藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

西ケ丘自主防災会結成式

 本日、私が住む自治会である西ケ丘に「西ケ丘自主防災会」が結成され式典が行われました。

 私は来賓としてあいさつを以下の通り行いました。 

 「西ケ丘自主防災会結成おめでとうございます。地元の県議としてこころからお祝いを申し上げます。
 今日あいさつするにあたって、全国の自主防災組織率を調べてみました。自主防災組織率とは、自主防災組織が対象としている地域の世帯数の割合です。昨年4月時点で比較すると、全国の組織率が73.5%。山口県が67.1%です。山口県は、全国で27位となっています。
 今年4月の数でみますと、山口県の平均が69.3%で、宇部市は、96.5%と県内で、100%の岩国市、周防大島町、上関町、阿武町に続く5位という水準です。
 宇部市の小学校区ごとでみると、西宇部小学校区を入れて24校区中22校区で、自主防災組織が結成されており、96.5%という高い水準になっています。
 私は、自主防災組織が本来の役割を発揮するためには、校区に続いて自治会単位での活動が重要だと考えています。その意味で、西ケ丘自治会で自主防災組織が結成されたことはまことに意義深いことだと思います。
 山口県は、住み良さ日本一の元気県づくり加速化プランという目標を設定しています。この自主防災組織の組織率を2012年までに、つまりあと2年で、80%に引き上げるとしています。
 今年度から消防庁は、自主防災組織活性化事業を創設し、自主防災組織における資機材の拡充を図るための支援をはじめました。
 山口県もこの制度などを利用して、市町を援助していますが、更にこれらの制度を拡充させることが重要です。
 例えば、茨城県では、防災資機材整備費として、1組織あたり整備費用の4分の1以内で補助を行う。自主防災組織結成費として1組織あたり5万円程度の補助を行っています。このような制度が山口県でも出来るよう働きかけを強めてまいりたいと思います。
 私は、昨年は、防府市、今年は厚狭などの災害現場を視察してきました。災害は忘れたころにやってくるといいますが、最近では、災害は、いつでもやってくる状況です。西ケ丘自主防災会結成を、一住民として大変喜んでいます。西が丘自主防災会の充実を祈念してあいさつといたします。」

 10.11.28 001.JPG

  主催者あいさつを行う新谷自主防災会会長

  

 結成式の後、宇部市防災危機管理課 弘中さんの記念講演が行われました。

 弘中さんの講演の中で、山口県は、地すべり地域が全国10位など、土砂災害の発生する状況においては、全国3位であることが分かりました。

 私たちが住む西ケ丘は、土砂災害の危険が想定される地域です。参加者は弘中さんの話に大いに注目しました。

 弘中さんは、災害に強い社会とは、①もの②しくみ③ひとだと冒頭話しをしました。

 ひとは、地域でつくりますが、もの・しくみは、自治体の役割が大きく影響します。

 10.11.28 002.JPG

   市防災危機管理課・弘中さんの記念講演

 

 山口県がしっかりその役割を発揮できるように私は役割を発揮していきたいと思いました。

 私は、来賓として参加しましたが、地元自治会の自主防災組織なので、自主防災会の監事を拝命いたしました。

 自主防災会の役員の一人としてしっかり役割を発揮したいと思います。

 自主防災組織に対する皆さんのご意見をお聞かせください。

映画「密約」

 本日、山口市で上映された映画「密約」を妻と一緒に観てきました。

 原作は、私の敬愛する澤地久枝さんです。

 映画の中で、この事件を追う澤地さん役を大空真弓さんが演じています。

 沖縄返還交渉で、アメリカが支払うはずの4百万ドルを日本が肩代わりするとした「密約」を暴露した新聞記者とその密約を持ちだした外務省女性事務官の物語です。

 澤地さんの「密約・外務省機密漏洩事件」が原作。22年前にテレビドラマとして作成されたものがこの程、映画として上映されました。

 裁判では、新聞記者と女性事務官との男女の問題が焦点となり、「密約」は後景に追いやられました。

 澤地さんは、岩波現代文庫のあとがきで次のように書いています。

 「低次元の問題にまんまとすりかえられた『密約』問題は、世紀をこえて日本を拘束する対米関係からこぼれた『ほころび』であった。責任を問われるべき佐藤首相以下、ほとんどが故人となった。本質を見抜けず、『すりかえ』を許した主権者の責任は、現在の政治状況の前に立つ私たちに示唆と教訓をのこしているはずである。」

 澤地さんのこの作品での意図が千野監督によって見事に描かれています。

 澤地さんと千野さんのジャーナリストとしての眼が冴えわたる作品と言えると思います。

 日米の「密約」は沖縄返還のみならず多数存在していることが明らかになっています。

 私たちは、これら対米関係の「ほころび」をしっかり受け止めて国民主権と日本の民主主義の発展に生かしていかなければならないと思いました。

 丁度、今度の日曜日が沖縄知事選挙の投票日でもあります。この選挙が、日米関係を新たな段階に拓く結果になることを願っています。

 「密約」問題は、山崎豊子さんの「運命の人」にも結実しています。澤地さんの原作とともに、この映画を深く理解するために、読み進めていきたいと思いました。

 これらの作品から本質を見抜く眼を鍛え、仕事に生かしたいと思います。

 映画「密約」の感想をお聞かせください。

 

25周年を迎えたTUBE

  NHKラジオにTUBEの前田亘輝さんが出演していました。

 TUBEは、今年、デビュー25周年を迎えたそうです。

 前田さんは、私より一つ年下で、ほぼ同世代です。

 私が20才の時にTUBEがデビューしたことになります。

 「シーズン・イン・ザ・サン」「あー夏休み」など、同じ時代を生きてきたので、TUBEの数曲は頭に浮かびます。

 最近、サザンオールスターズやウルフルズなど活動休止したバンドが多い中で、TUBEは、25年、メンバー交替も活動休止もなかったことはまさに奇跡です。

 TUBEの最新アルバムの題名も「Surprise!」(奇跡)です。聴いて驚きました。数十年活動していると、長淵剛さんなどのように、歌い方やスタイルが変わるアーチストが多い中で、TUBEは、ほとんど変わらないことがまさに奇跡だと感じました。

 その中でも「勇者たちの挽歌」「絆」などしっかりしたメッセージのある曲もあり大満足です。

 ラジオでは、海を守る活動に取り組んでいることが紹介されていました。

 前田さんは、セイブ・ザ・シー、セイブ・ザ・チルドレン、セイブ・ザ・アース、がテーマだと話していました。

 25年の実績も感じるインタビューでした。

 変わらない部分を残しながら進化を続けている同世代のバンド。TUBEに注目していこうと思いました。

 全国のTUBEファンの皆さん、どんな所が好きですか。どの曲がお薦めですか。お教えください。

 

西宇部小学校PTA研修旅行で北九州を訪ねました。

 本日、西宇部小学校PTA研修旅行に行ってきました。

 校長先生を含めて総勢23名が北九州市を訪ねました。

 8時過ぎに学校を出発。10時に、若松区のシャボン玉石けんを見学しました。

 工場見学の前後で、合成洗剤と無添加石けんの違いを学びました。

 合成洗剤は、環境に与える負荷が大きいことを学びました。

 また、蛍光増白剤が多くの衣料に使われており、これも環境に負荷を与えていることを学びました。

 しゃぼん玉せっけんで、無添加のはみがき粉を購入しました。明日から使ってみようと思います。

 10.11.25 007.JPG

  しゃぼん玉せっけんの工場内を見学しました。

 

 午後からは、門司レトロ街を散策しました。

 私も数度訪問しましたが、出光美術館(門司)を初めて訪ねました。

 ちょうど、日本陶磁名品展が行われていました。

 縄文土器から、奈良時代の猿投、室町時代の古瀬戸、桃山時代の志野・織部、柿右衛門・鍋島など、陶磁器は門外漢なのですが、まさに、日本陶磁の名品を堪能しました。

 10.11.25 009.JPG

  門司レトロ街では、出光美術館(門司)を見学。

 

 参加された皆さんも笑顔・笑顔で楽しくためになる研修旅行となりました。

 やっぱりPTAはいいものですね。

日本共産党県委員会とJA山口中央会がTPP問題で懇談

  本日、午前中、日本共産党山口県委員会は、JA山口中央会を訪れ、TPP問題で懇談しました。

 共産党からは、佐藤県委員長と私などが参加し、JA山口中央会からは、村岡農業振興部長らが対応しました。

 佐藤県委員長らは「TPPに参加すると農業だけでなく、地域経済も破壊される。」と党の考えを紹介しました。

 村岡部長は、「TPP問題は経済界と対立するのではなく、共同できるような環境が整うことを望んでいる。」と語りました。

 私は、「山口でもTPP問題で集会が出来るといいですね。」と話しました。

 村岡部長は、「生産者団体と協議中です。消費者団体の方々と一緒に取り組みが出来ないか、検討中です。」と語りました。

 私は、「県議会でTPP問題の決議を上げようと協議が始まっています。」と話しました。

 来る11月県議会でもTPP問題をしっかり議論していこうと思いました。

 10.11.24 001.JPG

 JA山口の方と懇談を行う佐藤県委員長(右隣が私)

 

 午後からは、西宇部4区為近自治会長と真鍋市議と私の連名で「市道『宇部駅・洗川線』のガードレール設置について」の申し入れを宇部市長に行いました。

 対応した担当職員は、「要望は前向きに受け止めます。ただちに現地調査を行います。」と答えました。

 現地に早急にガードレールが設置されるように引き続き働きかけを強めていきたいと思います。

市道「宇部駅・洗川線」のガードレール設置について

 昨日、西宇部4区の自治会長さんから連絡をいただいました。

 市道「宇部駅・洗川線」にガードレールを設置する要望書を宇部市に提出したいので、県議としてPTA会長として名を連ねてほしいとのことでした。

 先日、ガードレールが設置されていない市道部分で、小学生が、自転車で通行中、用水路に転落し大けがを負う事故が発生していました。

 私は、申し入れに快諾し、明日、真鍋市議と一緒に、宇部市に要望書を提出することにしています。

 先程、現場を見てきましたが、小学生が転落した場所は、用水路から道路までの高さが最高で1.7m程度ありました。

 農作業に支障があるということで、ガードレールが設置されていませんでしたが、現在、耕作はされていません。

 現在田の所有者も、ガードレール設置の必要性を理解されているようです。

 当該道路は、西宇部小学校の子どもたちの通学路でもあります。歩道もありません。

 ガードレールの設置は、子どもの安全にとって最低限必要な対応だと思います。

 明日は、宇部市に前向きな答弁を引き出したいと思います。

 皆さんの身近な問題もお困りのことがありましたらお聞かせください。

 10.11.23 014.JPG

 手前が小学生が転落した所。ガードレールがない。

 10.11.23 019.JPG

  用水路から道路までの高さは最大で1.7mです。