本日、県農林部長から「移動制限区域内(半径3キロ)の6農場の『清浄性確認検査』において、異常等がないことが確認されたため、本日午後5時をもって搬出制限区域(半径3~10キロ)の解除等を行いますのでお知らせします。」との報告が私の所に届きました。
今後の予定として「国の防疫指針に基づき、発生農場における防疫措置終了後、21日間が経過する1月23日午前0時に、移動制限区域を解除し、『第3高病原性鳥インフルエンザ防疫対策本部会議』で終息を宣言する予定」とのことです。
私も4日に長門市を訪ね、養鶏農家の関係者と懇談を行いました。
一日も早く終息宣言が出せることを願っています。
引き続き、鳥インフルエンザに関する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
日本共産党山口県委員会(佐藤文明委員長)と日本共産党県議団(藤本一規団長)は、今日、村岡知事に、「2015年度山口県の施策並びに予算編成に関する申し入れ」(以下予算要望)を行いました。
予算要望は、11分野、全399項目です。うち新規は30項目、一部新規は29項目です。
緊急重点項目は、5点。この5点に関して村岡知事と意見交換を行いました。
左から河合さん、松田さん、藤本、村岡知事
第一は、「庶民増税と社会保障制度の改悪に反対し、県民のいのちと健康をまもる」諸問題です。
具体的には、①中学校卒業までの医療費無料化②保育料軽減自治体への財政支援③育児休業企業奨励金や条件付き給付型奨学金の創設④小中学校での30人以下学級の本格実施など子育て支援の施策を抜本的に強めるよう求めました。
村岡知事は「子育て支援は、チャレンジプランの重点にもしている。予算編成の中でしっかり考えたい」と答えました。
第二は、災害に強い県土づくりを公共事業の最重点にすることです。
第三は、米軍岩国基地の拡大強化に反対し、県民の平和と安全をまもることです。
具体的には、「国に対し、空母艦載機部隊の岩国移駐を含めた『米軍再編計画』の白紙撤回を求める」ことや「米軍岩国基地の新たな機能強化は容認しない」よう求めました。
村岡知事は、「今後とも基本スタンスを堅持して対応していきたい」と答えました。
第四は、上関原発計画は許さず、原発ゼロを実現することです。
第五は、鳥インフルエンザ被害の補償と再発防止についてです。
具体的には、「養鶏業者が被った損害は全額補償するとともに、再発防止に必要なハード、ソフト対策への支援制度を設ける」ことを要望しました。
村岡知事は、「しっかり取り組んでいきたい」と答えました。
約30分間、直接、私たちの要望を知事に届けることが出来ました。
新年度予算に、県民の願いが少しでも多く反映できるように引き続き頑張ります。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
本日、大谷総務部理事から、「岩国基地関係の国の平成27年度当初予算案について」とする報告が届きました。
私が先日、本ブログで取り上げた県への交付金=「再編関連特別地域整備事業」は、新年度、歳出ベースで18億5200万円が計上されました。
「岩国飛行場等における施設整備等」は、昨年度、歳出ベースで588億8700万円だったものが、926億2000万円と大幅に増額されています。
内訳として、①岩国飛行場内に整備する指令部庁舎、家族住宅等の工事に要する経費、②愛宕山地区に整備する生活支援施設、陸上競技場等の工事に要する経費となっています。
以上を見ると、空母艦載機部隊の岩国移駐が既成事実化されようとする新年度予算だと言えます。
一言で言うと「岩国の沖縄化促進予算」だと言えます。
普天間基地移設の見通しが立つ前の空母艦載機部隊の先行移駐は認められないとするスタンスを県は本当に貫けるのかが大きく問われる局面です。
沖縄と連帯して、県民の運動を高めて、県に基本スタンスを守らせましょう。
一方で、住宅防音、周辺環境整備費など基地周辺対策経費は、昨年度より減額されていることも特徴です。
この点からもアメリカいいなり予算と言えるのではないでしょうか。
岩国基地関連の新年度予算に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
葉室鱗原作のNHK木曜時代劇「風の峠~銀漢の賦」が15日からスタートします。
約3年前にこの本を読んでいます。
家老・松浦将監を演じるのが柴田恭兵さん。
将監は、持って1年の重い病を抱えています。
1月11日付しんぶん赤旗日曜版の「ひと」のコーナーで柴田恭兵さんが登場しています。
柴田さん自身が50代半ばで肺がんで手術を経験します。
柴田さんは、それ以降、「命を使い切る」思いで、一つひとつの仕事に取り組んでいるとインタビューに答えています。
将監の幼馴染の源吾を演じるのが中村雅俊さん。
老境に達した二人の実力俳優の演技の競演が見ものです。
柴田さんも中村さんも実際は60代ですが、原作では、50代です。
私たちの年代がどのように生きるかを大いに考えさせてくれる作品です。
今週から、木曜日の「風の峠」、日曜日の「流星ワゴン」二つのドラマを大いに期待しています。
中学三年生の次男は、1月6日に、希望校を受験し、9日に合格との発表を受けました。
新年すぐの受験だったので、年末年始に家族で様々な行事に参加している時も一人で家にこもってよく勉強していました。
次男の努力が実って合格できたことを親として大変喜んでいます。
次男は、正月に、私の実家に帰りませんでした。
昨日は、私の母に、合格したことを報告しに実家に帰りました。
そして、仏壇の前で、亡くなった父に、合格したことを報告しました。
次男は、デザインを学べる高校に進学します。
父は小学校の教員でしたが、中学校の美術を教える資格があり、家には父の描いた絵や彫刻がありました。
私は、次男に、「君にはお祖父さんのDNAがあるんだよ」と話しました。
実は、私も高校時代に交通安全のポスターコンクールで山口県一位になり、美術系の大学に行くことを考えていた時期がありました。
次男に、私のDNAも少し入っているのだと思います。
次男には、「私をモデルにイラストを描いて」と要請しています。
夢への一歩を歩み始めた次男をこれからも応援していこうと思います。
県内の受験生の皆さんにそれぞれの春が訪れますよう祈念しています。
重松清さんの小説「流星ワゴン」を読み終えました。
主人公は、38歳の永田一雄。38歳の父親忠雄と出会う物語です。
一雄と忠雄は、話もしないような仲。
一雄の家庭は崩壊した家庭です。
一雄は、同年齢で出会った忠雄と一緒に、崩壊前の一雄の家庭に立ち向かいます。
一雄と忠雄に友情のような感情が芽生えます。
私の父親は、8年前に他界しました。
大学を卒業し、日本共産党の市議会議員に立候補を決意した頃、父は、小学校の校長でした。
父は私の立候補に大反対して幾度となく議論しました。
父が退職し、私に子どもが出来た頃から、父は知人に私の支援を頼んでくれるようになりました。
今では、父にとても感謝しています。
ようやく穏やかに話せるようになった頃、父は体調を崩すようになり、思うように話せなくなりました。
もし、50歳の私の前に、50歳の父が現れたら、どんなに嬉しいだろうとこの小説を読んで思いました。
子どもたちが思春期に入り、コミュニケーションが取りずらいことが多くなりました。
もし、子どもが50歳になった時、50歳の私のままで、出会うことが出来たらどんなに素晴らしいことでしょう。
こんなことも思わせてくれる作品でした。
不可能なことだから小説になるのでしょう。
ギクシャクするのが家族。それでも影響し合うのが家族だと思わされました。
子どもたちとはこれからもギクシャクするだろうけれど、しっかり、向き合っていきたいと思いました。
重松さんは、この小説を通して、「人生は、ギクシャクの連続だけれど、投げ出してはいけない。明日はくる」ことを訴えたかったのだと思いました。
一雄を取り巻く環境は最悪だけれど、重松さんは、最後まで一雄にエールを送り続けていました。
その辺りが、この小説の醍醐味だと思います。
重松作品は、いつも私を励ましてくれる応援歌であり続けてくれます。
「流星ワゴン」もそのような作品でした。
重松さんありがとうございました。
この小説がどのような映像になるのか、18日スタートのTBS日曜劇場「流星ワゴン」を大いに期待しています。