樋口有介著「ピース」を読みました。
バラバラ殺人事件を追う老刑事。
犯人の犯罪動機の背景に御巣鷹山に墜落した航空機事故がありました。
これ以上書くと、ミステリーの種明かしになりますので、結末は、本書を手に取ってお確かめ下さい。
この小説を読んで、私が、大学1年の時に遭遇した「犀川スキーバス転落事故」の事を思い出しました。
私が大学1年の冬、体育の野外授業がり、3台のバスで、長野県のスキー場を目指していました。
私は、2台目のバス。3台目のバスが極寒の川に転落し、25名の教員や生徒が亡くなりました。
事故の当日、残った私たちは、自宅に生存の電話をし、転落したバスからの生存者のための衣服を提供するなどしていました。
その日の夜は、事故が起こった近くの山寺で、仮通夜が営まれました。
大きな事故でしたので、山寺への参道は、報道機関によのフラッシュの嵐でまるで昼間のようでした。
お堂の中では、私たち生存者や駆けつけた遺族などが肩を落としていました。
その中で、僧侶の読経が続きます。
その時、一台のカメラのレンズが、お堂の障子を破って、差し込まれました。
遺族の誰かが、そのカメラの方に向って「お前らそれでも人間か」と叫びました。
その時の光景が、昨日のように思い出されます。
御巣鷹山の事故について扱った作品では、横山秀夫著「クライマーズ・ハイ」が有名です。
事故は、関係者の心に様々な影を落とします。私もその一人だということをこの小説を読んで思い知らされました。
樋口有介さんの作品は、「ピース」が初めてでしたが、他の作品も読んでみたくて、今、文庫最新刊の「楽園」を読んでいます。
この作品の舞台は、南太平洋の島国。どんなドラマが待っているのでしょうか。楽しみです。
樋口ファンの皆さん。お薦めの作品をご紹介下さい。
日本体育協会の国体活性化プロジェクトは、21日、国体得点制度を改革する案をまとめ、来年3月の国体委員会に提出するとの報道がありました。
報道によると、開催都道府県が総合優勝を獲得する慣例を排除するため、各種目の優勝だけをカウントする新たな順位決定方法が検討されているようです。
山口国体の直前に、日本体育協会から、千葉国体に出場していた山口県選手35人に参加資格が満たないことが指摘されたました。
国体に関わる山口県選手団の参加資格問題を審議した第三者委員会の答申書の「毎年、国体開催都道府県が総合優勝し続けているという慣行の問題点と是正に関する提言」は 「この問題の背景には、国体が都道府県対抗形式で実施され、開催都道府県の総合優勝が当然視される中で、総合優勝に向けての開催地の地方自治体及び体協関係者に対する有形無形の強い圧力の存在があることは明らか」としています。
この第三者委員会が「開催地絶対優勝主義」の是正を求めていたことが、今度の改革案の背景にあることは明白です。
私は、11月県議会で「都道府県対抗方式を変更するよう日本体育協会などに求めるべきだ」との質問に、二井知事は、「全国持ち回りの都道府県対抗方式はスポーツ振興など一定の役割を果たしてきたが、総合優勝の可能性が三大都市圏や全種目に参加できる開催都道府県に限られるのが現実」と述べ、今年四月に日本体協に対し、「都道府県対抗方式の表彰制度は競技別表彰のみにしては」と意見具申したことを明らかにしました。
この知事の発言も今度の改革案の背景にあることも明らかだと思います。
国体改革として、都道府県対抗方式が見直されることは大歓迎です。しかし、別の形で、結局、都道府県対抗方式が残り、更に競争が激化する事態は避けるべきだと思います。
知事が答弁したように、競技別の表彰のみでいいのではないでしょうか。
山口国体を契機に、国体の得点制度が見直されようとしていますが、新たな矛盾を引き起こすことのないスッキリとした改革を望みます。
国体の得点制度についての皆さんのご意見をお待ちしています。
11月県議会最終本会議で藤本委員長が企業会計決算特別委員長報告行う
小瀬川第二工水未事業化解決策検討
財政措置を知事会等通じ国に要望
藤本県議は、十二月十六日、十一月県議会最終本会議で企業会計決算特別委員長報告を行いました。工業用水道事業の内、小瀬川第二期工業用水道事業における未事業化の問題の認識について藤本委員長は「弥栄ダムは、小瀬川の水害や渇水等に対応するため、国が、総合開発事業により治水と利水の目的を併せ持つ多目的ダムとして整備し、広島、山口の両県もこれに参加したものである。その後の社会環境の変化等により、水需要が見込めなくなり、三万二千トンが未事業化分として残っているが、一方では、大雨による大水害が予測された際でも、ダムにより被害が出なかったこともある。治水も利水も百年の計で考えていくことが必要で、今後とも、他県の事例等を参考にしながら、県全体として幅広く解決策を検討していく。また、先行水源に係る財政措置について、中国知事会や日本工業用水協会等を通じて国へ要望している」と執行部から答弁があったと報告しました。
委員長報告を行う藤本企業会計決算特別委員長
12月県議会報告シリーズ②
百時間超教員が322人
藤本県議は、民間教育会社の調査で来年度からの新学習指導要領の完全実施について、中学校教員の八十七%が「教員の多忙化の加速が不安」と答えていると指摘。昨年度の精神疾患による長期休職者の半数が精神疾患だったことにもふれ、医師による面接指導が必要とされる時間外労働が月百時間を超える教員数の実態を明らかにするよう要求。「本採用教員は減少の一途で、多忙化解消には増員しかない」と迫りました。
田辺教育長は、今年九月に百時間を超える時間外労働を行った教員数は三百二十二人おり、医師の面接指導を受けたのは一人だったと答え、「正確な状況ではないが、問題意識をもって対応を考えたい」と弁明。正採用教員の増員については、国の動向や児童生徒数などを総合的に勘案して検討したいと述べました。
岩国市長選挙に向けて事務所びらき
十二月十七日、来年一月の岩国市長選挙に向けて「住民投票を力に豊かな岩国をめざす会」の事務所びらきが行われ、藤本県議があいさつを行いました。
吉岡市長予定候補は、「市民が願う、空母艦載機部隊の移駐に反対する声に応えたい。」とあいさつしました。
住民投票を力に豊かな岩国をめざす会事務所びらき
一気
明けましておめでとうございます。昨年は、県議選挙が行われ、皆様には大変お世話になりました。再選後も毎議会で発言を行っています。今後とも、宇部市民の代表として、県政に皆さんの声を一つでも多く届けていきたいと思います▼宇部市では、昨年の四月から宇部総合庁舎内に、中央児童相談所の出張所をオープンすることが出来ました。また、パスポートセンターも市役所内でスタートさせることが出来ました。住みよい宇部市に向けて今後も努力したいと思います▼昨年の福島原発での事故を受けて、原発のない社会への願いが強まっています。今年は、県内に計画されている上関原発建設計画が中止される年となるよう、引き続き発言を強めていきたいと思います▼今年は辰年です。私は年男です。龍の如く、皆様にとって飛躍の年となりますようお祈りいたします。
昨日、下関市の㈱エム・シー・エスが、2013年3月末までにすべての生産を終了して事業撤退すると発表しました。
従業員468人のうち正社員211人は三井金属グループ内で配置転換を図るが、非正規社員257人は契約を更新しないということです。
光市のシルトロニック・ジャパン光工場閉鎖で513人を解雇することが発表されたばかりで、県内の雇用状況の深刻さが顕著です。
山口県は、昨日、「景気・雇用対策本部」の対策検討チーム会議を開き、下関県民局、地元商工会議所などと連携して従業員や取引先の中小企業向けの相談体制を充実させることなをを確認したようです。
私は、県議会地域商工委員の一人として、労働者の雇用が確保されるよう関係機関への働きかけを強めていきたと思います。
シリトロニック・ジャパン・エム・シー・エスの関係者の方々、ご意見をお聞かせください。
また、その他の事業所で働いておられる皆さん、状況をお聞かせ下さい。
実は、日曜日に実家でトラクターに乗っている時から悪寒がしてきまして、布団を何枚かぶっても背中がゾクゾクする状況でした。
月曜日に病院に行き、薬を飲んで昼間は休んでいました。その日の夕方からのPTA会議は、私が主催する会議でしたので出席。
火曜日・水曜日も最低限の用事はこなしながら、夜は、早めに就寝し、ようやく体調が戻ってきましたので、今朝から、早朝ランニングを再開しました。
今年の7月末から続けていますので、休むとムズムズするようですが、今日は、久々のランニングで爽快です。
5本指シューズも快調です。
体調を崩すと、健康のありがたさが分かりますね。
年末年始、元気に過ごしたいものです。
健康第一ですね。皆さん体調はいかがですか。
荒木源著「オケ老人!」を読んでいます。
高校教師の中島がアマ・オーケストラ「梅が岡交響楽団」に入団します。
団員の平均年齢は、おそらく世界最高齢。彼は戦意喪失し、本来入りたかった「梅が岡フィルハーモニー」にも入団。
二重生活の中で、「梅が岡交響楽団」の良さも分かりはじめます。
音楽は門外漢の私ですが、音楽の本来の楽しさとは何かを考えさせてくれます。
謎のロシアの人気指揮者ゴルゴンスキーの存在が二つの楽団と中島にどうリンクしていくのか、後半が楽しみです。
荒木源さんの作品は、映画化された「ちょんまげぷりん」その1、その2を読み、別の作品を読もうと思いながらよいやくこの冬読んでいます。
「オケ老人!」を読んで「骨ん中」を読めば、現在、発刊されている彼の作品は読破したことになります。
この冬、荒木源さんの作品を読破し、次回作を楽しみに待つことにします。
荒木さんの作品は、設定が、奇想天外ですが、人を見る目がヒューマンで、心洗われます。
この作品でも、高齢者を見る目の暖かさが伝わって来ます。
年末は、荒木源作品で決まりです。
皆さんは、どのような作品と年末を過ごしますかお教え下さい。