

 アメリカの「核態勢の見直し」方針を見て、西郷隆盛の「南洲翁遺訓」11を想起しました。

 猪飼隆明さんの訳で見て見ます。

 西郷隆盛は「文明」とは「道理が広くいきたわって行われることを褒め称えた言葉」としています。

 西郷隆盛は、この点から「西欧は野蛮」といいます。

 「西洋が本当に文明の国ならば、未開の国に対して、慈愛の心を持って接し、懇々と説諭を加えて開明に導くはずであろう。ところが、現実はそうではなく、相手が未開蒙昧の国であればあるほど、むごく残忍に振る舞ってきたではないか。これこそ野蛮と言わすして何ぞ」

 西郷隆盛が現代に生きていたならば、アメリカの「核態勢の見直し」方針を「野蛮な方針」と断じたと私は思います。

 また、西郷隆盛は、「南洲翁遺訓17でこう述べています。

 「その国が強大であることに恐れをなし縮こまってしまって、ことが起らなうようにと摩擦を避けて、その国のいいなりになるなら、軽蔑やな侮りを受け、好ましい交際はかえって破談してしまい、終いにはその国の掣肘(干渉、横やり)を受けることになってしまうものだ。」

 アメリカの「核態勢の見直し」方針を「高く評価」する河野外相の姿勢を西郷隆盛が現代に生きていたならば、国際社会から「軽蔑や侮り」を受けるものと批判したと私は思います。

 日本原水協事務局長の安井正和さんは、アメリカの新核戦略について次の談話を明らかにしています。

 「『米核態勢見直し』は、核兵器禁止・廃絶を求める諸国民と市民社会に対するあからさまな挑戦です。アメリカの反核平和団体が批判の声を上げ、行動を呼びかけています。連帯を強化し、米トランプ政権の核兵器政策、逆流を打ち破らなければなりません。日本の河野太郎外相が『高く評価する』としたことは、被爆国の閣僚としてあるまじき恥ずべき態度です。2020年までに『ヒバクシャ国際署名』を世界数億という目標で集め、核兵器廃絶を求める圧倒的世論をつくることが求められます。」

 安倍政権は、被爆国政府としての役割は発揮し、被ばくの実相を真正面から米国に訴えて、核戦力強化の新方針の撤回を求めるべきです。

 アメリカが新核戦略方針を明らかにしました。皆さんのお考えをお教え下さい。

かえる通信No34(2018年2月1日)

かつてない市民の共同で安部改憲を阻もう!

 

県内初「全国市民アクションうべ」スタート

 

 昨年11月、「総がかり行動うべ」と「憲法9条の会うべ」がスクラムを組み「安倍9条改憲NO!全国市民アクションうべ(以下『全国市民アクションうべ』)」が結成されました。年末にはフジグランうべで、年始には、琴崎八幡宮で統一署名行動を行いました。
 1月21日には、3000万署名を宇部市で飛躍させようと「安倍9条改憲NO!全国市民アクションうべ」スタート集会&学習会を行い120名の市民が集いました。
 集会では、渡辺治一橋大学名誉教授が「かつてない市民の共同で、安倍改憲を阻もう!」と題して記念講演を行いました。
 渡辺さんは、「山口県は、自民党の比例得票率が全国トップであり、昨年12月の日経新聞の調査では、9条改憲賛成が全国トップだった。しかし、昨年10月の朝日新聞の調査では、総選挙で希望の党に投票した人の6割強が、公明党に投票した人の3割強が、自民党に投票した人の1割強が、憲法改正に反対である。保守層が全国的にも厚い山口県で安倍9条改憲NO!の世論を広げる意義は大きい。」「安倍9条改憲NO!全国統一署名は、これから開かれる通常国会中に改憲発議ができない状況をつくる意義があるもの。宇部市で全国市民アクションの地域組織が出来た意義は大きい。必ず3000万署名を成功させよう。」と訴えました。
 山口県内で、全国市民アクションの地域組織が結成されたのは宇部市が初めてです。

市民アクションスターと集会

安倍改憲阻もうと訴える渡辺治一橋大学名誉教授

 

「イージス・アショア」撤回へ講演会

 

 安倍政権が地上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備先に挙げる山口県萩市で27日、配備計画の撤回を求める緊急講演会が開かれ、市内外から約120人が参加しました。
 電磁波環境研究所の荻野晃也所長が「健康を脅かす電磁波とは何か」と題して講演しました。
 萩野氏は、イージス・アショアが発する電磁波の人体への影響は少なくとも10キロ圏内まで注意が必要と指摘。 その上で、荻野氏は、「電磁波が人体に与える影響が確定していないうちに安全だと見るのは問題だ」「日本の防衛のためではなく、米国を守るための盾(イージス)だ」と強調しました。

イージスアショア学習会

萩市で講演する荻野晃也電磁波環境研究所所長

 

第7回うべ憲法共同センター市民公開講座

 

演題 何故、菅官房長官の会見に臨むのか ~安倍政権とメディア~

 

講師 望月衣塑子(もちづき いそこ)さん(東京新聞社会部記者)

望月衣塑子さん写真

望月衣塑子東京新聞記者

日時 4月8日(日)14:00~16:00

会場 宇部市多世代ふれあいセンター ふれあいホール

   宇部市琴芝町2丁目4番25号

会費 500円

主催 うべ憲法共同センター

    山口民医連 ☎ 0836-35-9355

    事務局 藤本一規 携帯 090-3747-2855

 

一気

 

山口県の子どもの医療費助成制度の対象年齢は、小学校就学前までです。
対象年齢の最高は、福島県と鳥取県の18歳年度末です。25自治体が、入院の場合、小学生以上を対象にしています。予算(一般会計)に占める子どもの医療費助成の割合を中国地方の5県で比較すると最低は山口県の0.11%です。最大は、鳥取県で、0.27%です▼全ての県内市町が独自に県制度を拡充しています。阿武町は、高校卒業までを対象にしています。所得制限を13自治体で市町独自に撤廃しています。阿武町は、高校卒業するまで、所得制限を全て撤廃する独自制度を持っています▼20年間で山口県の人口が約20万人減少しました。中国山地の中山間地域で人口が増加に転じている自治体では、子どもの医療費拡充など子育て支援策を充実させているのが特徴です▼山口県は、子どもの医療費助成制度を13年間変更していません。子どもの医療費助成制度を拡充し県民本位の県政を県民みんなで作り上げていきましょう。

ひっくりカエル!

 先日の毎日新聞に、千葉県の児童相談所所長の渡辺直さんが考えた子どもとのコミュニケーション術「機中八策」が紹介されていました。「機中八策」とは、坂本龍馬が明治維新前に示した国家方針「船中八策」にならったものです。

 渡辺さんは、子どもとのスムーズ対話術は「ほまれかがやきを」の頭文字で覚えるものです。

 ほ-褒める ま-待つ れ-練習 か-代わりに行動する が-環境づくり(いつも、近づいて、穏やかに、静かな)

 や-約束 き-気持ちに理解を示す を-落ち着く

 渡辺さんは、子どもが委縮してしまう伝わりにくい対応は「ひどいおとぎばなし」の頭文字だと言います。

 ひ-否定形 ど-怒鳴る・たたく い-嫌み お-脅す と-問う・聞く・考えさせる ぎ-疑問形

 ば-罰を与える なし-なじる

 思春期の子どもを持つ親の一人として、「ほまれかがやきを」の言葉を使った方がいいことを痛感しています。

 いつも心に余裕を持って子どもに接したいと思います。

 「ほまれかがやきを」の言葉は、子どもだけではなく全ての人間関係に共通している言葉だと思います。

 筑波大学付属大塚特別支援学校主幹教諭・安部博志さん作・うちだコウイチロウさん絵の絵本「ひっくりカエル!」を読みました。

 マイナスの言葉をプラスにかえることがこの絵本の狙いです。

 私は、子どもの頃から、「おちつきがない」と言われてきました。

 この絵本で「おちつきが ないなあ」は「やりたいことがたくさんあるんだね!」に変わりました。

 私は、最近は「おしゃべりだね」と言われます。

 この絵本で「おしゃべだね」は「おはなしするのがうまいんだね!」に変わりました。

 この絵本で安倍先生は、「マイナスをリフレーミングできるようになると、自尊心が高まり、周りの人を尊重できるようになります。多様性を尊重する余裕が生まれるのです。ご家庭でのマイナスの言葉を、絵本のようにひっくり返してみて下さい。親も子も、心がほっこりしてきますよ!」

 現代社会は「非寛容な社会」と言われます。私たちは余りにも時間に追われ、人間関係がぎすぎすしがちです。

 心に余裕を持ってマイナス言葉を頭の中でプラス言葉に変えて日々暮らしていきたいものです。

 さて、明日は、県知事選挙です。県政の流れが、県民本位に「ひっくりカエル!」ことを願っています。

 プラスの言葉での思い出をお教え下さい。

平和憲法にふさわしい経済とは

 引き続き、品川正治さんの「9条がつくる脱アメリカ型国家 財界リーダーの提言」を読んでいます。

 「平和憲法にふさわしい経済とは」という行も納得できる内容です。

 品川さんは、「平和憲法にふさわしい経済を追求するとはどういうことなのか」について次のように述べています。

 「『国家経済の成長』に軸足をおくのか、それとも『国民経済の安定』に軸足をおくのかの選択である。」として、品川さんは、「戦後の行動生長は国家経済イコール国民経済と考えられてきた。国家経済の成長がなければ国民の豊かさや満足に応じられないと考えられてきた。」「私は、個人・家計部門に軸足を移してこそ、はじめて憲法の理念にたつ経済発展の方途が見えてくると確信している。」と述べています。

 この点で、安倍首相が今国会に提出している「働き方改革」関連法案こそ、「国家経済の成長」に軸足を置くものであり、「国民経済の安定」に軸足をおくものではないと思います。

 目玉とされる「高度プロフェッショナル制度」(残業代ゼロ法案)は、一定の年収の労働者の労働時間、休憩、割増賃金などの規制を適用除外にします。代表質問で日本共産党の志位委員長は「どんなに働いても残業代はゼロ。労働時間規制もなくなる」と批判しました。

 残業時間の上限規制も、繁忙期は月100時間という「過労死水準」の残業を容認するものです。企業型裁量労働の拡大は、メディアや商品開発などに限られていた裁量労働(みなし時間分の賃金しか払わない)を営業職ににも拡大。低賃金と過労死の温床を広げるだけです。

 09年度と比べ2016年度の大企業の経常利益は、237と2.3倍も伸びているのに、賃金は、101.5と横ばいです。

 これでは、賃金が低迷し、個人消費も回復せず、経済の大停滞を招くばかりです。

 「国家経済の成長」に軸足を置いた、大企業の儲けを最優先させ人件費削減を大きく進める「働かせ方大改悪」ではなく、「国民経済の安定」に軸足を置いた、大企業の社会的責任を追及して、大幅賃金アップを実現し、労働者の働くルールを確立する真の「働き方改革」が今求められていると思います。

 その意味で、今年の春闘は極めて重要なものになると思います。

 経済や労働者の働く条件について皆さんはどのよにお考えですか。ご意見をお聞かせ下さい。

 引き続き、品川正治さんの本から学んでいきたいと思います。

9条がつくる脱アメリカ型国家

 昨日、念仏者9条の会第25回全国集会IN山口に参加しました。

 会場で、元経済同友会終身監事で、数年前に亡くなられた品川正治さんが2006年に出版した「9条がつくる脱アメリカ型国家 財界リーダーの提言」を購入して読み始めています。

 私は、品川正治さんのファンを自称しています。

 いくつかの本を読んできましたが、この本は未読でした。

 序章「なぜ9条改定に反対するのか」に、品川さんの体験の基づく思いが強烈に書かれてあります。

 品川さんは、兵士として中国大陸に送られた経験があります。

 この経験を基に次のように書いています。

 「理性も感性も限界に追い込まれる戦争の最前線を体験した人間にとって、『戦争がいい』などという言葉は一生使うことができない。『戦争はしない』と言うのは、威勢のいい言葉ではない。しかし、あの戦争で極限状態を経験した者には、威勢のいいことを口にすることはできないのである。『一国平和主義は卑怯で、日本人は平和ボケだ』などと高言する人には、『自分で戦場に行って、傷を負ってみろ』と言ってやりたい。」

 その上で、品川さんは、日本国憲法について次のように書いています。

 「日本国憲法は国民の、こうした戦争の深い反省を踏まえて守られてきた。そのことの誇りを持たないで、『占領軍の憲法だ』と切り捨てる議論がある。しかし、憲法制定の過程にいろいろあっても、日本国民が憲法を60年間も守ってきた、その実績のほうがはるかに重いはずである。そうした誇り高い意思を『平和ボケ』などと非難することを絶対に認めることはできない。私は、『西日本新聞』(2005年3月6日付)のコラムで、日本経団連の憲法9条改定や武器輸出解禁を求める報告書を厳しく批判し、『戦争は二度としない』と意思表示した。財界人である人間がこんなことを言って大丈夫か、と思われるかもしれない。だが、この意思は昔から一度も変えたことがない。私の座標軸はまったく動いていない。なぜなら戦争体験は私の血肉そのものだからだ。」

 私は、品川さんの戦争体験の血肉に基づく「戦争は二度としない」という遺志を本気で引き継ぎたいと決意を新たにしました。

 念仏者9条の会に集った全国の仲間の皆さんと一緒に、「安倍9条改憲の国会発議を許さない。」との想いを強めた昨日でした。

 品川正治さんの本からこれからも「戦争は二度としない」想いをしっかり引き続き学んでいきたいと思います。

 品川正治さんのファンの皆さん。品川さんの言葉で忘れない言葉をお教え下さい。

 また、憲法9条への想いをお教え下さい。