憲法を活かす市民の会やまぐちの機関紙「にゅうすれたあ」に自衛隊基地の強靭化問題のレポートを依頼されました。私のレポートの要旨を紹介します。
・・・
布施祐仁さんは、近著「従属の代償 日米軍事一体化の真実」で、「私自身、安全保障を専門とするジャーナリストとして20年以上活動してきた中で、今ほど戦争の危機を感じる時はありません。」、「核戦争という『最悪のシナリオ』を回避できるかは、私たち一人ひとりの行動にかかっています。」と述べました。防衛省は、最悪のシナリオ=核戦争を想定して基地の「強靭化」を進めています。 自衛隊基地の「強靭化」計画は、日本共産党の「しんぶん赤旗」日曜版の編集部が入手した防衛省内部文書で判明しました。文書には「各種脅威に対する施設の強靭化」と題し、「武力攻撃・テロ行為等」に対抗し、「戦い方(シナリオ)にあわせ、ニーズに応じた施設を順次整備」「計画的に施設の整備(再配置・集約化等)を推進」と明記されています。 このために▽主要司令部等の地下化▽主要施設のHEMP攻撃対策▽「CBRNeに対する防護性能の付与」として施設の機能・重要度に応じた構造強化・重要度に応じた構造強化、施設再配置・集約化ーなどを行うとしています。HEMP攻撃とは高高度(地上約30~400キロ)での核爆発などで生じる電磁パルスで広範囲の電気系統を破壊するものです。CBRNeは「シーバーン」と呼ばれ、核兵器をはじめ化学、生物、放射性物質、爆発物による脅威、攻撃の総称です。核兵器をも想定した「基地強靭化」です。
防衛省は「強靭化」計画を「最適化」事業と呼び、22年12月23日時点で対象となる自衛隊基地を293カ所あげています。自民党政権は、5年間で43兆円の大軍拡の計画を立てていますが、この内、「基地強靭化」には5年間で4兆円を充てる計画です。
「基地強靭化」の対象となった山口県内の自衛隊基地は、陸上自衛隊の山口駐屯地。海上自衛隊の岩国基地、小月航空基地、下関基地隊。航空自衛隊の防府北基地、防府南基地、見島分屯基地です。 23年4月20日、参議院外交防衛委員会に、日本共産党の山添拓議員が示した、防衛省提出の「23年度予算における『基地強靭化』に関する事業内容と金額」の内、山口県内の基地に関わるものは、山口駐屯地(空調設備)約2億円、岩国基地(防災対策)約6億円、小月航空基地(防災対策)約4億円、下関基地隊(防災対策)約2億円、防府北基地(飛行場施設)約12億円、防府南基地(空調整備)約0.1億円、見島分屯基地(管路等の更新)約8億円です。
日本共産党の赤嶺政賢衆議院事務所に「基地強靭化」の現状をお聞きしました。 自衛隊施設の強靭化については、25年度末までの策定を目指し、各地区ごとのマスタープランが作成されています。
23年度予算では、県内の防府北基地、岩国基地、見島分屯基地を含め、865億円の予算で、強靭化(最適化)調査、と耐震化などが行われました。
今年度予算では、県内の下関基地隊、岩国基地、見島分屯基地、小月航空基地、防府南基地、防府北基地を含め、3233億円の予算で、強靭化(最適化)事業と耐震化工事などが行われています。
更に、自衛隊基地では32年度までに全国で弾薬庫増強130棟建設するなどの方針を示しています。予算化がされた施設は、19都府県、50カ所に及びます。 県内に関わるものとして、23年度は、見島分屯基地(建替工事)で、約2億円の工事がおこなわれました。今年度は、小月航空基地(土堤の改修)で、約2億7千万円の工事が行われています。
昨日、阿武・萩の未来を良くする会(中村光則代表)など3団体は、武藤容治経済産業大臣らに、「(仮称)阿武風力発電事業に関する要望書」を提出しました。要望書提出には、辰巳孝太郎衆議院議員、藤本一規県議が同席しました。
経済産業大臣宛ての要望書を提出する中村光則さん(左から、私、辰巳衆議院議員、中村さん)
要望書は「HSE株式会社(以下、事業者)が阿武町で計画している(仮称)阿武風力発電事業に対する新規事業を失効する」よう求めています。
事業者が阿武町に計画している(仮称)阿武風力発電事業は新規確認申請に必要な書類が3月9日の提出期限に提出されませんでした。前衆議院議員・笠井亮事務所による聞き取り調査によれば、事業者は、経産省に①環境アセスが進んでおらず権限が確定できていない。②23年に隣接地が保安林に指定されてその解除が必要となり、想定外の手続きが必要となった―ことを理由に必要書類が提出できないと説明しました。経産省は「事業者の責によらない事情であることから状況を注視しつつ26年3月30日まで提出を待つ」との判断を行いました。
要望書は、①について、「権原の確定の可否は環境アセスを進めていない事業者自らの責によるものだ」②について「23年に保安林に指定された土地は、同社の想定区域に隣接していない。また、事業者は、保安林の解除申請を行っていない。」などを指摘し、事業者が経産省に行った説明は、事実と異なっており、新規事業を失効するよう求めています。
辰巳孝太郎衆議院議員は「経産省は、事業者に対し、3年以内に書類を揃えるという条件で認定した。事業者は、期限内に書類を揃えることが出来ず、経産省が、延長認定したのは例外的な対応だ。事業者の説明に疑義が出されている点については、事業者に再度、聞き取りなどを行うべきだ」と質しました。
菊島淳治資源エネルギー庁・再生可能エネルギー推進室長は、「疑義が出されている点について、当時の資料を精査する。必要な場合は事業者へのヒアリングを行う。」と答えました。
平原綾香さんのライブベストアルバム「Save Your Life」を聴いています。
平原さんは、デビュー21年目ですが、今までに、ほとんど彼女の楽曲を聴くことがありませんでしたが、先日、デビュー10周年の記念アルバムを聴いてから平原さん推しになり、先日、立ち寄った書店で、「Save Your Life」を購入し、ここ1週間、移動中の車内でこのアルバムばかり聴いています。私の59年の人生の中で、これほど幅広い楽曲を低音から高音まで伸びのある歌唱が出来る歌手は初めてです。これからも平原さん推しでいきたいと思います。
Disk1では、「星つむぎの歌」をみんなで歌うところで涙が出てきました。
Disk2では、「Love Never Dies ~愛は死なず」の歌唱は、私の魂を震わせました。
Disk3では、中島みゆきさんの楽曲「アリアーAir-」の歌唱が、私にとって、中島みゆきさんの次の時代をリードする女性ボーカリストであることを実感させました。
移動中の車内で、ずっと平原さんの歌に圧倒され、魅了される毎日です。
17日、しんぶん赤旗の読書欄に、防衛ジャーナリストの半田滋さんが、布施祐仁著「従属の代償 日米軍事一本化の真実」を次のように紹介しました。
「『日本は米国と共にある』。4月、当時の岸田文雄首相の米議会での演説だ。では米国と共にあることの見返りは何か。それは本書のタイトル『従属の代償』とは何かと言い換えることができる。代償とは米国と中国が台湾をめぐり、衝突する時、日本が戦場になり、破壊的被害を受けることにほかならない。政府は対中国を意識した『南西シフト』を掲げて南西諸島に自衛隊基地を次々に開設した。歓迎した人々は敵基地攻撃ができる射程の長いミサイルが配備される可能性があることがわかり、『こんなはずではなかった』と聞く。この『南西シフト』は、中国の脅威圏の島々に部隊を前方配備する米海兵隊の新戦術や、米政府がロシアとの条約を一方的に破棄したのを受けて中距離ミサイルの開発を急ぐ米陸軍の方針とぴたり一致する。最後の仕上げは米軍と自衛隊の一体化であり、その場合、情報力と攻撃力に優れた米軍の指揮下に入らざるを得ない。その先には米軍を守るために同盟国が奉仕するIAMD(統合防空ミサイル防衛)構想の完成がある。日米だけが軍事力強化に走るわけではない。中国は米下院議長の台湾訪問や独立派とされる台湾総統の就任を利用して台湾への軍事的な圧力を掛け続ける。ただ、米中双方とも冷戦も熱戦も望んでいない。文中、ジョセフ・ナイ元米国防次官補が『米中双方が、計算違いに注意しなければならない』と警告するようにお互いの軍事力強化が不測の事態に発展するリスクを伴うことは否定できない。著者は最後に石橋湛山元首相の『対米協調は必要だが、一番大切なのは日本自体の安全と平和であり、対米一辺倒は危険だ』との言葉を紹介し、『今の日本に一番必要なのは湛山の独立自尊の精神だ』と訴える。この結論に至るまでに緊迫する日米中の現状とそこへ至るまでの歴史がふんだんな情報を基に照会される。日本の危険な立ち位置を知る良書といえる。」
早速、宇部市内の書店で、布施祐仁著「従属の代償 日米軍事一体化の真実」を購入し、今、読んでいる最中です。
布施さんは、冒頭「私自身、安全保障を専門とするジャーナリストとして20年以上活動してきた中で、今ほど戦争の危機を感じる時はありません。」「この国の主権者である国民一人ひとりが自分の頭で考え、自分なりの答えを出して行動するーそのような主体性が今ほど必要になっている時はありません。核戦争という『最悪のシナリオ』を回避できるかは、私たち一人ひとりの行動にかかっています。」と述べています。
この本で、最悪のシナリオを回避する道を考えていきたいと思います。
昨日、宇部市内で、第二回「県政を学ぶ会」が開かれ、パートナーシップ宣誓制度について学習しました。
講師は、佐多裕子県男女共同参画課主幹と、今田真樹下関南総合支援学校教諭でした。
その後、県政なんでも懇談会を開催し、私が、県政について報告しました。
県政なんでも懇談会で、県政報告を行う私です。
私が、報告した内容は以下の通りです。
第二回「県政を学ぶ会」にご参加いただき、引き続き、県政なんでも懇談会にご参加の皆さん本日は、ありがとうございます。9月県議会は、10月7日に閉会し、総選挙を経て、11月県議会は、25日に開会いたします。私からの報告は、9月県議会で取り上げた問題と合わせて、11月県議会で取り上げたい問題も含めて報告します。
8点で資料を作りましたが、触れない点については、質問いただければ幸いです。早口にならないように丁寧に報告していきます。
まず、パートナーシップ宣誓制度についてです。9月1日に、制度がスタートしました。スタート時点で、県が提供するサービスは、①県営住宅への入居②犯罪被害者等に対する転居費用の助成③11月22日に県立美術館に来館したカップルへの記念品配布④自動車税の身体障碍者等の減免⑤「やまぐち結婚応援サポートによる各種優待です。9月県議会で私の質問に、村岡知事が「サービス拡充を図る」と述べましたので、当事者の皆さんのご意見や他県の状況を調査し、引き続き、サービスが拡充するよう求めていきたいと思います。
次に、長生炭鉱水没事故犠牲者の遺骨収集についてです。私は、長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会の運営委員を10年以上務めています。刻む会では、事故後82年が経過し、遺族が高齢化している中、遺骨収集をこれ以上遅らせる訳にはいかないということで、クラウドファンディングで集めた資金で、坑口を開けることに成功しました。
10月26日、遺族を招いて追悼式を行い、国際的なダイバーである伊佐治佳孝さんが10月29日・30日に、ピーヤと坑口から潜水調査を行い、11月6日、井上洋子共同代表が国会で記者会見を行いました。これらの様子が、報道ステーションや東京新聞、毎日新聞1面トップなど大々的に取り上げられました。
私は、9月県議会で、県は、宇部市と、厚労省人道調査室に出向き、国が犠牲者の遺骨収集に取り組むよう要請すべきと質しました。
道免観光スポーツ文化部長は「宇部市と情報を共有しながら、適切な形で要望を伝える」と答えました。15日時点で確認したところ県は国と電話で情報交換は行っているが、国に直接面談はしていないとのことでした。県が適切な形で要望を国に伝えるよう求めます。
次は、山口県立大学が自衛隊と共同研究を行っていたという問題です。この問題は、山口民報社の山本編集長が、山口駐屯地での自衛隊創設記念行事を取材した際、「山口駐屯地×山口県立大学」と書かれたVR体験ブースがあったことから始まりました。県を通じて調査した結果、昨年度から自衛隊の記念行事に山口県立大学がVR動画を作成していたことが分かりました。今年度のVRの一つは戦車乗車体験です。1985年「軍事費削ってくらしと福祉・教育の充実を」県実行委員会の「自衛隊駐屯地の公開などによる戦争宣伝に児童生徒をまきこまぬこと」との要請に対し、県教委は「危険防止の立場から武器に直接触れることや戦争賛美となることなど自他の生命や人格を尊重する精神を損うことがあってはならない」と回答しました。
戦車乗車体験のVRは子どもも対象にしたものです。武器に直接触れることを疑似体験させるものを県立大学が共同して作成していたことは問題です。県立大学は5年前から自衛隊と映像作成などで共同研究を行っていたことも明らかになっています。
最後は、山口ならではの特別な体験創出補助金についてです。昨年度3事業者を選定しましたが、2事業が行き詰っています。
一つは、平生町でサウナとクルーズ船を就航させる事業です。15日に現地を視察しましたが、5月にクルーズ船を就航する予定でしたが、未だに就航していませんでした。
二つは、秋穂二島でグランピングを行う事業ですが当初は、7月にオープンする予定でしたが、現時点でオープン出来ていません。そもそも、県の審査が不十分だったと言えます。
・・・
いよいよ今日は、11月県議会に向けての議会運営委員会です。
11月県議会で一般質問を行う準備も佳境に入ります。
県政全般に対する皆さんのご意見をお聞かせください。