湊かなえの小説「白ゆき姫殺人事件」を読みました。
当然、この事件は架空のものですが、小説の末尾に資料として、この事件を取り扱った新聞や週刊誌やSNSでの書き込みなどが掲載されています。
容疑者とされた城野美姫。彼女に対する誹謗合戦ともいえる状況の描写がこの小説の山場です。
容疑者とされただけで、ここまで書かれていいのか。このような問題が生まれ続けている現代社会の闇に光を当てた力作です。
この作品は、私の大好きな監督の一人である中村義洋さんによって同名の映画になり、3月末に封切されます。
城野美姫を井上真央が演じます。
湊かなえ作品の映像化では「告白」の大ヒットが記憶に新しいところです。
この作品も見逃すことが出来ません。どんな映画になるのか今から楽しみです。
湊かなえ作品は、年ごとに深化しています。湊作品も引き続き注目していきたいと思います。
本日、日本共産党の「2014宇部市新春のつどい」を開催しました。
つどいには、200名を超える市民が参加しました。
ふじい直子県知事候補があいさつを行いました。
久保田市長に初めてつどいで挨拶を頂きました。
私は、来年の一斉地方選挙の候補者を代表して、以下の趣旨の決意表明を行いました。
・・・・・
「宇部市新春のつどい」にご参加の皆さん、県議の藤本です。来年の一斉地方選挙県議選・市議選の候補者を代表してあいさつをします。 来年の一斉地方選挙に勝利していく上でも、23日投票で行われる県知事選挙でふじい直子さんの得票を大きく広げていかなければなりません。一斉地方選挙に必要な得票を上回る支持をふじいさんに寄せましょう。 この知事選挙、自民党・公明党は、山本県政の継承を掲げる総務省の官僚だった村岡氏を擁立しました。安倍政権足下の県政が継承されても、私たちの暮らしはよくなりません。今度の知事選は、まさに自共対決の選挙です。暴走政治ストップの願いをふじい直子に託して下さい。 ふじい直子候補は、県政の3つの転換を訴えています。今日は、原発の問題を中心に訴えたいと思います。 山本知事は、県民との公約を投げ捨て、安倍政権と一緒に暴走した県政でした。二井知事が中電の原発計画「公有水面埋立」は不許可にすると言っていたのに、山本知事は、不許可にせず、判断を1年先送りしました。 村岡氏も記者会見で「中国電力からの補足説明を待って判断する」と山本知事の姿勢を踏襲することを表明しました。 元民主党国会議員だった高邑氏が上関原発反対を掲げています。高邑氏は、東京都知事選挙で、原発推進の田母神氏を支援した人物です。にわかに脱原発を訴えはじめた候補に私たちの願いを託すことは出来ません。 ふじい候補は、中国電力の上関原発計画「公有水面埋立免許」は即時不許可にすると訴えています。ふじい知事誕生で原発ストップさせましょう。
・・・・・・
新春のつどいでは、二部で「長州南蛮連」によるよさこい踊りなど様々な出し物が出されました。
昨年の参議院選挙の躍進などを受けて、元気いっぱいのつどいとなりました。
新春のつどいに参加してただいた、市長をはじめ皆さんに感謝いたします。
県知事選挙が、23日投票で行われます。
本日、日本共産党から立候補するふじい直子候補の事務所開きが日本共産党県委員会事務所で行われました。
ふじい候補は、「いのちと暮らしを育む山口県をつくろう」と訴えました。
事務所開きで挨拶を行うふじい直子知事候補
私は、「不要不急の大型事業推進」の問題に関連して以下の通りの訴えを行いました。
・・・・
ふじい直子事務所びらきにお集まりの皆さん、県議の藤本です。 日本共産党は、ふじいさんという最良の候補を得て、この知事選挙をたたかうことが出来ることをまず、ともに喜びあいたいと思います。 民主党は、自民公明が推す村岡氏に政策協議を求めたが受け入れられず自主投票となりました。社民党は、候補者を擁立できませんでした。 これら民主・社民支持層に大いに切り込み、安倍政権足下の県の継承はダメだという世論を大いにふじい候補に集め、知事選に勝利しましょう。 ふじい候補は、県政の3つの転換を訴えていますが、不要不急の大型公共事業を進める大企業優先の県政を転換する問題について述べます。 自民公明が推す官僚候補は、未来を拓く5つの突破力という政策を発表し、第一に、「産業戦略推進計画を充実し、スピード感を持って実行します。」としています。村岡氏は、山本前知事が進めた「産業戦略推進計画」を加速度をつけて進めるといっているのです。 山本前知事が進めようとした「産業戦略推進計画」の第一は、「瀬戸内産業再生戦略」。この中心は、港や道路などの大型開発のオンパレードです。 まず、徳山下松港です。県は、この程、次期港湾計画改定に向けて「長期構想」を発表しました。構想には、「大型船舶に対応した大水深施設の整備」などが必要とし大型開発を進める内容です。 現在の港湾計画を見ると、平成15年の目標貨物量は8680万トンです。実際は、平成17年をピークに減り続け、平成23年は5198万トンです。3500万トン余裕があるのに、国際競争力の名で巨大港湾開発を続ける必要があるのか真剣に議論しなければなりません。 次に、第二関門橋です。国が2008年に調査を中止したにも関わらず、山本前知事は、第二関門橋の調査費を付けました。先日、辰巳参議院議員が視察に来ましたが、道路は、民間企業を立ち上げて建設しようとしています。山口県や下関市がどれだけの負担をしなければならないか分かりません。トンネルも橋も交通量は横ばい。新しい道路が必要でしょうか。 大型事業をすすめれば、必ず、県民の命を守る予算が削られます。ふじい知事候補は、子どもの医療費は小学校卒業まで無料、小中学校30人学級を推進など県民の命を守る政策を掲げています。命守る県政実現を。
・・・・
県知事選挙に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
本日、2014宇部市民春闘共闘会議結成総会であいさつを行いました。
宇部市民春闘共闘会議結成総会であいさつする私
あいさつの要旨は以下の通りです。
・・・
春闘決起集会にお集まりの皆さん日本共産党の県議の藤本です。一言連帯のあいさつを申し上げます。 通常国会が始まりました。29日、衆議院では日本共産党は志位委員長が代表質問を行いました。 志位委員長は、「安倍政権は、『世界で一番企業が活躍しやすい国』のスローガンのもと、派遣労働の無制限の拡大、解雇の自由化、「サービス残業」の合法化をすすめようとしています。どれも財界が人件費削減のために要求してきたことです。こんなことをやってどうして賃上げになるのか。政府主導の『賃下げ政策』ではありませんか。」と質しました。 安倍首相は、「現在検討中の労働者派遣制度や労働時間制度の見直しは、安倍政権が掲げる『多様な働き方』の実現を目指すものであり、ご指摘のような目的のために行うものではない。」と答えました。 志位委員長が質問を行った同じ29日に、労働政策審議会の労働力需要制度部会がまとめた報告書は、労働者派遣をどんな業務にも無期限に使えるようにするものです。 労働者は、「多様な働き方」などではなく、人間らしく働くことを保障するルールの確立こそ求めています。 安倍政権の労働政策での暴走を食い止める春闘にいたしましょう。 山口県では来月23日投票で県知事選挙が行われます。今度の選挙の争点は、安倍政権足下として県民不在で暴走を続ける県政を継承するかどうかです。 日本共産党は、元周南市議のふじい直子候補を擁立して戦います。ふじいさんは3つの転換を訴えています。一つは、公約を破る県政の転換です。二つ目は、大企業優先の県政の転換、3つ目は、ノーと言えない県政の転換です。大企業優先の県政の転換では、大企業に賃上げ、正規雇用を要請、ブラック企業を許さない条例制定などの政策を掲げています。 東京都知事選で宇都宮候補も「世界一、働きやすく、くらしやすい希望のまち東京」を政策の第一に掲げています。 山口県知事選挙では、ふじい直子へのご支援をいただき、日本一、働きやすい山口県をつくってまいりましょう。よろしくお願いいたします。
・・・
労働政策に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
木村大作監督の映画「劔岳 点の記」をDVDレンタルで観ました。
先日観た「冬のカナリアたち」もそうでしたが、この映画も映画館で観たかったと思える作品でした。
この映画の原作は、新田次郎さんの同名作品です。
日露戦争直後、測量官の柴崎芳太郎は、北アルプス劔岳山頂に三角点埋設の命令を受けます。
まさに命がけで劔岳登頂を目指します。
ウイキィペディアによると「明治の測量官の目線や感覚を大切にするため、空撮やCG処理に頼らず」とあります。
雪崩や滑落シーンは、まさに息をのむ迫力でした。
柴崎役の浅野忠信さんの存在が光っていました。
浅野さんの存在そのものに圧倒されました。
浅野さんは、高倉健さんの系譜でしょうか、惚れ惚れする演技です。
日本を代表する男優の一人である浅野さんの演技にこれからも注目したいと思います。
映画の中で、日本山岳会と友情を確かめ合うシーンや、元測量官の古田が「測量は国民の生活のためのものだ」と語るシーンなどに共感しました。
長年日本映画の撮影をけん引してきた木村監督ならではのシーンが満載でした。
5年ぶりに木村大作監督の映画「春を背負って」が今年6月に公開されます。
今度も北アルプス・立山連峰が舞台の映画です。
今から上映が楽しみです。
木村監督作品をこれからも注目していきたいと思います。
23日投票の山口県知事選挙に日本共産党公認として
ふじい直子さんが立候補
みんなの県政をつくる会はふじい候補支援
日本共産党県委員会は、一月二十七日、県庁内で記者会見を行い、六日告示、二十三日投票で行われる知事選挙に党公認としてふじい直子さんを候補者に擁立すると発表しました。
佐藤県委員長は、「あらゆる面で暴走する安倍政治と真正面から対決し、県民の平和と暮らしを守ることが最大の争点となる。ふじいさんは、昨年夏の参議院選挙選挙区候補として安倍暴走ストップで大健闘し、十六.六%、党として過去最高の得票率を得た。知名度随一、論戦力抜群の試されずみの政治家だ」と強調しました。
ふじい候補は、「安倍首相『足下の県』でなく、県民に顔を向けた知事になり、県政の隅々に憲法を生かし、暮らし・平和を守る政治を行き渡らせたい」と決意を語りました。
「みんなの県政をつくる会」の福江代表世話人は、「会として候補者擁立に至らなかったが、会と政策協定を結んだふじい直子候補を支援してたたかう」との声明を発表しました。

記者会見で発言するふじい直子山口県知事候補
日本共産党県委員会・県議団
2014年度予算要望書提出
一月二十一日、日本共産党山口県委員会と同県議団は、二〇一四年度予算に関する要望書を藤部知事職務代理者に提出しました。 当面の重点要望は、十一分野三百八十一項目です。新規は五十八項目で、一部新規は十七項目です。
緊急重点要望五点について懇談しました。 緊急重点要望は、次の五点です。①岩国基地の際限ない拡大強化に反対し、県民の平和と安全をまもる②上関原発計画に伴う公有水面埋立免許は失効させ、新規建設は許さない③TPP(環太平洋経済連携協定)参加に反対し、県内産業をまもる④社会保障制度を解体する「プログラム法」の施行を許さず、県民のいのちと健康を守る⑤大企業に偏重した産業政策を見直し、地域の資源と人を生かした地域循環型の産業育成をすすめる 藤部知事職務代理者は、「提案いただいた内容は、予算編成に生かしていきたい」と答えました。
辰巳議員らが第二関門橋視察
一月二十三日、日本共産党の辰巳孝太郎参議院議員と、山口県議団、下関市議団、北九州市議団などが、復活の兆しを見せている第二関門橋を下関側から視察しました。
辰巳議員は、「国が緊急に取り組むべきことは、新規事業よりも老朽化している構造物の改修だ」と発言しました。
第二関門橋の計画地を視察する辰巳参議院議員
一気
一月二十六日、上宇部地域で活動された「吉見文博さんをしのぶ会」が行われました。吉見さんは、生前、私が選者をしている山口民報の川柳コーナーに多くの投句をいただいた方でした▼吉見さんの句の中で「ピカドンを知らずひたすら手を合わす」「八月の六、九、十五、忘れまじ」などは、七十五年の人生に裏打ちされた良句です▼私が好きな句は、吉見さんの人生を現した作品です。「喧嘩した二人の角を流す雨」。吉見さんの人生の中に、こんな一幕があったのでしょう。「まだ散れぬ大樹にすがる未練花」。吉見さんは、きっとこんな思いで天国に旅立たれたのでしょう。平和を求めた吉見さんの遺志を、しっかり引き継いでいこうと決意を新たにしました▼最後に吉見さんへの私の献句を紹介します。「温かな花を咲かせて逝った人」。吉見さん長い間ありがとうございました。