藤本かずのりサポーターズ はじめました

新着情報

戦争法案撤回・慎重審議要望463件

 昨日の中国新聞は、「安倍政権が集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈変更を閣議決定した昨年7月から1年間に、全国の地方議会が国会に提出した安全保障政策関連の意見書が少なくとも469件あり、うち463件が閣議決定の撤回や安保関連法案の廃案ないし慎重な審議を求める内容だったことが11日、衆参両院事務局への取材でわかった。」と報じました。

 昨日の赤旗日刊紙は、「戦争法案に『反対』を表明したり、『廃案』『慎重審議』などを求める意見書を可決した地方議会が、同法案提出後265議会に達していることが、日本共産党自治体局の調べ(11日までの集計)で明らかになりました。」と報じました。

 山口県議会は、10日、自民党など6会派が提出した「国民の理解を深める努力を重ね、必要な審議を尽くした際には、成立を図るよう強く要望する」とした安保法案成立求める意見書案が、賛成多数で可決されました。

 成立を求める意見書は、山口県議会の他にも秋田県や長崎県での可決しているようです。

 山口県議会の安保法案の成立を求める意見書の可決は、県民世論が反映されたものとはいえず、極めて残念です。

 しかし、中国新聞や赤旗の報道のように、戦争法案に関する地方議会の意見書の9割以上が、「反対」「慎重審議」などを求めるものです。

 安倍首相は、全国の地方議会で示されている戦争法案に反対や慎重審議を求める意見に、今こそ誠実に耳を傾ける時です。

 これら意見書から、「安倍政権は、戦争法案衆議院強行採択すべきでない」ことは明白です。

第二回山口県PTA川柳入選句発表

 この程、第二回の山口県PTA連合会広報紙(おやごころ)で川柳を募集し、私が選者を務め、入選句を発表しました。

 入選句は、7月7日に発行された山口県PTA連合会広報紙(おやごころ号外・WEB版)に掲載されました。

 入選句は、山口県PTA連合会のホームページ http://www.yamaguchipta.jp  でご覧いただけます。

・・・

第二回山口県PTA川柳入選句発表
 講評:藤本一兎(五平太川柳会/山口県PTA連合会総務副委員長)
◇総評
 第二回目の川柳の募集には、17名の方から38句の投稿がありました。今回のテーマは「進学・進級」でした。秀句揃いでしたが、躍動感のある句を入選としました。
(入選句)
◇小学校低学年の部
 ねむいけどランドセルおいはじまりだ 
美祢市立別府小学校3年生 林結衣さん
講評:春休みが明けた新学期。期待と不安に揺れる気持ちが上手に表現されています。
◇小学校高学年の部
 六年は責任重大プレッシャー 
下関市立川棚そう学校6年生 岡本一輝さん
講評:初めて最高学年を自覚するのが小六でしょう。真摯な人柄が浮かぶ作品です。
◇中学校の部
 春風の香りとともに衣替え
        下関立安岡中学校1年生 村岡京さん
講評:一般の部で投稿されても選ばれるような秀句です。余韻の残る、いい句です。
◇一般(小学校PTA)の部
 幼なさを残し新たな門くぐる  
         周南市徳山小PTA 上村尚子さん
講評:あふれるような子どもへの愛情が感じられる句です。親の心をつかむ句です。
◇一般(中学校PTA)の部
 三年で何回直すのズボン丈
         山口市川西中学校PTA中村桧津子さん
講評:ズボン丈直しは、煩わしい一方、子どもの成長が感じれられ嬉しいものです。

・・・

 山口県PTA連合会では、今後も広報紙(おやごころ)で川柳を募集する予定です。

 今後の(おやごころ)をご注目いただければと思います。

 入選句の感想もお教え下さい。

Mind Travel

 ここ最近、移動中の車の中では、Superflyをずっと聴いています。

 最近は、3rdアルバム「Mind Travel」を聴いています。

 圧巻は、「タマシイレボリューション」。

 彼女の澄んだ太いボーカル力が遺憾なく発揮された彼女の今の地位を築いた曲といえるでしょう。

 「道なき道を引き開くとき スタンドアップ!ファイター とんがって going on moving on 戦いのうた 未知の世界へ タマシイレボリューション」

 力が湧いてきます。

 最近の私のテーマソングは「タマシイレボリューション」です。

 このアルバムでの私のお気に入りの曲は「Morris」です。

 「思春期には困らせて 言えなかったありがとう 今なら素直に言葉にできる」

 「古いレコードを眺めて 物思いにふけってる父は 叶えられなかった夢を 私に託したのね」

 「あなたと同じ 少し不器用な私も 焦らずに今を生きてゆくよ そして歌おう 今日も」

 「タマシイレボリューション」を歌う鉄壁な歌姫である彼女の日常が見事に切り取られた名曲です。

 彼女も一人の人間として葛藤しながら、前を向いて歩もうとする姿勢に涙がこぼれます。

 何といっても父が娘を、娘が父を想う歌としてしても秀作です。

 この曲を聴きながら子どもたちの未来のことに心を馳せました。

 「Mind Travel」を聴いてSuperflyが益々好きになりました。

 Superflyファンの皆さん、皆さんの一押しの曲をお教え下さい。

戦争法案で「不良から友人守れる」?

 読売新聞は、安倍首相が集団的自衛権の限度容認を異例のたとえ話で説明したとして「首相は7日の自民党のインターネット番組で、『友達のアソウさんと一緒に帰り、3人ぐらい不良が殴りかかってきたら、私もアソウさんを守る。今度の法制で出来ることだ』と述べた。」と報じました。

 柳澤協二さんの「亡国の集団的自衛権」の中に「集団的自衛権が必要だとする主な論拠として、たとえば『友達が殴られそうになったときに守らなくていいのか』という主張が挙げられます。」とあります。

 柳澤さんは、「だいたいアメリカは、世界で他に誰からも殴られないような『強い友達』なのですから、この『友達が殴られたから殴り返す』と言う議論には、殴られるのは、より弱そうな、隣にいる日本かもしれない、という発想が欠けているように思います。」と指摘しています。

 柳澤さんは、「自衛隊が『大変だから、お助けします』と出て行ったら、必然的に武力紛争につながっていきます。情報収集が武力紛争に発展する事態はアメリカが望むことではありませんし、そうした事態を招きかねない自衛隊の『救援』は迷惑でしかなくなってしまうでしょう。」とも指摘してしまいます。

 柳澤さんは、結論として「同盟国であるアメリカが危ないとき、日本が助けられるよにならなければいけない、というわけですが、この論旨は非常に粗雑なものだと言わざるを得ません。」と述べています。

 第一次安倍政権で安全保障の参謀役を務めた柳澤さんの指摘は重いものがあると思います。

 安倍首相は、安保法制について説明すればするほど、内容が「戦争法案」そのものであることが明らかになります。

 法案の本質が戦争法案ならば、憲法9条違反が鮮明であり、この戦争法案は廃案しかありません。

 戦争法案に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

 

教団X

 芥川賞作家・中村文則さんの最新作「教団X」を読み始めています。

 560ページを超える長編小説ですが、最後まで読み通したいと思います。

 6日付のしんぶん赤旗日刊紙に中村文則さんのインタビューが掲載されました。

 中村さんは、インタビューの中で、「僕は今の日本の流れに危機感を持っています。秘密保護法制定、集団的自衛権行使容認の強行など、全体主義の方向に傾きつつあるのではないか。」と語っています。

 「教団X」について中村さんは「『教団X』は、謎のカルト教団に対抗する自称アマチュア思索家・松尾の語りの中で、僕の理想を掲げました。『我々は、平和平和と連呼する、戦争を望む国々から煙たがられる存在になるべきです』『〈紛争〉で大国の企業達が利益を得るような状態を防ぐ行為をし続けたい』『暗躍する軍需産業を野放しにするわけにはいかない』」と語っています。

 そして、中村さんは、「ナチスに反対したドイツのマルティン・ニーメラー牧師の言葉がありますね。『ナチスが最初共産主義者を攻撃した時、私は声あげなかった。私は共産主義者ではなかったから。社会主義者が牢獄に入れられた時、私は声をあげなかった。私は社会主義者ではなかったから」-そして最後に自分たちが攻撃された時には全てが遅すぎた、と。今ならまだ遅くない。」

 自民党内で、言論弾圧事件が後をたちませんが、これが戦争の始まりだったとしてはなりません。

 今ならまだ遅くない。憲法違反の戦争法案は廃案に追い込みましょう。

 中村さんの言葉に励まされます。

 「教団X]で、中村さんが引用された部分にまだ到達していませんが、中村さんの作品とじっくり向き合いたいと思います。

 中村ファンの皆さん。お勧めの作品をお教え下さい。

 

 

安保法制模擬授業へ自民県議が質問

 十八歳選挙権実施を前に、主権者としての意識を高める授業が6月24日、県立柳井高校(小林真理校長)で行われ、安全保障関連法案を題材に、もっとも説得力がある発表に投票する授業が行われました。

 この授業は、マスコミにも公開され各紙が報道しました。

 この授業について、3日、自民党の笠本県議が、一般質問で、「政治的中立性があるか疑問」などと質問し、浅原教育長が「指導が不十分だった」と答弁する場面がありました。

 この問題について、山口民報(7月12日付・印刷済み)は、「質問は『政治的中立性』の口実で教育現場に介入する恐れがあり、それ以上に答弁は現場教師を萎縮させかねない危険を含んでいるといわなければなりません。」「柳井高校の授業は、十八歳選挙権の実施を前に、主権者意識を正しく身につけようと行われたもの。題材は安全保障関連法案でしたが、最初から賛否を党のが目的でないこと、事前にマスコミにも公開を伝えて政治的公平中立を旨に行われたこと、校長自身も授業参観していることなど、質問も答弁も筋違い。『問題視』すること自体が主権者教育を非難する点で問題です。」と報じました。

 この問題について、4日の毎日新聞は、「来年の参議院選から18歳の高校生が投票権を行使する公算も大きい中、専門家から『時代錯誤的で、かつ現場を萎縮させる発言だ』との批判が起きている」と報じ、大東文化大学の村山名誉教授の談話を掲載しています。

 村山大東文化大学名誉教授は、毎日新聞に「「政治教育に試行錯誤をしている現場を萎縮させることにもつながる、時代錯誤的な発言だ。」との談話を寄せています。

 7日の中国新聞は、この問題について「『18歳選挙権』に向けた取り組みに水を差す形で、専門家は『教育現場が萎縮し、賛否が割れる課題は取り上げないとの雰囲気が広がらないか心配』懸念する。」と報じ、吉川山大教授の談話を掲載しています。

 吉川山大教授は、中国新聞に、「1回の授業だけで内容を批判するのは短絡的。教育長は答弁で授業の評価できる点に触れておらず、現場は気の毒」「原発など賛否の割れる課題を取り上げないという雰囲気が広がると教育実践の発展に良くない」との談話を寄せています。

 戦争法案は今国会で通すなの国民世論が大きく広がる中での自民党県議の質問です。

 沖縄のマスコミをつぶせとの発言が飛び出した自民党学習会での言論弾圧事案と同じ体質を今回の問題にも感じます。

 県議会での質問は、今の状況に対する自民党の「焦りと驕り」が現れたものと私は感じました。

 県教育委員会は、政治的中立性と現場を守る姿勢で山口県の教育に臨むべきだと思います。

 皆さんは、この問題をどのようにお考えですかお尋ねします。