月別アーカイブ:2011年8月

山口県の財(人・材)による「山口県の住宅を日本一健康的で環境に良い住宅の普及を目指す」セミナー(第1回)に参加しました。

 本日、NPO法人シックハウスを考える会、健康・省エネ住宅を推進する国民会議主催の学習会がセミナーパークで行われ、参加しました。

 最初に、健康・省エネ住宅を推進する国民会議の上原議長が講演を行いました。

 上原議長は、2000年にシックハウスを考える会を発足させ、2003年に、建築基準法改正を実現した経験を報告しました。

 そして、高知県では、今年6月に、「こうち健康・省エネ住宅推進協議会」が設立されたことが報告されました。

 この協議会の顧問には、尾崎高知県知事が就任しています。

 上原議長は、「山口型の健康・省エネ住宅を促進する取り組みを作っていこう」と訴えました。

11.8.8 001.JPG

  上原健康・省エネ住宅国民会議議長の講演

 次に、慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科伊香賀教授が、高知県梼原町で実践されている健康維持増進住宅の取組みを紹介しました。

 伊香賀教授は、梼原町で建設されている地元の木材を使った断熱住宅が、住民の健康を守り、地域産業を振興している様子を語りました。

 伊香賀教授も「山口県で山口モデルの健康住宅が出来ることを望む」と訴えました。

11.8.8 002.JPG

    伊香賀慶応義塾大学教授の講演

 次回は、10月に行われるとのことです。是非、次回も参加したいと思いました。

 両講師とも国と県の援助が重要だと話されました。

 山口県で健康・省エネ住宅が推進されるよう私も役割を発揮していきたいと思います。

 この問題に関して皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

浅田桃江さんを偲ぶ会に参加

 山陽小野田市在住の浅田桃江さんが、6月6日、94歳でお亡くなりになられました。

 桃江さんは、生前、小野田生活と健康を守る会の事務局長として社会保障を守る運動に熱心に取り組まれました。

 「偲ぶ会」では、県内各地から多くの方々が集まり、桃江さんを偲びました。

 私は、1988年に福祉大学を卒業して宇部協立病院に勤務しました。あれから23年が経過します。その時、桃江さんは、71歳だったということになりますが、その当時、元気に様々な場で発言されていた事を昨日のように思い出します。桃江さんの話は、まず、具体的でした。そしてユーモアがありました。私はまず、桃江さんの演説から多くのことを学んでいたんだということを今更ながら感じています。
 桃江さんと言えば小野田生活と健康を守る会という感じがいまでもしています。生活と健康を守る会の第一のスローガンは、「一人はみんなのため、みんなは一人のため」ですが、桃江さんの人生は、ただひたすら、みんなのために尽くされた人生ではなかったかと思います。桃江さんと同じ道を歩む一人として、桃江さんの人生をこれらも学び続けていきたいと思います。
 民主党政権は、6月30日に、「社会保障・税の一体改革」の成案を発表しました。これによると、税という点でまず、消費税は、2010年代半ばまでに段階的に10%まで引き上げるとされました。法人税は、国際的な競争力を維持するなどとして税率の引き下げを行うとしています。一方肝心な社会保障は、2015年度までに、重点化・効率化により1.2兆円削減するとしています。主なものは、医療保険や介護保険の改悪です。しかし生活保護基準についても、2012年末までに生活保護基準の検討を行うとしています。政府が検討を言う時に引き上げはないと思われますので、政府は生活保護基準の引き下げを検討しているのです。
 社会保障を守るたたかいは、これから大きな山場を迎えます。桃江さんが命がけで守ってこられた憲法25条を守るたたかいを私たちがしっかり引き継いでいきたいと思います。その事が桃江さんに天国でゆっくり休んでいただく道ですから。

 桃江さん、これまで色々ありがとうございました。今日集まったものが中心になって社会保障を守る取組みを進めていきます。桃江さん、安らかにお休みください。

 11.8.6 004.JPG

 実行委員長の大木山陽小野田市生健会会長あいさつ

 

 

 

地域商工委員会県内視察

 昨日と本日、地域商工委員会の県内視察が行われ、参加しました。

 昨日は、まず、下松市の山下工業所を視察しました。新幹線の先頭部分を作り続けている会社です。

 1962年の1000形新幹線からスタートし、最近では東北新幹線のはやぶさの先頭部分は山下工業所で製作されました。

 山下工業所の打ち出し板金による三次元曲面形成の技術力は、ものづくり日本大賞を受賞するなど全国的な評価を受けています。

 最近は、マグネシウム合金で、チェロやバイオリン製作も行っています。

 実際に楽器を見て、山下工業所の技術力に感服しました。

11.8.5 006.JPG

山下工業所で製作されたマグネシウムのバイオリン

 次に、岩国市の旭酒造を視察しました。旭酒造は、獺祭(だっさい)の銘柄で一躍全国に名前を轟かせている会社です。

 日本酒の売上が減少傾向にある中で、獺祭は、昨年の吟醸酒・純米酒の出荷量で、全国4位となっています。

 倉に入るとひんやりしています。室温が5度にしてあるそうです。これまで酒は年1回、冬作るものでしたが、旭酒造では、年間を通じて酒の醸造が行われていました。

 近く第二工場も建設される運びとのことで、山間の酒造会社の底力にこれまた感服しました。

11.8.5 015.JPG

 外は猛暑ですが、冷たい倉の中で酒の醸造が

 山口県内にも全国に誇れる企業が多数あることを痛感した一日目の視察となりました。

 今日は、まず、岩国空港ビル株式会社の幹部から現在までの進ちょく状況を聞きました。

 「平成24年度の出来るだけ早い時期の開港をめざす」と二井知事が繰り返していますが、現状はこれからだということが現地に行ってよく分かりました。

 ターミナルビルの建設は、約1年半程度かかるそうですが、まだ国からゴーサインが出ないので、工事に着手できていない状況でした。

 ターミナルビルの完成が就航までに間に合わない場合があり得ることを実感しました。

 ターミナルビルの資金計画もこれからという状況でした。約15億円の費用がかかる予定ですが、今年度8億円、岩国市が県の外郭団体からの無利子融資を借りて、ビル株式会社に貸す予定のようですが、残りの資金計画はこれからのようでした。

 更に、進入路である市道旭町19号線は拡幅が期待されていますが、計画策定などこれからという状況でした。

 車中から空港予定地域を見ました。一部、国の施設などの建設が行われているようでしたが、進入路を含めて、関連工事は、まさにこれからだという状況だということがよく分かりました。

11.8.5 020.JPG

 米軍基地の民空エリア付近です。工事はこれから

 次に、岩国市錦町NPO法人ほっとにしきの取組みを錦農村環境改善センターでお聞きしました。

 ほっとにしきでは、修学旅行の受け入れなど、中山間地域振興に関わる様々な事業を行っています。

 民泊の受入家庭を錦町内で60軒確保するなど大変な努力をされていることがよく分かりました。

 しかし、NPOの運営は大変で、人件費を含めて活動費の安定的な補助が必要と役員の方から要望を受けました。

11.8.5 023.JPG

 ほっとにしきの役員から様々な要望を聞きました

 本日最後は、岩国市錦町農産加工株式会社を視察しました。

 この会社は、にしきのおいしい水やこんにゃく製品を製造しています。

 水販売は、大手の価格引き下げなどの影響で苦戦しているとのことでした。

 こんにゃくも消費を伸ばすのに苦労しているとのことでした。

 そのような中でも40名以上の雇用を確保して中山間地域で事業を継続していることに力強さを感じました。 

11.8.5 025.JPG

  錦町農産物加工㈱のこんにゃく工場の内部

 

 

マラソン大会にエントリーしようと思います。

 中断を繰り返しながら、これまで、様々なマラソン大会に参加してきました。

 残酷マラソン、旭グリーンアドベンチャーマラソン、祝島長寿マラソン、楠カントリーマラソン、萩往還マラソン、十種が峰マラソン、などなどです。

 7月末から走りだしたことを契機に、大会にエントリーしようと思います。

 今の候補が、10月16日に行われる第4回「萩・石見空港マラソン全国大会」と11月19日に行われる第23回つのしま夕やけマラソンです。

 どちらの大会も今月末が締切ですので、どちらかの大会にエントリーしようと思っています。

 妻も意外に運動好きですので、「私もエントリーする」と言っています。我が家の運動好きNo1の三男もエントリーすると言っています。

 いずれにしても、家族3人の参加になりそうです。

 さあ、今日から、県議会地域商工委員会の県内視察です。

 もちろん、シューズをカバンの中に入れていきます。明日の朝は、岩国の街を走りたいと思います。

 マラソン復活の原動力である兼子ただしさんとその理論にただただ感謝の毎日です。

 

セミの抜け殻が50個に

 小学校1年生が夏の自由研究で集めているセミの抜け殻が50個になりました。

 7月15日から収集を始めました。一番多かったのは、7月24日で、9個集まりました。

 8月に入って、集まるテンポは落ちてきましたが、今朝、家で3個集まり、50個となりました。

 大きな入れ物を買いましたが、そのケースが満杯になりました。

11.8.3 005.JPG

長女の蝉の抜け殻コレクションが50になりました。

 50個の内、3個が家以外でした。47個も我が家の庭で、誕生したセミの抜け殻です。

 これが多いのか少ないのか、毎年収集したら面白いかも知れませんね。

 連日の猛暑ですので、毎朝、庭に水まきをします。目は、セミの抜け殻がないか探す日々です。

 全体で、何個集まるのか、我が家の庭で、合計、何個の抜け殻が集まったのか引き続き報告します。

 7月23日に、この話題をこのコーナーで取り上げた後、インターネットの情報で、小さいセミの抜け殻の名前が分かりました。

 「ニイニイセミ」の抜け殻だと思います。逆に大きい方が、アブラセミでいいのか、クマセミではないのか分からなくなりました。

 詳しい方がおられましたらお教えください。

 長女は、自由研究に取り組んでいますが、次男と三男はこれからです。夏休みはこれらです。

 

7月29日のアクセス数が905でした。

 我がブログは、2006年12月からスタートし、現在、丸4年7ヶ月が経過しました。

 山あり谷ありの毎日でしたが、今日までに、32万8572アクセスをいただきました。

 6月19日~7月29日までの1日当たりの私のブログのアクセス数は、245.4でした。その結果、山口県内の議員や首長などのサイトアクセスランキングで第2位でした。

 1日当たりの最高は、2010年11月2日の1845だったと思います。

 そして、7月29日のアクセス数が905でした。これは、今年に入ってからの1日当たりの最高のアクセス数だったと思います。

 何事も3日坊主の私ですが、兼子理論に背中を押され、7月26日からランニングを続けています。

 4年毎の選挙は、激務で、選挙後は、少し体調を崩しがちになるのですが、ランニングを再開してから、体がリフレッシュしていくのが分かります。

 この夏、体調にも留意しながら、多くの方にアクセスしていただけるようなブログになるように、更なる精進を続けていきたいと思います。

 皆さんのコメントや問い合わせも大歓迎ですので、皆さんの様々な情報やご意見をお気軽にお知らせ下さい。