中三の三男が希望校に合格し、今、学生服の採寸から帰って来ました。
明日は、小学校6年生の長女の卒業式です。
浪人中の長男が、私立大学に合格が決まり、国公立大学の結果待ちです。
我が家は、この春、二人が卒業。三人が入学の予定です。
13日、しんぶん赤旗日刊紙に、就学援助の一つである、小中学生に対する入学準備金(新入学学用品費)の入学前支給の状況が報じられていました。
新しんぶん赤旗の調査で、少なくとも88の市区町が、入学前に入学準備金を支給していることが分かりました。
来年4月入学の子どもから始める予定の市町村が24あり、あわせると112自治体に広がっていると報じられています。
しんぶん赤旗日刊紙は「入学準備金は新小1と新中1が対象です。88市区町のうち49が新小1(支給は就学前)と新中1(同じく小6)の両方で実施。39が新中1のみです。当初は新中1を対象にスタートし、来春新小1に広げる自治体もあります。新小1も対象にしている自治体では、修学時健康診断や保育園・幼稚園を通じてのあんないなど工夫しています。」と報じています。
山口県内では、萩市と長門市が、新小1と新中1の両方、入学前に入学準備金を支給しています。
この対応が全国でそして県内で大きく広がることを願っています。
新入学生がおられる保護者の皆さん、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
篠原哲雄監督の映画「起終点駅 ターミナル」をDVDで視聴しました。
佐藤浩市さんの丁寧な演技に魅了されました。
ある事件をきっかけに、一人で暮らすようになる弁護士の鷲田。
「ざんぎ(からあげ)」「イクラ」など料理を作るシーンが心に沁みました。
20年前なら高倉健さんが演じたであろうような役柄でした。
本田翼演じる敦子と鷲田との関わりが映画の後半のハイライトとなります。
「これで良かった」と思えるラストに納得です。
「64」でも感じましたが、「起終点駅 ターミナル」を観て改めて、佐藤浩市さんは、今日、日本を代表する名優だと感じました。
桜木紫乃さんの原作も読みました。
短編で、映画とは違う味わいが楽しめます。
先日観た「氷の轍」も原作は、桜木紫乃さん。
骨太で、人間の心理を深く掘り下げた作品に桜木さんのファンになりました。
桜木さんの作品を読みながら、新たな映像化を期待したいと思います。
桜木紫乃ファンの皆さん。好きな作品をお教え下さい。
72年前の今日、獄中で、日本共産党の創設期の幹部であった市川正一が亡くなりました。
市川正一の本籍地である光市鮎返にある市川正一碑の前で、毎年、3月15日に、碑前祭が行われてきました。
今年の碑前祭が本日行われ、佐藤文明委員長や衆院中国ブロック比例候補の垣内京美さんらが挨拶しました。
碑の前で勝利を誓う垣内比例候補と県内候補
(右から2人目が私)
私は、衆院山口選挙区4候補を代表して、決意表明を行いました。
私の発言の要旨は、以下の通りです。
・・・
市川正一碑前祭にあたり山口県の総選挙候補者を代表して決意の一端を申し述べます。
碑前祭に参加するにあたり、「市川正一公判陳述」に目を通しました。陳述の「結論」の中にこうあります。
「わが党は、労働者の日常利益の擁護親展のために闘争し、とくに資本主義的産業合理化にたいしてたたかった。労働組合の組織とその革命化と統一戦線とのためにいかなるものよりも熱心に忠実にたたかった。」
党創立90周年記念講演会不破哲三社研所長は「日本共産党は1922年の創立のときから、この国家を変革する民主主義の革命の旗を勇気をもって掲げて頑張りました。」と述べています。
今の日本共産党綱領に「民主主義的な変革は、すべての人々を結集した統一戦線によって実現される」とありますが、これは、党創立直後に市川同志らが掲げた旗が受け継がれたものであることが分かりました。
市川同志が亡くなって72年目の今日。私は、総選挙を闘う候補者として、市川同志が公判陳述の結論の最後で述べた「党の発展は必然である。党の勝利、すなわちプロレタリアートの勝利は必然である。」を胸に刻み、党創立100周年をめざして野党連合政権を実現するために奮闘する決意です。そして、来る総選挙で、中国ブロック2議席の実現と、小選挙区での勝利のために奮闘する決意を述べ、山口県の候補者を代表しての挨拶といたします。
昨日「重税反対全国統一行動 宇部地区集会」が行われ、私は日本共産党を代表して挨拶しました。
挨拶の要旨は以下の通りです。
集会後、参加者は、宇部税務署までデモ行進しました。
デモ行進の先頭に立つ私(右端)
・・・
3.13重税反対全国統一行動宇部地区集会に参加の皆さん。ただ今紹介いただきました。日本共産党山口3区候補の藤本一規です。今年は、解散総選挙の年です。安倍政権は、歴代自民党政権のなかでも、戦後最悪の反動政権です。このような内閣は、一日続けば、その分だけ、日本に災いをもたらすことになります。日本共産党は、他の野党、市民と力を合わせ、増税進める、安倍・自民党政権を打倒し、新しい日本をつくるために、全力をあげます。私は、山口3区で勝利するために力を尽くす決意です。
10日の金曜日は、劇的な一日でした。
10日夕方政府は、国家安全保障会議を開き、南スーダンPKOに派兵していた陸上自衛隊を5月末に撤収させることを決めました。陸上自衛隊が活動している首都ジュバの情勢悪化につて国会での野党の追及を受け、国民の世論と運動の盛り上がりの中、安倍政権は、南スーダンから自衛隊の撤退を決めました。
10日、森友学園は、大阪府に提出していた小学校新設の許可申請を取り下げました。
森友学園の国有地の大幅値引き問題を野党が徹底究明を求めてきました。また、教育勅語を暗唱させる教育を実践している小学校を素晴らしいと礼賛した安倍首相夫妻の責任を野党は追及してきた結果、小学校の新設が断念されました。
韓国では、朴(ぱく)大統領を弾劾する判決が下されました。韓国では毎週土曜日に大集会が繰り返されてきました。
これら10日に起きた自衛隊撤収、森友学園の申請取り下げ、韓国・朴大統領の罷免は、いずれも、国民のたたかいが権力の欺瞞を打ち破り、社会を前に動かしていくことを証明しています。
この事に確信を深め、消費税の10%への増税を中止させ、「消費税に頼らない別の道」への転換を国民の運動で切り開いていきましょう。
そして、来るべき総選挙で、安倍政権を退陣に追い込むために、野党と市民の共同をこの宇部地域で更に大きくしてまいりましょう。
この事を訴えて、日本共産党を代表しての挨拶といたします。
・・・
国民の運動で消費税の増税を許さない政府を実現していきましょう。
消費税や税金の問題に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
山口県出身のあさみちゆきさんの「いとし子よ」がNHKラジオで繰り返し流れています。
今までの曲調とは違いクラシックのようなメロディーに心を奪われました。
そして、先日、NHKラジオのゲストがあさみちゆきさんで、この曲が出来た経過を聞きました。
「いとし子よ」の作詞は、あさみさんの夫のお母さん。
癌で闘病中でした。あさみさんの妊娠が分かり、お母さんは作詞に取り組み。
曲が出来て、あさみさんが出産して、お孫さんを見届けてすぐにお母さんは亡くなられたそうです。
命のバトンが渡された話を聞いて、この曲が大好きになりました。
昨日、CDが手元に届き、移動中の車の中で「いとし子よ」を聴いています。
「泣き顔聞いて 喜び思う 変わらぬ愛をこめて 慈しみ育てることを誓う」
「微笑もちて 我を見つめ 我も微笑 優しく厳しく 慈しみ育てることを誓う」
「人を愛して 命を愛し 海を愛して 大地を愛し この世のすべてを愛せるように」
子どもを想う親の気持ち 家族の気持ちが切々とうたわれています。
特に3番目の歌詞にお母さんの想いが込められていると思います。
「海を愛して 大地を愛し この世のすべてを愛せるように」
これは、人として全ての人々に通じるすばらしい言葉です。
私は、この部分を読んで、3.11直後の今、原発のない平和な社会を創る決意を高めました。
あさみさんのお母さんの遺志が、多くの人々を励ましています。
私は、18日に小学校の卒業式でPTA会長として子どもたちに挨拶しますが、「いとし子よ」の話しをしようと思っています。
娘と私も一緒に、小学校を卒業します。小学校の卒業式で最後のPTA会長挨拶となります。
心を込めて子どもたちにメッセージを届けたいと思います。
あさみファンの皆さん、「いとし子よ」の感想をお聞かせ下さい。
ABC創立65周年記念ドラマ「氷の轍」をDVDで視聴しました。
二人の子どもをめぐる悲劇に涙がとまりませんでした。
戦後の混乱期に踊り子の子どもとして産まれた二人の姉妹は、「人買い」の手で、それぞれの家に引き取られていきます。
そして、現代になって、二人の姉妹が巡り合い、当時を知る人物との間で事件が発生します。
その事件を追う女性警察官が柴咲コウさんです。真摯な演技に好感が持てました。
姉を演じた宮本信子さん、妹を演じた余 貴美子さんの演技は重厚なものでした。
子どもを取り巻く環境は、戦後70年で大きく改善されていることは明らかですが、解決すべき問題は山積しています。
先日、営利目的で特別養子縁組をあっせんしたとして、民間団体の役員の男性が児童福祉法違反の疑いで逮捕されました。
先日、虐待を受けているとして警察が昨年、児童相談所に通告した18歳未満の子どもは5万4227人で、前年より46.5%を超えたと警察庁が発表しました。
これらの事実は、児童を巡る状況が、決して良好なものではないことを物語っています。
昨日、西宇部校区子ども会育成連絡協議会の総会に参加をしました。
資料の最後に「児童憲章」が掲載されていました。
児童憲章の冒頭には「われらは、日本国憲法の精神に従い、児童に対する正しい観念を確立し、すべての児童の幸福を謀るためにこの憲章を定める。」と書かれいます。
「児童は人として尊ばれる」「児童は社会の一員として重んじられる」「児童は良い環境の中で育てられる」と続きます。
「児童は良い環境の中で育てられます」を具体化して12項目書かれています。
1、すべての児童は、心身とも健やかに生まれ、育てられ、その生活が保障される。
3、すべての児童は適当な栄養と住居と被服が与えられ、また疾病と災害から守られる。
10、すべての児童は、虐待・酷使・放任その他不適当な取り扱いから守られる。
12、すべての児童は愛と誠によって結ばれ、よい国民として人類の平和と文化に貢献するように、導かれる。
格差と貧困が拡大している今日だからこそ、児童憲章をこの国に徹底させるときだと思います。
国は、児童を良い環境の中で育てるための施策を強める時だと思います。
このドラマの姉妹の悲劇が今日も繰り返されているとしたら、それを許すわけにはいかない。
このような気持ちになった良質のドラマでした。
監督の滝本智行さんにも今後注目していきたいと思います。
映画「追憶」に携わられるとのことで大いに期待しています。