藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

映画「テルマエ・ロマエ」

 小2の娘と一緒に、映画「テルマエ・ロマエ」を観てきました。

 先日、映画館に行った際、「テルマエ・ロマエ」の予告編に圧倒され、ヤマザキマリさんの原作コミックも読み、満を持しての鑑賞でした。

 この映画は、古代ローマの浴場の設計技師のルシウスが、現代日本の銭湯にタイムスリップするところから物語がはじまります。

 主役のルシウスは、イタリアの俳優ではなく、阿部寛さん。

 阿部さんは、原作コミックのルシウスを彷彿させます。阿部さんの冴える演技力に脱帽です。

 阿部さんは、モデル出身で、二枚目ですが、最近益々芸の幅が広がり、日本を代表する俳優の一人となりました。

 阿部さんと私は、同年齢ということもあり、これからも応援していこうと思います。

 この映画は、コメディではありますが、古代ローマの歴史をシリアスに描いているスペクタル映画でもあります。

 西暦100年代。ローマ帝国を治めているのは、ハドリアヌス。ケイオニウスの政治が短命に終わり、アントニヌスが皇位に着き23年間政治を司ります。この時代をダイナミックに描きながら、この映画は進行します。

 そもそも古代ローマ人が現代日本の銭湯や温泉にタイムスリップするという驚天動地な物語を紡ぎだしたのは、原作者のヤマザキマリさん。

 ヤマザキさんは、17歳で単身イタリアに渡り、美術学校で絵画の勉強を始めた方です。今は、イタリア人の夫と息子とシカゴに暮らしています。

 そんなヤマザキさんだからこそ生まれた作品だと思いました。

 映画では、原作にないマンガ家志望の上戸彩さん演じる山越真実が登場します。

 山越の存在により、映画としての物語性に奥深さが出たのではないかと思います。

 映画の最後で、ルシウスが再び山越の前に現れます。

 原作コミック「テルマエ・ロマエ」は継続中です。映画のラストは、映画「テルマエ・ロマエ」の続編を期待させるものです。

 娘と一緒にハラハラドキドキしながら大いに笑った映画でした。大ヒットのようなので、続編を大いに期待することにいたしましょう。

雲外蒼天

 ここ数日、高田郁著「みをつくし料理帖」シリーズの世界に浸っています。

 一巻の「八朔の雪」を読み終え、今、二巻の「花散らしの雨」を読んでいます。

 天涯孤独の身である澪が、艱難辛苦に耐えながら一歩づつ自分の夢を実現していく姿に、私自身励まされます。

 一話づつキラリと光るドラマが描かれています。

 一巻の最後では、幼なじみの野江との出会いが劇的に描かれています。

 この章に「雲外蒼天」という素晴らしい言葉がありました。

 そうです。雲の上はいつも青空なのです。明けない夜はない。止まない雨はありません。

 心に残る一言です。

 二巻の冒頭では、つる家の新しい使用人としてふきが登場します。

 ふきに裏切られますが、澪はふきを裏切りません。

 澪の懐の深さに完敗です。

 これから、澪の身に何が起きるのか、どう乗り越えていくのか、これほどワクワクする小説は久しぶりです。

 この本と出会った、NHKラジオの番組で、リスナーの20代のお母さんからの投稿が紹介されました。

 「この本を産まれたばかりの子どもを背負いながら読んでいます。主人が、その姿を見て『まるで二宮尊徳だ』と言いました」というものでした。

 それだけ引き込まれる小説だということに、私自身、今、納得しました。

 「みおつくし料理帖」ファンの皆さん、感想をお聞かせ下さい。

 

こぐま保育園で羊の赤ちゃんが生まれました

 ここ数日、朝日新聞を始め各紙で紹介されていますが、私の子どもたちがお世話になったこぐま保育園で、ヒツジの赤ちゃんが生まれました。

 上がお母さんのスモモ。下が6日に生まれた赤ちゃん

 山陽小野田市のこぐま保育園の山園舎で飼っている羊のスモモから5月6日に生まれました。

 こぐま保育園の初代の羊はくるみ。くるみの子どもがスモモ。保育園で三代目となる赤ちゃんです。

 先程見学に行ってきました。生後4日ですが、しっかり立って、しっかり、スモモのおっぱいを吸っていました。

 力強くお母さんのおっぱいを吸う羊の赤ちゃん

 保育園で飼われてきたのは、性格のやさしいメスです。

 生まれたのはオスなので、子どもたちと後どれくらい一緒に過ごせるかわかりませんが、子どもたちも興味津々の様子でした。

 赤ちゃんの名前は、年長組の子どもたちがこれから付けるそうです。

 やさしい子どもたちに囲まれて羊の赤ちゃんは、やさしいオス羊になることでしょう。

 とてもとてもかわいい羊の赤ちゃんでした。

 羊の赤ちゃんが元気に育つことを願うばかりです。

山口宇部道路で相次ぐトラブル

 山口宇部道路で、新たなトラブルが明らかになりました。ガードレール支柱の地中部の長さ不足です。

 この問題は、今年3月に、県に寄せられた投書によって判明しました。

 県が投書で指摘があったところを調査したところ、ガードレールの支柱18本の内5本が地中部の長さが不足していたことが確認されました。

 また、同時期に施工されたガードレールについて調査したところ、支柱149本中、11本において地中部の長さ不足が確認されました。

 今後の対応として県は、「施工した可能性のある業者への聞きとりなどにより、背景等、事実確認に努める」としています。

 この問題は、今朝の各紙で報道されています。県の対応として、山口新聞は、「施工した可能性のある業者からの聞きとり調査を行い、判明した場合は修復費用の返還を求めるなどの対応を検討する」と報道し、毎日新聞は、「掘削せず支柱をうちこみ、高さを偽装するため支柱を切った疑いもあるとみて、当時の施行業者への聞きとりを進め、必要に応じて賠償を求める」としています。

 これら報道の通り、県は、事実関係を詳細に調査し、当該業者に必要な対応を行うべきです。

 更に、県は、山口宇部道路で今年1月に発生した、小郡ジャンクション建設現場での法面崩落の原因が明らかになったと発表しました。

 原因は、工事現場の背後の斜面にあった弱い地盤が工事でバランスを失い地すべりが発生したことによるとしています。

 県としては、「地すべりの発生は予見困難だった」としています。

 この問題についてもいくつかの新聞社が報道しています。その内、中国新聞は「県は1997年度に私有地の斜面を目視で調査したが崩落の兆候がなかったとしてボーリングなど調査はしていなかった。しかし、事故後の詳細な地質調査で岩盤の風化や地下水による地盤強度の低下が判明している」と報道しました。

 本当に、地すべりの発生の予見は困難だったのか、改めて県の見解を質したいと思います。

 山口宇部道路は、昨年8月、土砂が十分に踏み固められているかを測定する検査の一部が未実施だった疑いが関係者の証言で浮上し、毎日新聞で報道されました。

 そして、今年1月の小郡ジャンクション付近での地すべり。また、ガードレール支柱の長さ不足。

 更に、私が、2月県議会で指摘しましたが、長谷インター付近で、活断層の露頭が発見されています。

 山口宇部道路で相次ぐトラブルの背景の一つに、国体までにと施工を急いだことがあるのではないでしょうか。

 県民の安全を確保していくために、更なる調査と対応が必要だと思います。

 山口宇部道路に関する諸問題に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

「三井化学工場放射性廃棄物問題で地元市町が県に要請」との報道について

 今朝の毎日新聞が、三井化学岩国大竹工場の爆発事故に伴い、工場が保管する放射性廃棄物の存在を地元市町が把握していなかった問題で、地元2市1町で作る「三井化学爆発事故対策協議会」が県に申し入れを行ったと報道しました。

 要請書の内容は、私も把握していませんが、報道によると「文部科学省が早急な現地調査をするよう県に求める内容」だったようです。

 これは地元自治体として当然の要望です。

 国は、放射性廃棄物の存在を地元市町に伝え、放射線量を公表するなどの情報公開を行うことが急がれます。そのために必要な法改正なども今回の事故を契機に行うべきです。

 また、爆発の危険性がある工場内に、引き続き、放射性物質を保管する状況を回避するための抜本的対策を国は講じるべきだと思います。

 日本共産党は、中国ブロックで共同して、今月末に、政府交渉を行う予定にしています。この中でも、党としても、この問題で、国に、必要な要請を行いたいと思っています。

 県は、地元市町の意向を受け、「県に権限がない」などと言わず、知事名で、国にこれらを要望すべきだと思います。

 県自らの責任も重大です。当面、大量の放射性物質が県内に存在するのなら、その事を県の地域防災計画に位置付け、必要な対策などを検討し、計画に明記すべきだと思います。

  日本共産党山口県議団としても、この問題について、総務部防災危機管理課に必要な対策を要請しているところです。近く、この問題に対する県の見解について説明するよう求めています。

 この問題に対して、国や県に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

みをつくし料理帖シリーズ

 先日、NHKラジオの特集番組で、高田郁著「みをつくし料理帖シリーズ」が紹介されていました。

 著者自らも出演し、江戸時代の食について話していました。

 ラジオを聴きながら、何かとても穏やかな気持ちになり、シリーズ第一巻「八朔の雪」を読みはじめました。

 江戸神田御台所町の蕎麦屋「つるや」で働く澪。

 澪を取り巻く、「つるや」の店主の種市。「つるや」常連の小松原。

 青年医師の永田源斉。澪と一緒に暮らすご寮さん。

 どのキャラクターも私の心を和ませてくれる存在です。

 「みをつくし料理帖シリーズ」はこれまで7巻出版されています。

 時代劇のシリーズ物は、あまたありますが、「みをつくし料理帖」は読み続けていこうと思います。

 この作品は、料理のレシピと作り方が最後に掲載されているのがいいですね。

 グリコのコピーではありませんが、「一粒で二度おいしい」作品です。

 インターネットを見ていたら、「この作品がもしドラマ化されたら配役は」というものがありました。

 ネット上での皆さんの意見を参考にしつつ私が思う配役は。

 澪役は、蒼井優さん。種市役は、泉谷しげるさん。小松原役は、大沢たつおさん

 ご寮さん役は、高島玲子さん。といったところでしょうか。

 NHKの時代劇枠でシリーズ化を期待しています。映画化もおおいに結構です。

 ハートウォーミングな時代小説に今はまっています。

 「みをつくし料理帖シリーズ」のファンの皆さん、感想をお聞かせ下さい。