月別アーカイブ:2010年3月

おーい竜馬

 今年は国民読書年です。子どもたちが通っている小学校に「4つのいっぱい」があって、その一つが「読書いっぱい」です。

 西宇部小学校は図書室が二つある読書教育に熱心な学校です。

 わが息子たちにも家で大いに本を読むように親は様々な仕掛けを考えています。

 今は、兄弟3人が平日、毎日、家で読書をしたら終末に、好きな漫画の単行本を1冊買うという仕掛けです。

 そして買ったのが、武田鉄也原作小山ゆう作画の「おーい竜馬」です。リアルタイムでは読んでいなかったので今、親も楽しんでいます。

 竜馬の初恋の人は、作品それぞれで違いますね。

 「おーい竜馬」では、「佐々木南左衛門の娘加代」がそのような人物として描かれています。

 津本陽原作の「龍馬」では、幼馴染の「藤田栄馬の妹お琴」がまさに初恋の人物です。

 今、放映されている大河ドラマの「龍馬伝」では、広末涼子演じる「平井収二郎の妹加尾」です。

 龍馬が結婚したのはお龍さんであることは史実として残っているのでしょうが、初恋の人はそれぞれの作家が自由に描いているのでしょう。

 坊っちゃんではありませんが、作品には、やはり「マドンナ」の存在が必要なのでしょう。

 そんなことを考えながら、息子たちに買った「おーい竜馬」を読んでいます。

チベット体操

 1週間前に、偶然書店で「チベット体操」に出会いました。

 チベット体操は、アメリカでベストセラーになった「若さの泉」という本が大元です。

 わずか5つの体操で、極端な柔軟性も必要なく三日坊主の私も続けていけそうな予感がします。

 体操をすると気持ちがすっきりして快適です。前向きになれるようにも感じます。

 今度は長続き出来ますように。

 さて、今朝から、一般質問の原稿書きをはじめました。

 文章に書いてみると「あれが分からない」「これを調べよう」となります。

 テーマはほぼ決まりましたので、これら各問題をどれだけ深められるかです。

 県民の命と暮らしを守るために、各テーマをしっかり深めて今議会も大いに論戦を行っていきたいと思います。

 皆さんの様々なご意見を引き続きお寄せください。

3月議会開幕

 いよいよ本日から、3月議会が開幕しました。今日は、新年度予算の知事の議案説明が行われました。

 知事の施政方針演説には、数度「少子・高齢化」への対応という言葉が出てきましたが、新年度予算において、この問題での対応は不十分と言わざるを得ません。

 特に、少子化への対応として実施されている「乳幼児医療費助成対策費」及び「多子世帯保育料等軽減事業」について、「給付は国の役割との観点から、制度の見直しを検討した」と述べたことは重大です。

 子ども手当が完全実施されれば、これら県制度の存否を含めて検討しているとも取れる発言は重大です。

 知事は、全国の中でも山口県の少子化が深刻であるという認識が不十分なのではないでしょうか。

 少子化先進県の山口県としては、子育ての拠り所となっている二つの制度の存続は今後とも貫くべきです。

 もう一つ、財政問題が気になりました。県債残高が1兆2千億を新年度末に越える見込みである問題についての発言です。

 「県の努力だけでは如何ともし難い要因であり、やむをえないものと考えております」と知事は発言しました。

 この発言は、県の独自の財政再建を諦めるとも取れる発言であり看過できません。

 様々な困難性は理解できますが、地域高規格道路などの公共事業や国体の更なる簡素化など新年度においても財政再建のために知事の判断で行える改革はあったものと私は考えます。

 さあ、3月議会。県民の命と暮らしを守る立場で、大いに議論を行っていく決意です。

 県民の皆さんの積極的なご意見をお寄せください。

卒業の春

 今朝は、月初めの日ですので、小学校の校門前でPTA役員として立哨しました。

 大きな声であいさつする子ども、少いさな声の子どもと様々ですが、皆、元気に登校しました。

 6年生は、小学校生活もあと少しです。我が家も、6年生の長男のために、制服やかばんや自転車の準備で大変です。

 10時からは、県立宇部商業高校の卒業式に参列し、議長のあいさつを代読しました。

 各高校の卒業式に10年参加していますが、今年ほど経済が冷え込んだ中での卒業式もなかったのではないかと思います。

 卒業生代表の答辞の中にも「100年に1度の経済不況の中、荒波に立ち向かいます」という言葉がありました。

 147名の卒業生の前で改めて、雇用の安定と不況脱却の政治を実現する必要性を痛感しました。

 最近、近畿地方の方から「授業料を滞納し、娘が卒業延期させられそうだ」とのメールをいただきました。

 急いで、その地域の党の事務所に連絡しました。その地域の卒業式はいつでしょう。彼女は無事に卒業式に参加できたのかなあと考えながら今日を過ごしました。

 山口県では、公立・私立とも今日が卒業式でした。昨年は、ある県立高校で授業料を滞納しているとの理由で卒業延期の文書が一部の子どもたちに渡っていたことが明らかになりました。

 私立高校でも7校13人に、卒業証書の不交付や回収が行われたことが明らかになりました。

 私たちは、その事実を質問や県との交渉で問題にして、「全過程を終了したものと認めたものは、卒業証書を授与しなければならない」とする学校教育法施行規則第58条を山口県として遵守することを明らかにさせてきました。

 今年は、本当に、全過程を終了しているのに、卒業延期のようなことが、県内で発生していないのでしょうか。

 皆さんの実情をお教えください。

 尚、私のブログでコメントに記入されると私のブログに掲載されてしまいます。

 ブログに掲載されたくないという方は、私のブログのトップページの私の写真の下あたりにある「ご意見・お問い合わせ」からご連絡ください。